最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

6月18日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ツナとベーコンのトマトスソーススパゲッティ
・ビーンズサラダ
・マドレーヌ
・牛乳
 スパゲッティのトマトソースは、ベーコン、ツナ、いか、しめじ、玉葱、にんじん、セロリをオリーブ油で炒めて、トマトのホール缶とトマトケチャップを加えて作っています。

尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の後は公園の滑り台などで遊んでいます。

尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼ご飯は、釜飯です。晴れているので、矢瀬親水公園で食べています。

尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
月夜野焼きの体験です。どんな作品ができあがるのか?楽しみですね。

尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
心配した天候ですが、晴れています。山の稜線が見えます。

尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
上里SAでトイレ休憩をすませました。バスのレクが始まりました。

尾瀬移動教室 1日目

画像1 画像1
おはようございます。6月18日、2年生の尾瀬移動教室が今日から始まります。7:33出発しました。

無題

月曜日から3日間2年生は尾瀬に行ってきます。お天気が心配ですが、雨が降らないことを願います。
2年生のみなさん、集合は7時30分です。

6月15日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ジャコ入りチャーハン
・いかとブロッコリーのサラダ
・野菜のスープ煮
・フローズンヨーグルト
・牛乳
 今日のチャーハンには、じゃこが入っています。カタクチイワシやマイワシの稚魚を塩味でゆであげて、七分乾きにしたものを「しらす」、さらに干して乾燥させたものを「じゃこ」と呼びます。ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、ビタミンA等の栄養成分が含まれています。カルシウムとカルシウムの吸収を高めるビタミンDが含まれているので、骨を丈夫にする、イライラや不眠症を改善する効果があります。

尾瀬移動教室準備

画像1 画像1
画像2 画像2
尾瀬移動教室を前に準備に熱が入ります。

六時間目はレクレーションの用意をしました。
放課後は、実行委員と有志が時程を作っています。

6月14日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・しょうゆラーメン
・ツナ入り揚げ春巻き
・バンシースー
・にゅうない豆腐
・牛乳
 今日のラーメンは、鶏骨と豚骨でだしをとってスープを作りました。少しこってりとしたしょうゆラーメンになりました。春巻きはひとつひとつ包んで、揚げています。

2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
6月14日(木)、2年生の家庭科の授業です。「エコバッグの製作」をしています。2年生は来週の尾瀬移動教室を控えています。健康に留意して過ごしましょう。

野球部 夏季大会 勝利

6月13日(水)、野球部の夏季大会1回戦が行われました。相手は巣鴨北中学校です。結果は3−0で勝ちました。次の試合は21日(木)、池袋中学校です。

6月13日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・豆腐のおとし揚げ
・じゃがいもとベーコンのソテー
・味噌汁
・メロン
・牛乳
 メロンは品種にもよりますが、もっとも多く出回りおいしい季節は、5月から7月です。メロンにはカリウムが多く含まれています。カリウムは体内の水分バランスを整える働きをしており、おいしいだけでなく、体の健康にも良い食品です。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語は、図書室で漢和辞典の使い方を学習しています。電子辞書が普及して、本の辞書を使うのが面倒だという風潮があるようです。アナログの辞書にはたくさん良い面があります。たくさん使いましょう。

2年生 英語

画像1 画像1
2年生の英語はALTのアダム先生の学習です。コミックを見せて様々な事柄を話しています。ネイティブの発音に慣れましょう。

6組 英語

画像1 画像1
6月13日(水)、6組の英語の授業です。色や果物を英語で答える授業です。英語と日本語がすぐに結びつくようにしたいですね。

6月12日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・八宝菜
・野菜の味噌ドレッシング
・青菜としめじのスープ
・冷凍パイン
・牛乳
 今日は八宝菜です。八宝菜は中華料理のひとつで、「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしいおかず」ということで名付けられたそうです。八宝菜の「八」は、八種類の材料という意味にとらわれがちですが、中国で「八」は「たくさん」という意味を示すことから、その名になったそうです。「菜」は「おかず」という意味があります。

6月11日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鮭のトマトソースがけ
・粉ふきいも・きのことパブリカのマリネ
・バナナケーキ
・牛乳
 きのことパプリカのマリネは、初めてのメニューです。黄色と赤色のパプリカの彩りがきれいなマリネです。
 バナナケーキは、バナナをピューレ状にして加えています。しっとりしたケーキに仕上がりました。

ソフトテニス夏季大会 女子

画像1 画像1
本日、ソフトテニスの試合が行われました。
熱戦の末、団体戦は見事優勝!です。
個人戦も3位に入りました。

団体はこの先都大会に進出します。

三年生は昨日まで修学旅行に行っていましたが、それをはねのけての優勝です。
応援ありがとうございます。

都大会でも頑張ってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/4 朝礼
3/6 3年遠足
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907