幼児とのふれあい学習
7月13日金曜日 3年2組が、保育園実習に行ってきました。
「また来てくれた。」という幼児の笑顔に迎えられ、帰りには、「もう、帰っちゃうの?」「明日も来てくれるの?」と、お互い別れを惜しみました。 7月13日の給食かきたまうどん じゃがいもの青のり揚げ 果物(プラム) 牛乳 プラムが旬をむかえました。 気候の影響で、少し遅めだったようです。 甘味だけではなく酸味もある果物のため、食べて くれるか心配していましたが、種のまわりの果肉 まできれいに食べてくれた生徒がとても多く、残 りもほとんどありませんでした。 7月12日の給食キムチチャーハン 冬瓜スープ 卵入り春巻き ピーチゼリー 牛乳 冬瓜を使ったスープを作りました。 冬瓜は、夏野菜です。スープや煮物などと相性 のいい野菜です。冬瓜にスープがなじむように とろみを多めにつけました。 キムチチャーハンは、人気メニューのひとつで す。給食が始まる前から、楽しみにしてくれて いた生徒も多く、どのクラスの食缶もきれいに 空になって戻ってくれました。 研究授業豊島区教育委員会の指導課訪問に合わせ、第5校時は2年2組で理科の研究授業を行いました。 本年度、本校の研究テーマになっている「体育活動・健康教育」の側面を、理科の授業からも関連させました。 「消化・吸収」を学習する単元で、理科教諭と栄養士とのT.T.(ティームティーチング)で授業を行いました。つい、30分ほど前に食べた給食の摂取エネルギーや食品成分についても触れ、身近で現実味のある題材でした。 本校では、体力の向上とともに、健康教育、食育についても理解し、考え、実践できる生徒の育成を目指しています。 7月11日の授業1年2組 美術 年度制作「デフォルメ・アニマルズ」 5組 理科 食塩の結晶 7月11日の授業1年1組 英語 ALTとのコミュニケーション活動 1年3組 国語 推薦文を書く 1年4組 社会 四大文明 7月11日の授業1年1組 理科 蒸散 1年3・4組 数学(少人数授業) 文字式 3年3組 音楽 合唱「モルダウ」 7月11日の授業3年4組 英語「Reading1 FossilFuels」 2年4組 国語 文法 2年1組 社会 中国・四国地方の気候 7月11日の授業豊島区教育委員会の「指導室訪問」があり、3校時、4校時の授業を参観していただきました。 その一部を紹介します。 <第3校時> 2年3組 理科 「電圧と電流の関係」 3年1組 家庭 「ふれあい体験を振り返る」 3年2組 社会 「日本国憲法 平和主義」 7月11日の給食三色丼 みそ汁 果物(冷凍パイン) 牛乳 三色丼は、鶏そぼろ・炒り卵・野菜炒めの三種類を ごはんにのせました。 鶏そぼろは、味をしみ込ませるために、じっくりと 時間をかけて作りました。 冷凍パインは、暑い日にぴったりのデザートでした。 幼児とのふれあい学習今日は、1組が暑さに負けず、幼児とのふれあい体験を行いました。 7月10日の給食ごま揚げパン パンプキンシチュー しめじサラダ 牛乳 今日のシチューは、夏野菜のかぼちゃを使いました。 かぼちゃの甘みがしっかり味わえるシチューに仕上が りました。 給食の定番・揚げパンにはごまをたっぷりまぶしまし た。 幼児とのふれあい学習今年から、家庭科の授業で幼児とのふれあい学習が必修になりました。生徒たちは、幼児たちとのふれあいの楽しさや喜びを味わっていました。 7月9日の給食古代米ごはん みそ汁 生鮭のみそ焼き じゃが芋のそぼろあん 抹茶かん 牛乳 週明けは和食でスタートです。 黒米を使った古代米ごはんは、黒米の食感が ごはんのおいしさを引き立てます。 じゃが芋のそぼろあんは、じゃが芋・人参・ さやいんげんを薄味に煮たものに、教室でそ ぼろあんをかけて食べました。 暑さで食欲が落ちてしまうことを心配してい ましたが、しっかりと食べてくれました。 中P連親子ソフトバレーボール大会豊島体育館にて、中P連親子ソフトバレーボール大会が行われました。 8校が2つに分かれてリーグ戦を行いました。 結果は1勝2敗でしたが、親子で声をかけ合い、失敗したらドンマイ、いいプレーにはナイスレシーブ!ととてもいい雰囲気でした。 お手伝い、お世話いただきました本校PTAのみなさま、ありがとうございました。 女神湖移動家に着くまでが移動教室です。気をつけて帰って下さい。 女神湖移動教室
15:30 西池袋の出口で高速を降りました。
女神湖移動教室
15:23 西新宿ジャンクション通過。
女神湖移動教室女神湖移動教室予定より30分ほど早く進んでいます。 東京芸術劇場前に15:45頃に到着予定です。 |
|