最新更新日:2025/01/03 | |
本日:4
昨日:35 総数:757087 |
12月12日(水)の給食・チャンポン麺 ・ジャンボ餃子 ・ヨーグルト ・牛乳 チャンポン麺は、太めの麺に、豚骨と鶏ガラでだしをとり、豚肉・魚介類・野菜をたくさん使ったスープをかけて食べる郷土料理です。長崎ちゃんぽんが有名ですが、日本各地では、カツオ・昆布でだしをとった彦根のちゃんぽんなど、長崎ちゃんぽんから派生した、様々なご当地ちゃんぽんが存在します。 12月12日の授業本日の新聞で「2011年、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の順位」が報道されました。中学生の数学に対する学習意欲が低いという点が指摘されています。 本校では、数学の授業を、少人数で習熟度別学級として行っています。理解を深め、わかったという喜びを得てもらいたいものです。 12月11日(火)の給食・ご飯 ・鯖の味噌かけ ・じゃが芋と鶏肉の炒め煮 ・かき玉汁 ・りんご ・牛乳 今日は、今年度初めての鯖を使った献立です。鯖は、「青魚の王様」と言われるほど栄養価が高い魚です。鯖には、脳や神経の発育に良いと言われているDHAや、血液をさらさらにするEPAが豊富に含まれています。 12月11日の授業12月になり冬休みの宿題で提出する「書初め」の練習で毛筆を取り上げています。最近は筆で書くという機会が減っていますが、日本の伝統的な記述方式ですからしっかりと学習してほしいものです。 さて、中学校学習指導要領には書写についてどのように記されているのでしょうか。 [伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項]の中に、「書写に関する次の事項について指導する」として、 「第1学年、ア 字形を整え、文字の大きさ、配列などについて理解して、楷書で書くこと。 イ 漢字の行書の基礎的な書き方を理解して書くこと。 第2学年 ア 漢字の行書とそれに調和した仮名の書き方を理解して、読みやすく速く書くこと。 イ 目的や必要に応じて、楷書又は行書を選んで書くこと。 第3学年 ア 身の回りの多様な文字に関心を持ち、効果的に文字を書くこと。」と記されています。毛筆や硬筆で行うとありますので、毛筆だけが書写の授業ではありません。きれいな字を書くというのは一つの才能ですから、頑張ってください。 12月10日(月)の給食・白身魚のチリソース丼 ・バンバンジー ・わかめスープ ・黄桃缶 ・牛乳 白身魚のチリソース丼は、かたくり粉をつけて揚げたたらと、ケチャップ、酢、三温糖などの調味料と、トウバンジャンで少し辛味をきかせたチリソースを合わせて、ご飯にかけて食べました。 「税の作文コンクール」表彰式表彰後、豊島税務署長の黒田様より「税についてのお話」がありました。 納税は国民の義務です。税金の大切さについて考えましょう。 12月8日の授業(2)授業参観にいらっしゃった保護者の方も、琴の授業に参加していただきました。生徒たちが琴を上手に演奏しているのにびっくりしていました。保護者の方も負けないように練習してください。 12月8日の授業さて、写真は2年生の英語の授業です。 中学校学習指導要領では「外国語」として、目標が以下のように記されています。「外国語を通じて、言語や文化に対する理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、聞くこと、話すこと、読むこと、書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う。」 ですから、英語ではなく、フランス語やドイツ語を選択してもよいのですが、日本全国のほとんどの学校が英語を採用しています。 本校の2年生の英語の授業では、多くの時間をコミュニケーションの時間にあてています。今日の学習も、教科書の単元の内容を50秒でまとめて隣の人に話す。というような学習を展開しています。「英語を理解し、英語で表現できる実践的な運用の威力を養う」と、指導要領、英語の内容に記されています。それを実践しています。 地震について
先ほど、5:20頃大きな地震がありました。学校には、野球部・バスケット部・吹奏楽部の生徒と面談の保護者生徒が残っていました。すぐに校内放送を入れ落ち着いて行動するように指示しました。全員無事です。
しばらく学校に待機させましたが、気をつけて下校するように指導して帰します。ご家庭でも気をつけるようにお願いします。 面接練習面談と並行して3年生の面接練習をしています。一人一人が自分の望む学校に入学できるように頑張ってください。 12月7日(金)の給食・ミートソーススパゲッティ ・こんにゃくサラダ ・ベークドチーズケーキ ・牛乳 今日のミートソーススパゲティは、よく食べていて、残りはほとんどありませんでした。 ミートソースは豚ひき肉を使った、ケチャップなどで味付けをしたソースです。日本ではミートソースと呼ばれていますが、イタリアではボロネーゼと呼ばれています。 12月7日の授業(2)顕微鏡を使って、「植物の茎の様子を調べる」という学習です。 理科は学力低下が著しいと指摘され、新指導要領では授業時間数が年間で、2年生で105時間から140時間へ、3年生で80時間から140時間に増えました。週にすると、3時間から4時間へ、2.3時間から4時間へと増えています。 1年生は105時間で変わりません。 理科は、第1分野「物理・化学」と第2分野「生物・地学」に分かれ、学習内容も多いので勉強も大変ですが、頑張ってほしいものです。 12月7日の授業中学校学習指導要領の美術科の目標は、次のように記されています。「表現及び鑑賞の幅広い活動を通して、美術の創造活動の喜びを味わい美術を愛好する心情を育てるとともに、感性を豊かにし、美術の基礎的な能力を伸ばし、美術文化についての理解を深め、豊かな情操を養う。」 また、「第2学年及び第3学年の目標と内容」の「内容、A表現、(1)」には、「感じ取ったことや考えたことなどを基に、絵や彫刻などに表現する活動を通して、発想や構想に関する次の事項を指導する。 ア 対象を深く見つめ感じ取ったこと、考えたこと、夢、想像や感情などの心の世界などを基に、主題を生み出すこと。 イ 主題などを基に想像力を働かせ、単純化や省略、強調、材料の組み合わせなどを考え、創造的な構成を工夫し、心豊かな表現の構想を練ること。」と記されています。 自分の感受性を大切にして、豊かに表現してもらいたいものです。 12月6日(木)の給食・ご飯 ・隠元豆のコロッケ ・ボイルキャベツ ・鶏肉と大根の炒め煮 ・豆腐とわかめの味噌汁 ・牛乳 今日のコロッケには、みじん切りにしたいんげん豆が入っています。豆類が苦手な生徒も多いので、蒸してつぶしたじゃがいもに、いんげん豆を加えて作りました。よく食べていてくれたので、よかったです。 感染性胃腸炎に気をつけてください
感染性胃腸炎が全国で猛威を振るっているようです。本校でも少しずつ欠席者が増えています。熱はないのですが、おう吐や下痢で苦しむようです。
防御策は「手洗い」です。菌が体内に入るのを防ぐように、石鹸でしっかり手を洗いましょう。 12月6日の授業中学校学習指導要領、社会の地理的分野の目標に次のようなものがあります。「地域調査など具体的な活動を通して地理的事象に対する関心を高め、様々な資料を適切に選択、活用して地理的事象を多面的・多角的に考察し公正に判断するとともに適切に表現する能力や態度を育てる。」 単に、平野や山脈などの名前を覚えるだけの知識ではなく、現に起こっているさまざまな事象に興味関心を抱き、自分なりに考察・表現をしていくという授業です。 12月5日(水)の給食・ご飯 ・四川豆腐 ・ヤムウンセン ・スイートポテトチップス ・牛乳 スイートポテトチップスは、さつまいもを輪切りにし、揚げたものに粉糖をまぶします。薄くきってあるので、パリパリとした歯ごたえのある食感になります。 12月5日の授業(2)中学校学習指導要領、国語の「話すこと・聞くこと」、1学年の目標にはこう書かれています。「目的や場面に応じ、日常生活にかかわることなどについて構成を工夫して話す能力、話し手の意図を考えながら聞く能力、話題や方向をとらえて話し合う能力を身に付けさせるとともに、話したり聞いたりして考えをまとめようとする態度を育てる。」 自分の考えや意見を相手にきちんと伝えることはとても大切なことです。授業を通じて力をつけてほしいものです。 12月5日の授業中学校指導要領では「国際社会に生きる日本人としての自覚の育成が求められる中、我が国や郷土の伝統音楽に対する理解を基盤として、我が国の音楽文化に愛着をもつとともに他国の音楽文化を尊重する態度等を養う観点から、学校や学年の段階に応じ、我が国や郷土の伝統音楽の指導が一層充実して行われるようにする。」と書かれています。 学校によっては、「三味線」「尺八」「和太鼓」「篠笛」などを使っています。本校では3年間を通して、琴を学習します。 12月4日(火)の給食・豚肉とごぼうの混ぜご飯 ・ししゃもの磯辺揚げ ・ごま和え ・小松菜の卵スープ ・牛乳 今日のご飯は、ごぼうがたっぷり入った混ぜご飯です。豚肉・ごぼう・にんじんなどを炒めてしょうゆ、みりんなどで味付けし、その煮汁をご飯に入れて炊き込みました。お米にもしっかり味が染みこみ、おいしく炊きあがりました。いつもより残菜も少なく、よく食べてくれていました。 |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |