最新更新日:2024/12/23
本日:count up10
昨日:17
総数:756702
11/29(金)、「おはようバナナ」を実施しました。学校運営連絡協議会、民生児童委員、PTA、WAKUWAKUスタッフの皆様といった沢山の方々にご協力をいただきました。今後は毎月第2水曜日に実施していきます。12月は12/11(水)です!

1月18日の授業

画像1 画像1
1月18日(金)、6組の授業は「百人一首」のカルタ取りをやっています。百人一首は日本古来の伝統的な遊びです。和歌の意味は難しい面がありますが、遊びとして札を取り合うのはとても楽しいようです。

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・味噌煮込みうどん
・ちくわの磯辺揚げ
・ごまあえ
・みたらし団子
・牛乳
毎月19日は食育デーです。今日は、給食委員から食育に関する放送がありました。今回は味噌煮込みうどんに使われている「味噌」についてのお話です。
味噌は日本料理には欠かせない調味料です。味噌は「大豆」に「塩」と「こうじ菌」加え、発酵させて作ります。発酵により、大豆の良質なたんぱく質がさらに吸収されやすい形になっています。
味噌にも様々な種類があり、作り方やこうじ菌と塩の配合の違いなどにより、色・味などに大きな違いがあります。今日の味噌煮込みうどんには、赤味噌、白味噌、麦味噌など、様々な味噌が使われています。

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・キムチチャーハン
・肉団子のもち米蒸し
・糸寒天のごま酢あえ
・青梗菜としめじのスープ
・みかん
・牛乳
キムチチャーハンは、リクエスト給食の主食第5位の献立です。
肉団子のもち米蒸しは、豚ひき肉で作った肉団子に、もち米をまぶして蒸しました。

6組校外学習

画像1 画像1
スカイツリーに来ています。すごくよい天気です。今日は、東京下町の物作りについて学習します。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・野菜あんかけの揚げ出し豆腐
・ごぼうサラダ
・白玉汁
・牛乳
揚げ出し豆腐は、1/4丁に切った豆腐にかたくり粉をつけて揚げたものを2個ずつ、1人あたり1/2丁の豆腐を使いました。今回は野菜をたくさん使ったあんかけをかけて食べました。
白玉汁には、白玉餅が入っています。おかわりをして、白玉餅を17個も食べたという人もいました!

1月16日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(水)、2年生の英語の授業です。英語のカルタ取りをしています。ネィティブの先生が読み上げる単語を見つけ出して取り合います。単なる単語の読み上げではなく、文で読むのできちんと聞いて、意味を理解しなければとれません。2人組にすることで、カードをとれる確率が上がりますので、やる気をなくす生徒がいません。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(火)、6校時終了後に避難訓練を行いました。今日は「煙体験」をしました。実際の火災では、火に巻き込まれて死亡するよりも、煙による被害のほうが大きいといわれます。そのため、煙の中で落ち着いて行動する訓練を行いました。実際の煙とは違い、スモークですからにおいもほとんどありません。本当の火事の場合はもっと厳しい状況ですから、今日の訓練を思い返して、落ち着いて行動するようにしてほしいものです。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ツナピラフ
・はんぺんのチーズフライ
・人参ドレッシングのサラダ
・ABCスープ
・ミルクティーかん
・牛乳
はんぺんのチーズフライは、はんぺんに切り込みを入れてチーズをはさみ、衣をつけて揚げたお料理です。

昨日の雪で

校庭は真っ白です。
暖かくなってきて校門側は少し溶け出しました。
早く通常通り使えるように工夫します。
画像1 画像1

気をつけて登校してください

1月15日、昨日はたくさん雪が降りました。凍結している道がありますので、滑らないように気をつけて登校してください。


道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
道徳の公開授業を終えて、保護者や地域の方々と教員が道徳の授業について話し合う機会をもちました。講師に教育委員会より荒井友香指導主事を迎え、道徳授業について学びました。これからもより良い授業を目指していきます。

1月12日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(土)、今日は月1回の「としま土曜公開授業」の日です。
1時間目の2年生の授業は、養護教諭と栄養士による「食育健康指導」です。2年生は「骨密度検査」を行いました。生涯にわたって「骨粗しょう症」にならないように鉄分などの栄養が必要です。そうしたことを、保健の観点から養護教諭が、栄養の観点から栄養士がそれぞれグラフや表などを使って具体的に説明しています。中学生時代にたくましい骨をつくりましょう。

1月11日の授業

画像1 画像1
3年生女子の体育は校庭でサッカーをしています。未来のなでしこジャパンを目指してほしいものです。
中学校指導要領の保健体育では、「球技」を「ゴール型」(バスケットボール・サッカー・ホッケーなど)、「ネット型」(バレーボール・バドミントンなど)、ベースボール型」(野球・ソフトボールなど)と3種類に分けています。女子でもサッカーの人気は高まっています。残念ながら本校では部活動に「女子サッカー」はありませんが、将来は多くの学校に「女子サッカー部」が誕生するかもしれませんね。

1月11日の給食

画像1 画像1
1月11日(金)、明日は「としま土曜公開授業」です。2時間目に道徳の公開授業を行いますので、ご来校ください。
<今日のメニュー>
けんちんうどん
イカのマヨ焼き
大根サラダ
磯辺もち
牛乳
今日は「鏡開き」です。鏡開きとは、お供えしていた鏡もちを下げ、木づちなどでおもちをたたき割って食べる行事です。「割る」「切る」という言葉はおめでたい時には縁起が悪いという考え方があったため、運を「開く」という意味をこめて、「鏡開き」というそうです。
今日の磯辺餅は、おもちをしょうゆにくぐらせてのりを巻き、アルミホイルで巻いて蒸しました。

1月10日の給食

画像1 画像1
1月10日(木)、今日は風が強く、校庭の活動は寒そうです。本校でもインフルエンザの罹患者が2名という報告がありました。うがい・手洗いを忘れないように、気をつけてください。
<今日のメニュー>
五目寿司
鮪と大豆の揚げ煮
きゅうりと大根の浅漬け
のっぺい汁
牛乳
鮪と大豆の揚げ煮は、下味をつけたまぐろと、あらかじめ少しゆでた大豆にでん粉をまぶして揚げて、甘辛いタレに絡めました。味がしっかりついて、まぐろがやわらかく仕上がりました。まぐろも大豆も、成長期に欠かせない栄養素・鉄が豊富に含まれています。とてもよく食べてくれて、残りがほとんどありませんでした。

家庭学習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では家庭学習の取り組みとして、「家庭学習ノート」に取り組んでいます。毎日自主的に、学校の復習や、自分の興味関心があるテーマを調べたりしています。1冊のノートが終わる生徒もいます。とても良い取り組みですので、ぜひ継続して実力をつけていきましょう。

1月9日の給食

画像1 画像1
1月9日(水)、3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。
<今日のメニュー>
冬野菜のカレーライス
コーンの和風サラダ
りんご
牛乳
3学期最初の給食は、かぶとブロッコリーが入った冬野菜のカレーライスです。
かぶはやわらかくなりすぎないよう、最後に加えて火を通しました。ブロッコリーは、緑黄色野菜の一種で、秋から冬にかけてが旬です。かぜのウイルスに対する免疫力を高めるビタミンCの量はレモンの2倍もあり、のどや鼻の粘膜を保護するビタミンAも豊富に含んでいるので、かぜがはやりやすい今の時期にぴったりの食材です。
(写真に牛乳が入っておりませんでした、申し訳ありません。)

3学期始業式

画像1 画像1
1月8日(火)、3学期の始業式が行われました。新しい年を迎え、新たな決意に燃えている人の多いことでしょう。着実に成長してください。
3学期はインフルエンザが流行しやすい時期です。感染性胃腸炎にも気をつけてください。体調管理を万全にして、元気に過ごしましょう。

冬休み中の部活動

画像1 画像1
1月7日(月)、明日から3学期が始まります。
午前中、校庭ではサッカー部が活動しています。今年は寒さが厳しいので、校庭の部活動は練習が大変です。準備運動をしっかりやって、怪我をしないように気をつけてください。

謹賀新年

平成25年、2013年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
1月8日(火)が3学期の始業式です。元気に登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 中央委員会
2/1 2年遠足 スキー事前検診
2/2 土曜公開授業
2/5 新入生保護者説明会
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907