最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:80
総数:378654
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

道徳授業にて

9/5(水)5校時
道徳の授業の初めに、全クラスで、高野区長様と三田教育長先生から子どもたちへのメッセージ「人に優しく、思いやりにあふれるまちにしよう」アピールを音読し、各担任の先生とクラス全員で「いじめ」をしない、させない、許さないことを固く約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)の給食

画像1 画像1
ハニートースト
ポークビーンズ
ハムサラダ
果物(梨)
牛乳

今日のハニートーストは、グラニュー糖・はちみつ・室温で柔らかくしたマーガリンを混ぜて、食パンに塗りオーブンで焼いています。グラニュー糖のカリッという食感とはちみつの風味があります。分量を載せますので、ぜひご家庭でもお試しください。
(2枚分)
☆グラニュー糖 6g
☆はちみつ   20g
☆マーガリン  17g

補習教室

9/4(火) 16:00〜18:00
3年生対象の補習支援講師による授業(数学)がスタートしました。
今週の木曜日には3年生に加えて、1,2年生対象の授業も同じ時間帯で始まります。
画像1 画像1

9月4日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ おろしソース
青のりポテト
トマト
味噌汁
牛乳

今日のハンバーグは、木綿豆腐入りでヘルシーなハンバーグでした。豚ひき、鶏ひき、豆腐を同じ割合で混ぜています。炒めた玉葱とにんじにを混ぜ、たまご、パン粉で固さの調節をしています。おろしソースはおろした大根にみじんにしたシソを混ぜ、さっぱりとしたタレになっています。

9月3日(月)の給食

画像1 画像1
冷やし中華
大学芋
果物(梨)
牛乳

今日は、今年度初めて果物に梨を出しました。栃木県産のもので、幸水という品種を納品してもらいました。酸味が少なくて糖度が高く、果肉は柔らかく果汁が多いのが特徴です。給食室では、1つ1つ手切りで1/6個に切り分けました。

生徒会役員選挙

8/31(金)6校時 全校生徒を前にして、生徒会役員立候補者による立会演説会が行われました。さすが駒中生。どの候補者も自己のPRと公約をしっかり表明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(金)の給食

画像1 画像1
夏野菜カレーライス
福神漬け
ゆでたまご
わかめサラダ
カルピスゼリー
牛乳

今日のカレーは、かぼちゃ、なす、ズッキーニ、ピーマンなど夏野菜たっぷりのカレーライスでした。みなさんが食べるときに、なるべく形が残っているようになすとズッキーニは別に炒め、かぼちゃは蒸かし、ピーマンは下ゆでして最後に入れています。
今日も暑かったせいか、カルピスゼリーはどのクラスも残りなく食べていました。

8月30日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
ひじきの煮物
きゅうりの香味漬け
豚汁
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日は、和食のメニューでした。給食のひじきの煮物は、ひじきの茎の部分である長ひじきを使っています。ひじきご飯などには、芽ひじきを使っています。ひじきには、食物繊維やミネラルを多く含みますが、実はカルシウムも多く含まれています。

8月29日(水)の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
かぼちゃサラダ
果物(小玉すいか)
牛乳

今年も暑い日がまだまだ続くようです。
今日は、汁を冷たくした冷やしきつねうどんでした。麺の上には、ゆで野菜と
甘辛く煮た油揚げがのっています。揚げのレシピを載せますので、ご参考にして
いただければと思います。

(4人分)
油揚げ  4枚  熱湯に通し、油抜きしておきます。
だし汁  120cc
砂糖   16g
しょうゆ 20g

8月28日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼
春雨サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日から、2学期の給食がスタートしました。
2学期もみなさんがおいしく、楽しくなるような給食を心がけて参ります。
どうぞよろしくお願いします。

初日は、配膳しやすく食べやすいメニューにしました。中華丼は、豚肉や魚介、
野菜からおいしいだしが出たあんがかかっています。暑いので食欲が心配
でしたがご飯もサラダもデザートもよく食べていたので、一安心でした。

まだまだ暑い日が続くようで、給食室も30度を超えていました。体調を崩しがちですが、栄養と睡眠を十分にとって元気に過ごしてほしいです。

2学期 始業式

8/27(月)始業式
2学期は、創立60周年記念式が挙行されます。60年の歴史における諸先輩方や本校の教育活動に関わって下さった方々のご苦労に思いを馳せて「感謝」の気持ちを大切にして学校や家庭で過ごすようにと校長先生よりお話がありました。
また、夏季休業中に多くの生徒の活躍があり、表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より

いよいよ2学期がスタートします。生徒の皆さん、日焼けした元気な顔を見せて下さい。図書室では、夏休み中に、新刊コーナー、震災復興支援コーナー、伝統文化コーナーの3つのコーナーを新設しました。ぜひ、ご利用下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動(1)

7/22(日)「第62回社会を明るくする運動」が駒込小学校で行われました。
駒中陸上部の有志6名が会場準備を手伝い、チームハチドリのメンバーが東北復興支援のブースを手伝いました。また、琴部や吹奏楽部が演奏して、会場に花を添えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動(2)

校庭では縁日コーナーとして「流しそうめん」「焼きそば」「かき氷」「わなげ」「綿あめ」等の各ブースが、そして門と蔵のある広場では「東北復興支援」のブースが設けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7/20(金)11:30〜
校長先生より
駒中生の1学期のようすについて
 4月から約3ヶ月半の期間、保護者や地域の方、来校される方々から駒中生はよく頑張っているとお褒めの言葉をよく聴きました。生徒の一人一人が誠実に行動し、努力している成果です。今後も駒中生であることに誇りと自信をを持って活躍して欲しいと願っています。
大津市のいじめ自殺に関して
 人の気持ちも分からず嫌がらせを行うなど、絶対に許されることではありません。
誰ひとりとして辛い、悲しい思いの人がいてはいけませんし、一人でもそのような人がいては全体の幸せにはならないことを心に銘じて下さい。

生徒全員の表彰について
 1学期間に、生徒のみなさんが頑張ったことや良かったことについて表彰します。表彰状に記載されている友達や先生からの○○賞を誇りに思い、このことを自信にしてさらに前進しましょう。
夏休みを健康的に、有意義に過ごして下さい。

式の終わりに、吹奏楽部の演奏で校歌を元気に歌って締めくくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬
海藻サラダ
果物(デラウェア)
牛乳

今日は、昨日までに比べ涼しく過ごしやすい気候でした。最終日は、温かいカレーライスだったので、一安心でした。今日は豚肉を使ったカレーでした。果物のデラウェアは、7月下旬から8月上旬にかけてがおいしい時期です。今日は、山梨県産のもので、とても甘いものが届きました。

1学期の給食を無事に終了することができました。日頃より、多大なご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
2学期の給食は、8月28日より始まります。よろしくお願い致します。

7月19日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
鶏の唐揚げごまソース
お浸し
かきたま汁
果物(小玉すいか)
牛乳

今日は1・3年生が球技大会でした。暑い中、白熱した戦いが繰り広げられていました。給食は、みなさん大好きな唐揚げでした。鶏のもも肉25gの切り身を1人3切で、みじんのねぎとごまの入ったソースをかけて食べました。おかわりの争奪戦が行われていました。

7月18日(水)の給食

画像1 画像1
スタミナ焼き肉丼
冬瓜スープ
ピリ辛きゅうり
牛乳
★アイスリザーブ★
雪見大福orシューアイス

今日もとても暑い1日です。給食では、夏バテ予防の食材がたっぷり入ったスタミナ焼き肉丼でした。味付けも豆板醤を使いピリ辛にして、食欲が増すようにしています。また、スープには、7〜9月が旬の冬瓜入りスープで、しょうがのおろし汁で風味付けしています。今日はお楽しみのアイスリザーブで、雪見185人:シュー58人という結果でした。

7月17日(火)の給食

画像1 画像1
冷やし中華
花たまご
蒸しとうもろこし
フルーツポンチ
牛乳

今日は猛暑日で、校舎の中も廊下はすごく暑かったです。給食室も30度を超え湿度も高い大変な日でした。
冷やし中華は、鶏ガラでとったスープに砂糖・しょうゆ・酢・ごま油で調味してわかめを入れています。具は、ゆでてほぐしたささみと野菜、飾り切りしたゆでたまごをのせました。また、夏野菜のとうもろこしは、自然の甘みが感じられました。暑かったので、冷やし中華を楽しみにしていた人がたくさんいたようです♪

道徳地区公開講座

7/14(土)
内容3-(4)「生命の尊さを理解し、かけがえのない自他の生命を尊重する」について、幼い娘さんを交通事故で失ってしまったお父様の話を聴かせていただきました。
横断歩道を青信号で渡っていたにもかかわらず、窓に違法フィルムを貼った大型ダンプに踏みつぶされて可愛かった顔もなくなってしまったこと。今の日本の交通事故(犯罪)対策の不備など。
人の命の大切さについて深く考えることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
年間行事予定
2/16 普通授業1〜3校時 新入生保護者説明会
2/18 朝礼
2/21 総合発表会(2年)
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp