6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

5月31日の給食

画像1 画像1
<5月31日>

きなこ揚げパン
コーンチャウダー
こんにゃくサラダ
牛乳

給食の定番、きなこ揚げパン。きなこは大豆から作られています。

5月30日の給食

画像1 画像1
<5月30日>

チキンライス
春キャベツのカレースープ
フライドポテト
牛乳

春にとれるキャベツは、柔らかく甘みがあります。ビタミンUという消化を助ける栄養を含みます。

5月31日 運動会全体練習(その1)

運動会まであと4日となり、明日は予行練習です。
実際の練習というより、係の動きの練習や全体の流れの確認となりますが、運動会の成功には係も大事な活動です。しっかり頑張ってほしいものです。

心配された天候もなんとか大丈夫そうです。

全体で、準備体操、座席確認、行進練習の後、男女に分かれて組体操とダンスの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 運動会全体練習(その2)

〜男子組体操の練習風景〜
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 運動会全体練習(その3)

〜女子ダンスの練習風景〜
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)

午前中はあいにくの雨でした。3校時に1年生は体育館で運動会種目の練習です。主に、リレーでのバトンパスの確認や、三人四脚の練習に取り組んでいました。三人四脚は本日から練習を始めたので、まだ、足下が不安定です。

教育実習生の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日〜6月17日 2名の学生が教育実習を行います。

5月30日の全校朝礼で自己紹介をしました。

<加部雄平 実習生>
武蔵大学 1年1組担当 社会科

<永田美雪 実習生>
東京家政大学 3年3組 美術科

よろしくお願いいたします。

全校集会

画像1 画像1
5月30日(月)

全校集会が行われました。

《校長講話》
 先週の金曜日に、「関東甲信地方が梅雨入りをしたとみられる」と発表があり、雨が続いています。この時期、食中毒に一年の内でも一番注意する時期です。給食前等の手洗いをきちんとするなど、衛生管理がきちんと出来る巣鴨北中徒を目指してください。

 さて、今週は土曜日に運動会が予定されています。開校10周年記念式典を行う年の運動会で、保護者、ご来賓、地域の方々に元気な姿をお見せして、「北中生は頑張っているな」と評価していただける運動会にしましょう。クラス、学年、学校全体が、先生達や主事さん方も含めて、団結しまとまっている姿を披露しましょう。

 また、先週の金曜日には第59回豊島区中学校体育大会の開会式があり、バドミントン部の生徒が代表で参加してくれました。いよいよ運動部の3年生にとっては中学校生活で最後の公式戦が始まります。悔いのないように準備して臨みましょう。

 都立高校の入試要項が発表になりました。推薦入試まではあと8ヶ月です。学習に学校行事に部活動にとそれぞれ努力し、『安心して登校でき、満足して下校できる』学校生活を送るためにも、一日一日を大切にしていきましょう。


《生活指導主任講話》
 今週は運動会があります。練習を重ねて努力しているところですが、疲労がたまるとケガをする生徒も増えてきます。十分に注意して練習を行ってください。

 梅雨に入りました。雨天時での校内の過ごし方に注意し、思わぬところで事故やケガにつながらないようにしましょう。

平成24年度東京都立高等学校入学者選抜の日程

東京都教育委員会は、平成23年5月26日「平成24年度東京都立高等学校入学者選抜の日程について」を以下のように発表しました。

1 推薦に基づく選抜
平成24年度入学者選抜
願書受付日 平成24年1月24日(火曜日)
実施日 平成24年1月27日(金曜日)
合格発表日 平成24年2月2日(木曜日)


2 学力検査に基づく選抜

(1)第一次募集及び分割前期募集(注1)

平成24年度入学者選抜
願書受付日 平成24年2月7日(火曜日)・8日(水曜日)
実施日 平成24年2月23日(木曜日)
合格発表日 平成24年2月29日(水曜日)


(2)分割後期募集(注1)及び第二次募集(注2)

平成24年度入学者選抜
願書受付日 平成24年3月5日(月曜日)
実施日 平成24年3月9日(金曜日)
合格発表日 平成24年3月14日(水曜日)

(注1)分割募集:定員を前期と後期に分割し、2回に分けて行う募集
(注2)第二次募集:第一次募集で欠員のある学校が行う欠員補充の募集

詳しくは、東京都教育委員会のホームページをご覧ください。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr110526...

第59回豊島区中学校体育大会 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)

豊島区民センター文化ホールにて、第59回豊島区中学校体育大会 開会式が行われました。

各校5名の代表生徒が参加しました。巣鴨北中学校からは、バドミントン部の生徒が参加しました。

この大会は、ブロック大会や都大会、関東大会、全国大会にまでつながっている、三年生にとっては中学校生活最後の公式戦となります。

悔いのないようにベストを尽くしましょう。

5月27日の給食

画像1 画像1
<5月27日>

キーマカレーライス
ハニーサラダ
スイカ
牛乳

本日のスイカは、一週間前に出たスイカと同じ生産者によるものです。前回、おいしかったとの声が多かったので、リクエストに応えました。

まだ、全国でも4〜5人しか生産者幻のスイカ?です。皮の近くまで甘さがあり、おいしいスイカです。

運動会練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)

3・4校時 3年生の運動会練習です。校庭でムカデ競走の練習をしました。まだ息の合っていないところもありましたが、本番までのあと1週間で、どのクラスも仕上げてくることでしょう。

本日、「関東甲信東海地方が梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。途中で空が暗くなり、雨が降り出したので体育館へ一時移動しました。

5月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金) 第1校時  道徳

2年生の道徳は、読み物資料『タッチアウト』を使っての授業です。

この資料は、自分の落球をごまかしたことで優勝し、東北大会の切符を手に入れた主人公が良心の呵責に心を痛め続ける姿を通して、ねらいに迫るものです。

人間の心には弱さ醜さと、誠実さが同居することに気づき、誠実さを励まし気高く生きようとする心情を育てます。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木) 第5・6校時

全校で運動会の練習です。後半は校庭で男子が組体操の練習を行いました。全校男子が初めて勢揃いです。隊形や位置の確認を中心に行いました。

5月26日の給食

画像1 画像1
<5月26日>

あんかけ焼きそば
大豆とじゃこの甘酢揚げ
カルピスゼリー
牛乳

たくさんの野菜を使ったあんかけ焼きそば、給食室でとった鶏ガラスープもおいしさのポイントです。

【給食放送】
 給食では、中学生の…

1年生の朝練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木)

運動会の朝練週で、1年生が校庭を使用できる日です。

7:30から、早くもクラス対抗のような競技が始まっています。各クラス作戦をたてて、協力が出来なければ、タイムが縮まりません。本番まで、どのように仕上げてくるのか、楽しみです。

クラス旗作り

画像1 画像1
 運動会で使用する「クラス旗」も作成に入っています。どんな旗ができあがるのかは、各クラス秘密のようですが、どのクラスも頑張って作っていました。

 写真は、比較的作業の進みのはやい3年1組です。各クラス、どんな旗ができあがるのか今から楽しみです。

運動会の係会

画像1 画像1
5月25日(水)

放課後、運動会の係会が行われました。写真は、遅くまで活動していた「放送係」。「あ・え・い・お・あ・お・え・お」…と、アナウンスの練習です。

水曜トライアル教室(漢字)

画像1 画像1 画像2 画像2
「漢字」の教室では、漢字検定の合格を目指して取り組んでいますが、新聞のコラム欄を書き写す学習も行っています。このことにより、漢字の読み書きを覚えるほか、作文力(文章の構成力や表現力など)や、語いを増やすのに役立ちます。

水曜トライアル教室(数学)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日から水曜トライアル教室が始まり、数学に34人、漢字に36人が参加しています。

毎週水曜日に教室が開かれることからこの名が付きました。主に、数学検定、漢字検定の合格を目指して、放課後の時間を利用し、学習しています。
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:115
総数:503614
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144