最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:78
総数:747191
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

バドミントン部新人大会(個人戦)結果

画像1 画像1
西池中は志村第四中と1ー2で負けてしまいました。
城北オープン大会でも戦い、接戦の末勝利しましたが、今回は接戦をものにされてしまいました。
競った試合で結果を出せるよう、練習を積んでいきたいと思います。

バドミントン部 Bブロック大会(団体戦)

赤塚第三中学校において、ブロック大会が行われています。
西池中はシードなので、出番はまだです。

池袋小学校 研究発表会

画像1 画像1
11月9日、池袋小学校の研究発表会が行われています。
池袋小学校は2年間「算数」の指導を通して、「考えることが楽しい授業づくり」の研究を進めてきました。今日はその発表会です。

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・回鍋肉丼
・野菜の味噌ドレッシング
・青菜としめじのスープ
・巨峰
・牛乳
 回鍋肉丼は、キャベツを1人あたり100gも使います。キャベツは炒めると水分がでて、その分かさが減ってしまいます。今日はキャベツの食感を残すために、あらかじめゆでておき、最後にキャベツを加えました。かさも減らなかったので、ボリュームのある回鍋肉丼になりましたが、よく食べてくれていました。「回鍋肉丼の味が良かったよ!」といううれしい声もありました。

11月7日の授業 体育

画像1 画像1
11月7日(水)、2年生の体育はソフトボールです。ソフトボールは男子も女子も人気のある競技です。みな楽しそうに取り組んでいます。
今日の午後は豊島区の中学校の先生たちが教科ごとに集まって研究授業を行う日です。午後は下校になりますが、テストも近いので学習に専念してください。

11月6日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・きなこ揚げパン
・野菜のスープ煮
・にゅうない豆腐
・牛乳
 今日は、リクエスト給食の主食部門第4位の揚げパンでした。クラスでのおかわりも、いつもより勢いがあったそうです。
 1年生は午前中に連合音楽会へ行き、学校へ帰ってきてから給食を食べました。冷たい雨の中帰ってきたので、温かいスープが喜ばれたようです。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の合唱と吹奏楽部の演奏です。
学校にはそれぞれの文化がありますから、他の学校の合唱を聴き、大変勉強になったことでしょう。
これからの学校生活に生かしていきましょう。

連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日、「豊島区立中学校 連合音楽会」が行われました。午前中は、駒込中、千川中、西池袋中、千登世橋中の4校が参加しました。
写真は上から、駒込中、千川中、千登世橋中です。

文化発表会 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日(月)、文化発表会は終わりましたが、展示作品の一部を今週いっぱい各階のホールや廊下に飾ってあります。3日にご来校できなかった保護者の方はどうぞご観覧ください。
写真の、上と中は1階ホール(3年生の作品)、下は3階ホール(1年生の作品)です。

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・あなごの散らし寿司
・豆腐のおとし揚げ
・ごまあえ
・すまし汁
・牛乳
 あなご寿司は、味の付いたあなごを入荷し、給食室でやわらかく蒸します。優しい味のお寿司になりました。

読書フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日、「豊島区読書フェスタ」が行われています。読書を通して心を豊かにするために、読書の大切さを広める活動です。
本校の3年生、栗原さんが読書感想文コンクール優秀賞に選ばれ、その感想文の発表が行われました。

文化発表会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の発表です。1年は「都内遠足」「書写」「英語の自己紹介」など、2年は「尾瀬移動教室の月夜野焼」「職場体験リポート」など、3年は「修学旅行ノート」「修学旅行の加飾作品」など、たくさんの作品が展示されていました。

文化発表会 9

画像1 画像1
画像2 画像2
本校にはほかの学校にはあまり存在しない「書道部」があります。活動は地味ですが、素晴らしい作品を書いています。

文化発表会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術家の展示です。「マスク」「写真立て」「木彫時計」「平面構成」など、たくさんの作品が紹介されていました。

文化発表会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は展示発表の見学でした。まず、家庭科と家庭科部です。家庭科は「幼児のおもちゃパペットシアター」や「エコバック」「家族のための食事レポート」の作品が飾られていました。家庭科部は「お菓子で作った新校舎」が目を引きました。「すごい」「食べたい」という感想が聞こえてきました。

文化発表会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
舞台の部の最終は吹奏楽部の演奏です。曲は「宝島」「AKBコレクション」「Mt.エベレスト」など、大変すばらしい演奏でした。

文化発表会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の発表です。寸劇とパワーポイントの画像で歯の健康についてアピールしてくれました。年をとっても健康でいられるように、歯を大切にしましょう。

文化発表会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年は劇「真夏のサンタクロース」と合唱「時を越えて」「走る川」です。演劇はさすが3年生という演技力でした。サンタクロースが冬だけでなく夏にも子供たちに幸福を運ぼうとします。1年生と同じように「家族の死」の問題が取り上げられ難しい脚本でしたが、笑いも取り入れうまく表現していました。また、合唱は本当に素晴らしいものでした。女子の美しいソプラノが響いていました。

文化発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年は演劇「さよなら小宮くん」と合唱「My Own Road」「時の旅人」です。「さよなら小宮くん」は笑いあり、涙ありの素晴らしい劇でした。「別れ」を通して、それぞれの登場人物の恋心や家庭事情など、大人になる階段を上る若者の気持ちを演じていました。

文化発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年の発表は演劇「夏の庭」と学年合唱「マイバラード」「unlimited」です。「夏の庭」は1年生としては重いテーマである人間の死を見つめて、主人公が自立を目指すという劇です。難しい脚本を一生懸命演じていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝礼
3/6 3年遠足
3/8 3年球技大会
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907