最新更新日:2025/04/25
本日:count up4
昨日:42
総数:764128
次回のおはようバナナは5/14(水)です。R6年度 文化発表会・音楽の部記念DVDはまだまだ、販売中!

修学旅行 1日目

画像1 画像1
広電に乗って、平和公園に向かいます。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
広島に到着しました。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
少し早いですが、新幹線の中でお弁当を食べています。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
京都駅で博多行きに乗り変えました。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
新幹線に乗りこみ、東京駅を8:23出発しました。

修学旅行 1日目

画像1 画像1
6月7日、3年生の修学旅行が始まります。東京駅に予定通り集合し、出発式を行っています。

6月6日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・キムチ丼
・ナムル
・かきたま汁
・サイダーかん
・牛乳
 今日はキムチ丼です。ごはんに、1人あたり50gほどのキムチを使用して作った具がのています。コチュジャンも加えて、辛めに仕上げています。
 キムチ丼、サイダーかんは残菜がほとんどなく、たくさん食べてくれました。

尾瀬移動教室まであと……

画像1 画像1
画像2 画像2
尾瀬移動教室まであと10日(学校に来る日数が)になりました。
そろそろ持ち物の準備を始めているご家庭が多いかと思います。

今回の事前学習は様々なテーマで「人に伝える」ことを目標として発表を行いました。
2年生の廊下にはそこで使用した資料が展示されています。
さらに、実行委員のみなさんが毎日昼休みと放課後に仕事をして、日めくりカレンダーをつくりました!

さて、ミズバショウの花の色は何色か……?
答えは、明日。

6月5日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・メキシカンライス
・フィッシュ&チップス
・ミモザサラダ
・トマトスープ
・コーヒー牛乳
 メキシカンライスは、メキシコ料理のひとつです。メキシコ料理の特徴としては、トマト、にんにく、玉葱が使われる、風味付けに唐辛子が使われている、などがあります。
今回の給食では、唐辛子の粉末にオレガノ、ディル、クミンなどの香辛料を混合してつくられるチリペッパーを用いて味付けをしています。

家庭科部 八つ橋

画像1 画像1
6月4日(月)、家庭科部は「八つ橋」作りに挑みました。今週木曜日から3年生は修学旅行があります。お土産で多いのは「八つ橋」です。修学旅行に先立ち、八つ橋を味わいました。とても美味しく出来上がりました。

6月4日(月)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・鮭ごはん
・鶏肉の照り焼き
・春雨サラダ
・豆腐と小松菜のスープ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳
 鮭ごはんの鮭は、オーブンで1時間半かけてじっくり焼いた後、皮と骨を手でとりのぞきながらほぐしています。青みには、三つ葉を使用しています。
 豊島区では肉の使用量が定められており、1回の給食ではあまり大きなお肉がだせないので、ごはんに加えた鮭や、スープの豆腐でタンパク質を補っています。

新校舎の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日、新校舎の建築が進んでいます。工事の覆いが一部取り払われた場所から新校舎が見られます。完成が待ち遠しいですね。

池袋小学校 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
池袋小学校の運動会も開催されています。みんな一生懸命に競技しています。頑張ってください。

長崎小学校 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日、長崎小学校の運動会が行われています。雨の心配がありましたが、幸い天候に恵まれ、素晴らしい運動会が開催されました。

地域別 避難班確認

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日(金)、地震等で集団下校をする際の「地域別避難」の班を確認しました。東日本大震災の時はこの班で下校をしました。実際に、この地域班を使うことがないことを祈ります。

6月1日(金)の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
・ご飯
・四川豆腐
・こんにゃくサラダ
・にらたまスープ
・牛乳
 四川豆腐は、中国、四川料理のひとつで、炒めた豚ひき肉と小さく切った豆腐をスープで煮て、豆板醤を入れて辛く味付けをし、とろみをつけたものです。今日の四川豆腐には、ザーサイをしょうゆ漬けにしたものも入っています。ザーサイは脂っこい料理に合うといわれ、中国ではよく使われている食材です。

1年生での歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は、1年生で歯科保健指導です。
歯科衛生師のみなさんは5クラスに分かれて指導してくれます。

歯科保健指導

画像1 画像1
31日は、1年生と6組で歯科保健指導が実施されます。
歯科衛生師の方より指導を受けます。
この指導により、虫歯、歯周疾患に関する知識、予防方法について学び、望ましい生活習慣を身に付けます。

5月31日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チキンピラフ
・白身魚のムニエル
・小松菜としめじのソテー
・ミルクティーかん
・牛乳
 チキンピラフはバターライスを作り、具を加えて仕上げます。ミルクティかんは、紅茶を煮出して牛乳、生クリームを加えたかんてんゼリーです。
 ソテーはほうれん草を使用する予定でしたが、入荷の都合により小松菜としめじのソテーに変更しました。

5月30日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・肉じゃが
・和風サラダ
・お菓子な目玉焼き
・牛乳
 今日は肉じゃがです。肉じゃがはたいて牛肉を使いますが、豊島区では給食での牛肉の使用が禁止されているため、給食では豚肉を使用しています。肉じゃがは明治時代にビーフシチューのレシピを元にして、日本海軍で作られたものが起源とされています。栄養価も高く、栄養バランスもよい献立です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 委員認証式
10/8 体育の日
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907