第4回中学生「東京駅伝」 豊島区選手団結団式
3月20日(祝)に行われる第4回中学生「東京駅伝」大会に向けて、豊島区選手団が結成され、1月12日(土)に結団式を行いました。
本校からも2年生男女各1名が選ばれました。これから約2カ月間、各個人での練習とチームとしての練習を行っていきます。
走る時は一人であっても、襷をつなぐ駅伝はチームで走る競技です。チームで襷をゴールまでつなぐ強い気持ちを大切にして頑張っていってほしいと思います。
応援、よろしくお願いいたします。
【部活動・生徒会】 2013-01-15 12:55 up!
インフルエンザにご注意!
1月15日(月)
インフルエンザ罹患生徒が2名おります。予防を心がけましょう。
<インフルエンザ罹患生徒数>
2年1組…1名
2年4組…1名
【保健・教育相談】 2013-01-15 11:20 up!
積雪から一夜明けた巣鴨北中
せっかくの雪景色なので、写真を撮りました。
雪景色は綺麗ですが、都内でも雪の影響による交通事故や転倒事故が起きています。
登下校等、十分に注意してください。
《校長 江川 登》
【校長メッセージ】 2013-01-15 11:09 up!
積雪から一夜明けた巣鴨北中
見ているぶんには美しい雪景色ですが、通学路確保のために汗だくになって雪かきをしてくれました。
雪で覆い尽くされていたレンガ通りも、雪かきの成果でレンガが見えるようになりました。
【校長メッセージ】 2013-01-15 11:05 up!
積雪から一夜明けた巣鴨北中
1月15日(火)
急速に発達した低気圧の影響で、関東甲信と東北の太平洋側は14日、広範囲で雪となりました。
気象庁によると、14日の積雪は、東京都心(大手町)で8センチでした。
東京都心では初雪。朝早くから登校した生徒と職員で、雪かきをしました。
【校長メッセージ】 2013-01-15 11:02 up!
1月11日の給食
〈1月11日〉
魚とじゃが芋の甘酢あんかけごはん
きゅうりの中華漬け
杏仁豆腐
牛乳
魚(ホキ)とじゃが芋を揚げて甘酢あんと一緒に炒めたものを、ごはんにかけて食べました。甘酢あんをじっくり煮込んでおくと、酸味や甘味がよく混ざり、なめらかな食感になります。
【給食・食育】 2013-01-11 15:04 up!
1月10日の給食
〈1月10日〉
豚そぼろの三色丼
みそ汁
果物(みかん)
牛乳
そぼろ・炒り卵・野菜炒めの三色丼を作りました。豚ひき肉を使い、こくがあり、ごはんが進むそぼろに仕上がりました。470人分の炒り卵を、細かくきれいに作ることはとても大変な炒り作業ですが、調理員さんたちが一生懸命作ってくれました。
【給食・食育】 2013-01-11 12:02 up!
3学期初日の授業
3学期が始まり、授業も9日(昨日)よりスタートしました。
新年早々ということもあり、まだ冬休みの生活リズムや気分から抜け出せない人もいたようですが、多くの生徒たちが順調なスタートを切りました。
3年生はさすが!元気よく、意欲的に授業を受けていました。
【学習・学力向上】 2013-01-10 07:59 up! *
1月9日の給食
1月9日(水)の給食
・黒豆ごはん
・紅白ハンペンのすまし汁
・ぶりの照り焼き
・筑前煮
・果物
・牛乳
昨日より3学期の給食が始まりました。
3学期初日は、新年をお祝いするメニューにしました。今年一年、みなさんにとって充実した年になりますように!
【給食・食育】 2013-01-10 07:53 up!
平成25年度新入学予定のご家庭へ
<平成25年度本校へ入学される児童の保護者の方へ>
すでに教育委員会から入学通知書・入学確認票がご家庭に届いていることと思います。
通知のとおり「2月7日までに」本校へご提出くださるようお願いいたします。
提出先は、正面玄関を入り、受付の前に「入学確認票入れ」がありますので、その箱に入れてください。持参が無理な場合は郵送でも構いません。
入学通知書は、入学式の際に忘れずにご持参ください。
新入生保護者説明会は、2月9日(土)午前10時50分から行います。人数の関係から体育館で行う予定ですので、防寒にご注意の上、ご来校ください。
【お知らせ】 2013-01-09 09:20 up!
3学期 始業式
1月8日(火)
3学期が始まりました。
体育館にて3学期の始業式を行いました。
式辞
(3学期始業式 式辞)
新しい年を迎えました。この冬休み中は、年末年始を含む休みですので、それぞれに一年を振り返ったり、新年の目標を立てたりしたことでしょう。
経営や管理の方法で、マネジメントサイクルというものがあります。まず、計画を立て(Plan)→実行し(Do)→評価(反省)してから(Check)→改善(Action)する。そしてまた計画を立てるといったサイクルを繰り返して行う手法です。
振り返りは「評価」に当たります。振り返るだけでなく、改善させて計画を立て、実行につなげていかなければなりません。新年の抱負が昨年の評価の上に立ち、改善されたものを意識して計画したものであれば、より実のある実行へとつながっていくことでしょう。マネジメントサイクルは学習の成果を身に付ける場合でも、部活動の成果をあげる場合でも使えますので、まずは、目標を立ててそれに向かって実行していきましょう。
学校の中では、三学期は一年間のまとめの学期ということが言えます。授業日数は52日(3年生)から55日(1・2年生)と短い上に、3年生は卒業式とその練習、高等学校の受験などがあるため、とても短く感じられます。義務教育修了を目前とした大きなまとめの時期です。有終の美を飾れるように一日一日を大切に過ごしてください。1・2年生は、それぞれ2・3年生への進級を控えています。それぞれの学年でやるべき事をきちんと修了させて進級できるように、計画的に過ごしましょう。
年末から年始にかけて、「感染性胃腸炎」が流行しました。まだ終息していません。また、冬季休業日中でしたが、「インフルエンザ」に罹患した生徒の報告も受けました。現在2名の生徒が罹患しています。うがい、手洗いなどを励行し、自分の健康を管理する意識をもちましょう。まずは、病気にならないように予防に心がけてください。
新年度に向けて、まとめの学期のスタートです。健康に注意し、充実したものにしていきましょう。
【学校・学年・6組行事】 2013-01-08 19:24 up!
豊島区新年名刺交換会
1月7日(月)
メトロポリタンホテルで、豊島区新年名刺交換会が行われました。
【校長メッセージ】 2013-01-07 17:53 up!
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
新しい年を迎えました。気持ち新たに新年の目標を立てて、達成に向けて努力しましょう。
冬休みも後半に入りました。相変わらず東京地方は乾燥している状態が続きます。胃腸炎やインフルエンザに十分注意し、残りの冬休みを有意義に過ごしてください。
学校周辺は穏やかな冬晴れの一日でした。巣鴨とげぬき地蔵(高岩寺)は、初詣参拝客で賑わっていました。
1月1日 校長 江川 登
【校長メッセージ】 2013-01-01 20:48 up!