定期考査始まる
10月9日(火)
三連休明けの9日(火)、定期考査が始まりました。初日は「英語」と「国語」です。
どの学年、どのクラスも真剣に取り組んでいました。10日(水)は、「社会」「数学」「理科」が行われます。
【学校・学年・6組行事】 2012-10-09 19:18 up!
第7回東京よさこいin 大塚
10月7日(日)
大塚駅北口駅前広場にて、「東京よさこいin大塚」が開催されました。
10時から小雨の降る中、オープニングセレモニーがあり、多くのご来賓の方々より東日本復興に向けた支援に対する呼びかけ、大塚から元気をとの発信がありました。
文京高校の吹奏楽部の演奏で始まったよさこい祭りですが、高校生の清掃などボランティア活動で会を陰で支えていました。
本校の生徒は、テスト直前のため残念ながら参加できませんでした。
【学校・学年・6組行事】 2012-10-09 08:49 up!
10月5日の授業
10月5日(金) 第4校時 3年2・4組 女子 保健体育
バレーボールの単元ですが、補強運動として音楽に合わせて縄跳びを行っています。これは、4月に行われたスポーツテストの結果で、「持久力」の項目に弱点があることがわかり、持久力を高める運動を取り入れているためです。
これからも、「持久力」を高める運動を工夫して取り入れていきます。
【学習・学力向上】 2012-10-05 15:29 up!
10月5日の給食
〈10月5日〉
カレー焼きそば
ハムポテトの包み揚げ
フルーツヨーグルト
牛乳
ハムポテトの包み揚げは、蒸したじゃがいも・ハム・玉ねぎ・コーンなどの具を、春巻きの皮で丁寧に包み、油で揚げました。バターの風味がほんのりと感じられる味付けでした。
【給食・食育】 2012-10-05 15:18 up!
教育だより豊島 第48号
平成24年10月発行の「教育だより豊島(第48号)」に、巣鴨北中学校の改築計画の変更について掲載されています。(2ページ)
また、本校のICTを活用した授業の実践も紹介されています。(2・3ページ)
「人に優しく、思いやりにあふれるまちにしよう」アピールや「豊島の子七か条」も掲載されています(1ページ)ので、ご参照下さい。
【お知らせ】 2012-10-05 12:58 up!
いじめ問題に関する緊急アピールについて(東京都教育委員会)
東京都教育委員会では、10月4日、「いじめ問題に関する緊急アピールについて」を発出いたしました。
豊島区では、すでに区長、教育長の連名で「人に優しく、思いやりにあふれるまちにしよう」アピールを発出し、本校でもそれに基づき指導を行っているところではありますが、再度、東京都教育委員会発出の「いじめ問題に関する緊急アピールについて」を各教室で読み合わせをするなどして、「かけがえのない命を自分で絶ってはならない」「いじめは人として絶対に許されない行為であり、人権侵害である」ことなどを生徒に伝え、指導してまいります。
ご家庭や、地域の方に向けての文書もございますので、東京都教育委員会、「いじめ問題に関する緊急アピールについて」のURLを参考に掲載いたしました。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr121004...
《校長 江川 登》
【校長メッセージ】 2012-10-05 10:14 up!
10月4日の給食
〈10月4日〉
麦入りごはん
みそ汁
鶏肉の香味焼き
野菜のおひたし
ひじき煮
牛乳
鶏肉の香味焼きは、にんにく・生姜・葱・みそ・みりん・醤油で丁寧に下味をつけました。ふっくらとやわらかく焼き上げることができました。鶏肉のうまみがしっかり感じられる味付けになりました。
【給食・食育】 2012-10-04 18:08 up!
10月3日の授業(がんに関する教育)
10月3日(水) 第6校時 3年2・4組女子 保健体育(保健)
豊島区教育委員会作成の『がんに関する教育』を使用した授業を行いました。
本校は、平成24・25年度年度、巣鴨北中ブロック(巣鴨北中、清和小、豊成小、西巣鴨小、朝日小)小中連携で、体育・健康教育の研究校です。
上記の時間に研究授業として、保健体育の時間を使い「生活習慣病とその予防」の単元の一部として扱いました。
どの生徒も真剣に取り組んでいる様子が、印象的でした。
健康診断の重要性や、予防接種の有効性、生活習慣(食事、睡眠(休息)、運動など)上の留意点など、よく理解できた様子です。
豊島区では、「がん対策推進条例」を施行し、がんの予防普及啓発に取り組んでいます。
【学習・学力向上】 2012-10-04 18:08 up!
10月3日の給食
〈10月3日〉
シナモントースト
さつま芋シチュー
こんにゃくサラダ
果物(メロン)
牛乳
秋の味覚・さつま芋をたっぷり使ったシチューを作りました。さつま芋の甘みがしっかり感じられる仕上がりになりました。
メロンは、先月と同じ「らいでんメロン」でした。今日は赤肉のメロンにしました。ちょうど食べ頃に熟していました。
【給食・食育】 2012-10-03 21:29 up!
10月2日の給食
<10月2日>
ごはん
みそ汁
ししゃもフライ
豆腐のみそ炒め
みかん寒天
牛乳
【給食・食育】 2012-10-02 17:32 up!
生徒会役員認証式・専門委員会委嘱式
10月2日(火)
生徒会役員認証式・専門委員会委嘱式が行われました。先日の選挙で当選した生徒会役員が認証され、後期の専門委員には委嘱状が渡されました。
巣鴨北中学校をよりよい学校にしていくために、活躍が期待されます。
【部活動・生徒会】 2012-10-02 17:27 up!
豊島区制施行80 周年記念式典
10月1日(月)
東京芸術劇場にて、豊島区制施行80周年記念式典が行われました。
みんなで、豊島区制施行80周年のお祝いをしました。
たくさんのご来賓の方々においでいただき、多くの区民の皆様と共に祝いました。最後は、「としま未来へ」の大合唱でした。
【校長メッセージ】 2012-10-01 17:37 up!
"としま"豊かな食コンクール二次審査( 実技)
【学校・学年・6組行事】 2012-09-30 23:09 up!
"としま"豊かな食コンクール二次審査( 実技)
【学校・学年・6組行事】 2012-09-30 23:07 up!
"としま"豊かな食コンクール二次審査( 実技)
【学校・学年・6組行事】 2012-09-30 23:05 up!
"としま"豊かな食コンクール二次審査( 実技)
【学校・学年・6組行事】 2012-09-30 23:03 up!
"としま"豊かな食コンクール二次審査( 実技)
9月30日(日)
"としま"豊かな食コンクールに応募し、第一次審査を通過した生徒達の二次審査(実技)が、ありました。
皆、真剣に、また緊張しながらも楽しそうに作っていました。
コンクール優勝の結果は、二週間後です。
【学校・学年・6組行事】 2012-09-30 23:01 up!
第60回豊島区中学校陸上競技大会
台風17号の動きを気にしながらの大会でしたが、閉会式、表彰式をカットした以外は、ほぼ予定通り終えることができました。
【学校・学年・6組行事】 2012-09-30 22:10 up!
第60回豊島区中学校陸上競技大会
9月30日(日)
国立霞ヶ丘競技場にて、第60回豊島区中学校陸上競技大会が、開催されました。
【学校・学年・6組行事】 2012-09-30 22:03 up!
清和小学校運動会
9月29日(土)
清和小学校の運動会です。
「運動会 みんな楽しく 輝こう」
みんな楽しく輝いていました。
【校長メッセージ】 2012-09-29 17:47 up!