最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:80
総数:378656
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
ひじきの含め煮
ピリ辛きゅうり
豚汁
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日は和食メニューでした。鮭の塩焼きは70gの切り身を使っています。
豚汁は、豚肉・ごぼう・にんじんを炒めたものに、かつお節でとっただしを
加え、こんにゃく・大根・豆腐を入れ赤味噌と白味噌を使って調味しています。

5月16日(水)、17日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆16日(水)
きつねうどん、かぼちゃの揚げ煮、フルーツポンチ、牛乳

きつねうどんの揚げは、別に甘辛く煮ています。きつねという名前の由来は、
きつねの好物が油揚げということに由来しています。

☆17日(木)
ハムピラフ、スパニッシュオムレツ、野菜スープ、ヨーグルト、牛乳

スパニッシュオムレツは、炒めた玉ねぎとふかしたじゃがいもを卵、牛乳と混ぜ
焼いています。給食室では、天板に流し込んで焼いたものをカットするため、
四角い形になります。上にケチャップをかけ、食べました。

5月15日(火)の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
ジャーマンポテト
ミネストローネ
果物(甘夏)
牛乳

今日の照り焼きチキンバーガーには、パンに辛子マーガリンを塗り、
キャベツ、照り焼きチキンが挟まっています。鶏肉は、下味をしてこんがり
焼いた鶏肉に、甘辛いたれをからめてあります。1つ1つ手作業でパンに
はさんでいます。教室に行くと、パンのおかわりじゃんけんが行われていました。

前期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
5/14(月)6校時
前期生徒総会が行われ、1時間に及ぶ真剣な話し合いの下、平成24年度の生徒会本部や各委員会の活動方針・活動計画が承認されました。

5月14日(月)の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
キャラメルポテト
中華風コーンスープ
牛乳

今日は、春キャベツがたっぷり入った回鍋肉です。1人分、70gのキャベツが
入っています。キャベツは季節に合わせた品種が早くからつくられ、一年中出荷
されます。春を中心に出回る春キャベツ、冷涼地で栽培される夏秋キャベツ、
寒玉ともいわれ、球がしっかり締まっている冬キャベツなどに分けられます。
春キャベツは、内部まで黄緑色を帯びてみずみずしいのが特徴です。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
5/12(土)14:00〜
平成24年度駒込中学校PTA総会が開かれ、平成23年度の活動・決算について承認され、平成24年度の新役員、活動計画、予算について決定いたしました。今後とも、よろしくお願いいたします。

セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
5/12(土)3校時
 携帯電話・パソコン等のメールやインターネットサイトにおけるトラブルや犯罪について、(株)NTTドコモの“あんしんインストラクター”の鈴木様から詳しく説明していただきました。
 中学生でも被害者にも加害者にもなってしまう可能性があること、自分や家族のプロフィールを書き込むことの危険性について、また、匿名のメールでも記録されていて、調べれば、いつ・誰が・どこで、など全て分かってしまうことなどたくさん学ぶことができました。

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
目鯛の照り焼き
アーモンド和え
若竹汁
抹茶プリン
牛乳

今日は春の山菜、ぜんまい、わらび、たけのこの入ったおこわでした。
全て国産のものを使っています。給食では、うるち米ともち米を6:4の
割合で炊飯し、具は別にみりんとしょうゆで煮て、ご飯に混ぜています。
若竹汁にもたけのこがたくさん入り、春を感じられる献立でした。

5月10日(木)の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
ダイスチーズパン
ポテトサラダ
マカロニスープ
おかしな目玉焼き
牛乳

今日は、みなさんの好きな「揚げパン」でした。給食室では、新しい油を使い
ねじりコッペパンをさっと揚げ、揚げたてのパンにきな粉と砂糖を混ぜたものを
まぶしています。
おかしな目玉焼きは、黄桃とカルピスの寒天で作っています。

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5/10(木)
 薬物乱用防止教室を行いました。講師(巣鴨警察)のお話はとても分かりやすく、身近な薬物も、使用を誤ると健康を害してしまうことや、まさしく危険な薬物は、自分の人生を台無しにしてしまうことなど、丁寧に説明していただきました。ありがとうございました。

5月9日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ
青のりポテト
味噌汁
牛乳

ハンバーグは、豚ひき・鶏ひき・豆腐の入ったヘルシーなハンバーグです。
給食室で約250個のハンバーグを手作りしました。給食では、オーブンで
焼いており、ふっくらとした仕上がりになります。

5月8日(火)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
ゆでたまご
コーンサラダ
果物(清見オレンジ)
牛乳

2年生が音楽鑑賞教室で早めに学校を出発するため、盛りつけのしやすい
メニューでした。駒込中生は、ハヤシライスが好きで「週に1回ハヤシライスがいいです!」という人もいました。今日のゆでたまごは飾り切りにしています。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5/8(火)午後、2学年全員で音楽鑑賞教室に出かけました。   
今年は、芸術劇場が改修工事のため上野にある東京文化会館で行われました。

5月7日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
チンジャオロース
ツナ入り大根サラダ
タピオカポンチ
牛乳

今日のチンジャオロースは、旬の新たけのこがたっぷり入っています。
青椒肉絲と書き、青椒(チンジャオ)はピーマン、絲は細切りのことを表し、
ピーマンなどの細切りと肉の細切りを炒めた料理のことをいいます。
駒込中では、ほとんどの食材を機械ではなく手切りしています。今日は細切りが
多く大変でしたが、調理員さんが丁寧に食材を切ってくださいました。

5月1日(火)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
ししゃもの磯辺揚げ
ゆかり和え
肉豆腐
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日のししゃもの磯辺揚げは、薄力粉・あおのり・水を混ぜた衣をししゃもにまぶし揚げています。ししゃもが苦手な人もいますが、1人で10尾食べた!という人もいたようです。

志津川中との交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会の中程では、民族舞踊聚団NIPPONの皆様が友情出演して下さって東北の伝統的な踊りを披露していただき、力を与えて下さいました。ありがとうございました。
 最後に全員で「大切なもの」を合唱し、感動のなかでお互いの絆をを深めることができました。また、多くの生徒さんが住む家を失っていることや、被災後も続く困難な生活がどんなに大変で辛い状況であるかを語られて、菅原校長先生のご挨拶途中での涙に会場の全員が胸を打たれる思いでした。
 これからも駒込中では、応援・支援を実践していきたいと考えております。保護者の皆様や地域の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
 

志津川中学校との交流会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/26(木)南三陸町立志津川中学校3年生22名、引率の先生方3名の皆様と交流会をもつことができました。会の初めは、お互いに少し緊張していましたが、緑川生徒会長をはじめ、各部の代表生徒によるパフォーマンスに加え、駒中生全員の温かくやさしい気持が伝わり、会場全体がとても和やかな雰囲気になりました。

4月27日(金)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
アスパラサラダ
ゆで卵
グレープフルーツゼリー
牛乳

今日は、アスパラのたくさん入ったサラダでした。アスパラは、地下に細い
貯蔵根があり、そこから若い芽が何本も生えてきます。多年草で一つの株で
10年以上も収穫できます。
ちなみに、グリーンアスパラとホワイトアスパラがありますが種類は同じで、
陽に当てないように盛り土をして育てられたのがホワイトアスパラです。

4月26日(木)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
鶏の唐揚げ
お浸し
かきたま汁
果物(いちご)
牛乳

今日は、旬の「たけのこ」がたくさん入った、たけのこご飯でした。
たけのこは1日に10cm以上、時には1m以上も伸びることがあります。
今の時季しか食べられないたけのこを味わって食べてください。

4月25日(水)の給食

画像1 画像1
ハムサンド
ぶどうパン
春野菜のポトフ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のポトフは、新たまねぎと新じゃがのたっぷり入ったポトフでした。
たまねぎは通常収穫後1ヶ月くらい感想させてから出荷しますが、新たまねぎは
品種が違い、掘ってすぐ出荷するもので、やわらかくて甘みがあります。
新じゃがも獲りたてをすぐ出荷します。皮がとても薄いので、そのまま調理して
食べられます。どちらも水分を多く含んでいてみずみずしいのが特徴です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/18 耳鼻科検診(1 3年)
5/21 朝礼 避難訓練6校時
5/22 腎臓検診3次
5/23 学校運営連絡協議会
5/24 歯科検診
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp