れんが祭には延べ927名の保護者の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。もう、テスト期間です。落ち着いた学校生活が送られています。 感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

感嘆符 インフルエンザ情報(1月23日)

<インフルエンザ罹患生徒数 1月23日>
1年1組…7名
1年2組…1名
1年3組…1名
1年4組…1名
2年3組…1名

罹患数は増加しませんでした。しかし、インフルエンザの他に感染性胃腸炎2名(1年2組と1年4組)がいます。うがい、手洗いは欠かすことができません。引き続き予防の意識を持ち続けましょう。


1月23日の給食

画像1 画像1
〈1月23日〉

ごはん
みそ汁
いかフライ
じゃが芋のカレー炒め
果物(せとか)
牛乳

本校の果物で人気のある「せとか」が入荷しました。みずみずしく、甘みのあるおいしいせとかでした。今年は寒さのせいか、昨年よりも出回りが遅くなったようですが、待っていた分、熟していました。

1月22日の給食

画像1 画像1
〈1月22日〉

バジルバターフランス
マカロニのクリーム煮
コーンサラダ
牛乳

マカロニのクリーム煮は、ルウからすべて手作りしました。ホワイトソースがなめらかで濃くのあるクリーム煮に出来上がりました。
今日は朝から雨が降り寒かったため、クリーム煮をおいしく食べてくれました。

感嘆符 インフルエンザ情報(1月22日)

<インフルエンザ罹患生徒数 1月22日>
1年1組…7名
1年2組…1名
1年3組…2名
1年4組…1名
2年3組…1名

1年1組の罹患生徒が一気に増えました。1年生は1月30日からのスキー教室を控え、健康管理には特に注意を要する時期です。特段の予防の意識をもってください。

1月21日の給食

画像1 画像1
〈1月21日〉

古代米入りごはん
金時汁
生鮭のホイル焼き
卯の花
牛乳

ひじきや人参など様々な食材を使って、卯の花を作りました。おからをていねいに炒って仕上げました。食べ慣れないせいか、残りも多かったです。少しずつでも慣れてもらえるとうれしいです。

1月21日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(月) 第2校時 1年3組  第3校時 1年2組 家庭科

住生活と自立の単元で「住まいと環境」の授業を行いました。

ゲストティーチャーにセキスイハイムの方をお招きし、住居の模型を作成し、班ごとに発表しました。

「コンセプト表現ポイント」「間取りポイント」「快適性ポイント」「環境ポイント」などで、評価し合います。

 「家族が楽しく集うリビングを広くとりました」「趣味を生かす庭造りをしました」「暖かさや明るさを重視しました」…。様々な発想があり、みんなの前で行うプレゼンテーションも立派です。

感嘆符 インフルエンザ情報(1月21日)

1月21日(月)

<インフルエンザ罹患生徒数>
1年1組…4名
1年3組…1名
1年4組…2名
2年4組…1名
3年4組…2名

治癒して登校した生徒がいる反面、インフルエンザに罹患する生徒も出てきています。

引き続き、うがい、手洗い等、予防に心がけましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(月)〜 3日間の予定で、朝の挨拶運動が始まりました。生活委員の生徒と、保護者の方が一緒に朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。

まだ、雪の残る寒い朝ですが、元気に挨拶を交わし合いました。

(22日(火)は、降雪の予報のため、中止にしました)

学力向上シンポジウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(土) 14:00〜 豊島公会堂にて「学力向上シンポジウム」が行われ、本校職員や保護者の方が参加しました。

学力日本一の秋田県の中でも実績をあげている能代市と、本区豊島区が教育連携を行う締結式をはじめ、両市区教育長もパネラーとして参加したシンポジウムが行われました。

学校と家庭が連携し学力向上効果をあげている能代市に、多く学ぶことがありました。

                        《校長 江川 登》

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、国語、美術の様子です。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、それぞれ理科、社会、英語の様子です。

としま土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(土) 1月のとしま土曜公開授業を実施しました。まだ雪の残る寒い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

写真は数学(少人数授業)の様子です。

学習コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(土)

 3学期の学習コンテストの日です。1年生は英語のスペリングコンテスト、2年生は漢字コンテスト、3年生は計算コンテストです。

 今まで、学習してきたものをコンテスト形式で競い合います。それぞれ、基本的な問題で、全員満点を目標に取り組んできました。

 みんな、真剣に取り組みました。結果は、学年便り等でお知らせします。

1月18日の給食

画像1 画像1
〈1月18日)

雑穀ごはん
みそ汁
ししゃもの青のり揚げ
蓮根の炒め煮
果物(でこぽん)
牛乳

精白米に、押麦・あわ・きびを混ぜて炊いた雑穀ごはんを作りました。もちもちとした食感や、よくかむことによって味わえる雑穀の甘さを感じてもらえると嬉しいです。

感嘆符 平成25年度新入生保護者説明会のご案内

平成25年度4月に入学される児童の保護者を対象にした「新入生保護者説明会」を、2月9日(土)10:50から開催いたします。
詳細は「配布文書」に添付してありますので、プリントアウトしてご覧ください。

なお、説明会の会場は体育館となっております。暖房設備が整っておりませんので、防寒の準備をしてご来校ください。

また、以前にもお知らせいたしましたが、「入学確認票」の提出は2月7日までとなっております。正面玄関内の受付前にある箱にご提出くださるようお願いいたします。

感嘆符 インフルエンザ情報 1月18日

1月18日(金)

 東京都は17日、インフルエンザの流行注意報を発令した。7〜13日の患者報告数が流行注意報基準を超えたためで、昨年よりも1週間早く、A香港型が9割以上を占めているという。【産経新聞 1月18日】

<インフルエンザ罹患生徒数 1月18日>
1年4組…2名
2年4組…1名
3年4組…1名

 なお、感染性胃腸炎で休んでいる生徒も若干名おります。引き続き、うがい、手洗いなどを励行し、感染予防に努めましょう。


3年社会(公民) 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(木) 3〜6校時 3年社会(公民)
東京証券取引所の方を講師としてお招きし、出前授業を行っていただきました。

今回の学習内容は「株式のしくみ」を知ることでした。
ボードゲーム形式で、架空の株式会社に投資をして元手の200万円をどれだけ増やせるかというものでした。
例えば「NY株式市場で、多くの株価が上昇」というニュースを見て、所有する株式の売買のタイミングを見極めるのがポイントです。ゲームの中では、最終的に資産を2000万円以上に増やした強者もいました。

ただし、実際の取引はさらに複雑です。「株式はギャンブルのようなもの」とも言います。将来、株式を取引する際には要注意だということも学びました。

1月17日の給食

画像1 画像1
〈1月17日〉

たらこといかのスパゲッティ
ピリ辛サラダ
ごまドーナツ
牛乳

材料をよく混ぜて作ったごまドーナツは、サクッと揚がりました。揚げたごまドーナツに粉糖をきれいにかけて仕上げました。
今日の献立はとても食べやすかったようです。

1月16日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(水) 第5校時  3年4組  道徳

先生の授業研究の日。巣鴨北中学校では、道徳の研究授業が行われました。

「東日本大震災」に関する題材で、主に「思いやり」についてお互いの考えや意見を述べ合いました。

 生徒たちが真剣に取り組むまなざし、自分の意見をみんなに向けてきちんと発表できる姿勢、また、その意見を聞いて考えているときの態度…。講師の先生や各校の先生方から、巣鴨北中学校で3年間学んだ生徒たちの姿に対し、たくさんお褒めの言葉を頂きました。

 先生方が教室のまわりを囲む中、いつもとは違った感じだったかも知れませんが、とても立派でした。成長した姿が嬉しく感じられ、誇らしく思います。

感嘆符 インフルエンザ情報

1月16日(水)

<インフルエンザ罹患生徒数>
1年4組…1名
2年1組…1名
2年4組…1名

引き続き、予防に努めてください。
最新更新日:2024/11/08
本日:count up6
昨日:45
総数:517391
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/24 都立高校推薦入試出願 スキー教室事前検診(1年生)
1/25 給食週間終 連合作品展始 私立高校一般入試出願
1/27 都立高校推薦入試
1/28 連合作品展終
1/29 スキー教室前日指導(1年生)
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144