最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
総数:126000

かたちあそび(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間に「かたち」の勉強をしています。今回は折り紙を三角に切って、いろいろな形に変身させました。すぐに形が思い浮かぶ子、悩んでしまう子さまざまでした。こちらはキツネのような形を作りました。みんな大好きな勉強です。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
お別れ給食の後に、最後のたてわり班遊びをしました。6年生と楽しく遊びました。

お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の最後のたてわり班活動。お別れ給食です。6年生を囲んで、みんなで楽しく食べました。

6年生を送る会 退場

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ退場です。6年生もしんみりした気持ちになりました。

6年生を送る会 卒業制作の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、卒業制作として、掲示板を製作しました。みんなでタイルを埋め込み、思い出に残る立派な作品を作ってくれました。玄関で使用します。ご来校の際に、ぜひ、ご覧ください。

6年生を送る会 6年生の出し物

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなへのお礼の6年生の出し物。合唱「シー・ユー」。合奏「空も飛べるはず」。見事な演奏に、みんなも6年生をじっと見つめていました。

6年生を送る会 在校生への引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生から5年生へ。校旗をバトン代わりに、学校の役割を引き継ぎました。5年生もとっても立派に言葉を発表できました。

6年生を送る会 全員合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
全員合唱「この星に生まれて」。6年生も一緒に、全校のみんなで大きな声で歌いました。

6年生を送る会 ゲーム「借り人競走」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年のゲームは「借り人競走」。学年対抗で、お題にあてはまる6年生を連れてくるゲームです。大きな声で6年生を呼んでいました。

6年生を送る会 2年生のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、6年生に「お礼のメダル」をプレゼントしました。一人一人にメダルをかけてもらい、6年生もうれしそうでした。

6年生を送る会 1年生の出し物

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会。1年生は、「6年生のみなさんへ」お礼の言葉と「グッデイ・グッバイ」の歌をプレゼントしました。

6年生を送る会 入場

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会を開きました。3,4年生のリコーダー「思い出のアルバム」の二重奏に合わせて、6年生の入場です。

3月1日(金)

画像1 画像1
牛乳 ちらしずし すまし汁 鶏の照り焼き ひなまつりゼリー

 きょうはお別れ給食です。6年生とは最後の会食ですね。             3月の給食のめあて「みんななかよく 楽しい会食」をしてください。                                                献立はひなまつりの行事食です。デザートは三色のひなまつりゼリーです。      ゼリーの色はひしもちにも使われている色で、一番上は桃の花のピンク、二番目は雪の白、三番目は若草の色です。

第3回学校運営連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の第3回学校運営連絡協議会を行いました。1年間の学校教育の成果を説明し、学校の様子をプレゼンテーションさせていただき、ご意見・ご感想をいただきました。より良い長崎小学校を目指して、さらにがんばっていきたいと思います。

マット運動教室 4,5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4,5,6年生対象のマット運動教室も今日が最後の4時間目。すばらしい見本を見せてくださり、とても丁寧に教えていただきました。子どもたちもマット運動が前よりもっと好きになり、技も上達させることができました。

五組  今年最後の英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に今年最後のベン先生との英語の時間がありました。
フルーツバスケットをしたりカルタをしたりして楽しい時間を過ごしました。

音楽  リズムあそび

画像1 画像1
音楽で、リズム遊びをしました。「ふれあいぽんち」という曲を歌いながら、おとなりの肩をたたいたり、ひざをたたいたりなどリズムを打ちます。楽しそうにやっていました。

2月28日(木)

画像1 画像1
牛乳 ごまごはん みそ汁(じゃがいも・たまねぎ)豚肉のしょうが焼き 梅肉あえ

 きょうの主菜は『豚肉のしょうが焼き』です。
しょうがには独特の香りがします。このにおいの成分にはかぜを予防してくれる効果があります。また、豚肉に含まれているビタミンB1と一緒にとるとさらに効果があがると言われています。しょうがには体をあたためてくれる働きがあり、最近注目されている食材ですね。

算数のまとめ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習では、小学校のまとめの問題を毎日取り組んでいます。この時間は、テストを行いました。自分がどのくらい理解しているのか知るためにも大切な時間です。間違えたり、できなかった問題は、丁寧に確認していきます。

図工「木版画」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は木版画に挑戦。シナベニヤに彫刻刀で「注文の多い料理店」の絵を彫ります。初めての彫刻刀なので、安全に気をつけて作業を進めています。
彫り終わると版画インクをローラーでつけ、絵を写します。裏表の2色の重ね刷りをします。いろいろな色で試し刷りを楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 巣立ちの会(6年)
5時間授業(1〜5年・五組)
SC来校日
3/5 5時間授業(全学年)
体重測定(全学年)
児童英検検定(受検者のみ)
3/6 午前授業(全学年)
おはなしの会
3/7 誕生給食3月
ものづくりメッセ見学(4年)
3/8 児童集会
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎2-6-3
TEL:03-3956-8146
FAX:03-3959-9601