![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:32 総数:762458 |
12月5日(水)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・四川豆腐 ・ヤムウンセン ・スイートポテトチップス ・牛乳 スイートポテトチップスは、さつまいもを輪切りにし、揚げたものに粉糖をまぶします。薄くきってあるので、パリパリとした歯ごたえのある食感になります。 12月5日の授業(2)![]() ![]() ![]() ![]() 中学校学習指導要領、国語の「話すこと・聞くこと」、1学年の目標にはこう書かれています。「目的や場面に応じ、日常生活にかかわることなどについて構成を工夫して話す能力、話し手の意図を考えながら聞く能力、話題や方向をとらえて話し合う能力を身に付けさせるとともに、話したり聞いたりして考えをまとめようとする態度を育てる。」 自分の考えや意見を相手にきちんと伝えることはとても大切なことです。授業を通じて力をつけてほしいものです。 12月5日の授業![]() ![]() ![]() ![]() 中学校指導要領では「国際社会に生きる日本人としての自覚の育成が求められる中、我が国や郷土の伝統音楽に対する理解を基盤として、我が国の音楽文化に愛着をもつとともに他国の音楽文化を尊重する態度等を養う観点から、学校や学年の段階に応じ、我が国や郷土の伝統音楽の指導が一層充実して行われるようにする。」と書かれています。 学校によっては、「三味線」「尺八」「和太鼓」「篠笛」などを使っています。本校では3年間を通して、琴を学習します。 12月4日(火)の給食![]() ![]() ・豚肉とごぼうの混ぜご飯 ・ししゃもの磯辺揚げ ・ごま和え ・小松菜の卵スープ ・牛乳 今日のご飯は、ごぼうがたっぷり入った混ぜご飯です。豚肉・ごぼう・にんじんなどを炒めてしょうゆ、みりんなどで味付けし、その煮汁をご飯に入れて炊き込みました。お米にもしっかり味が染みこみ、おいしく炊きあがりました。いつもより残菜も少なく、よく食べてくれていました。 12月4日の授業![]() ![]() ![]() ![]() 上は、1年生の美術の様子です。ガラス面についている黒色の樹脂をニードルで削り取ります。時間がかかる作業ですが、こつこつと作業をしています。 下は、3年生の音楽です。一人ひとり歌のテストです。テスト以外の人は課題をやっています。 12月3日(月)の給食![]() ![]() ・エビピラフ ・豆腐のグラタン ・人参ドレッシングのサラダ ・みかん ・牛乳 今日の献立は、今月で2番目にカルシウムの量が多い献立です。 豆腐のグラタンは、サイコロに切った豆腐に、手作りのホワイトソースをかけてチーズをのせて焼き上げます。冬は寒くて、牛乳の飲む量が減ってしまいます。今日のようにおかずにカルシウムの多い豆腐やチーズ、牛乳などを使うようにしています。 親子ソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 親子ソフトボール大会![]() ![]() 親子ソフトボール大会![]() ![]() 親子ソフトボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 教室表示![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日の授業![]() ![]() 11月30日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏の南部焼き ・じゃが芋とベーコンのソテー ・具だくさん味噌汁 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 鶏の南部焼きは、ごまの入った漬けだれに漬け込んで、焼き上げます。ごまはカルシウム、鉄分が豊富に含まれていて、食べてもらいたい食品のひとつです。1回でたくさん食べることができないので、給食では主菜に加えたり、スープに加えたり、ドレッシングに使ったりなどして、摂れるように工夫しています。 緑地整備![]() ![]() 11月29日(木)の給食![]() ![]() ・シーフードドリア ・ミネストローネ ・みかん ・牛乳 シーフードドリアは、給食で作るのに手のかかるメニューの1つです。カレー粉を入れて炊き込んだご飯に、えびといかなどを炒めた具を混ぜ合わせたシーフードピラフを作り、その上にホワイトソースをかけ、ピザチーズをのせて焼いています。手間はかかってしまいますが、生徒もよく食べていたので、よかったです。 ミネストローネには、貝殻型のマカロニが入っています。 11月29日の授業![]() ![]() さて、武道場では1年生の体育の授業が行われています。畳の上にマットを敷いて、マット運動の学習です。器械体操が苦手な生徒が増えているようです。体のバランスをしっかりとれるようにしましょう。 セーフコミュニティ![]() ![]() 11月28日(水)n給食![]() ![]() ・みそラーメン ・ナムル ・大学芋 ・牛乳 今日のみそラーメンは、鶏ガラと豚骨からだしをとりました。めんが多めでしたが、よく食べてくれていました。「ラーメンがおいしくて、おかわり2杯もしたよ」という嬉しい声も届きました。 11月27日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・鶏の唐揚げ ・れんこんのきんぴら ・味噌汁 ・オレンジかん ・牛乳 今日で期末考査が終了しました。今日は生徒に人気のメニューの唐揚げです。いつもより大きいお肉を使っています。 今日のごはんのお米は、宮城県のこの秋に収穫した新米「ひとめぼれ」です。平成17年10月1日、豊島区は、宮城県と相互交流宣言を行い、交流を深めています。その一環で豊島区の児童・生徒に宮城県を代表する農作物である「お米」を給食で味わってもらうことを通じて宮城県に対する興味と今後の交流を進めるためにプレゼントしていただき、おいしくいただきました。 期末考査終了![]() ![]() 3年生は木曜日に領域診断テストです。 |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |