最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:68
総数:748016
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

後期中央委員会発足

画像1 画像1
第1回の後期中央委員会が発足しました。
委員長、副委員長、書記がきまり、組織として動きだしたというところです。

来週は生徒総会があります。
委員長の大きな仕事です。
また、学校をよくするためにも大切な会です。
各専門委員会のみなさん、よろしくお願いします。

バドミントン部新人戦

画像1 画像1
先週の日曜日と本日、バドミントンの新人大会が行われています。
男子は団体でブロック大会行きを決めています。
現在は女子個人戦の真っ最中です。
シングルス三回戦に駒を進めています。

10月17日の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュ〉
・ナシゴレン
・イカのスィートチリソース
・キャベツのスープ
・お菓子な目玉焼
・牛乳
ナシゴレンは、インドネシアのチャーハンのことで、本来は、、牛肉を使用するところですが豚挽肉を使っています。イスラム教の国の料理なので、豚肉を使っては、いけないのですが、牛肉は、放射能,狂牛病等による問題により本区では、当面使用禁止になっています。キャベツのスープには、タイム・セイジの香辛料を使用しています。生徒達の中には、なじみが薄い香りで好みに合わない子がいたようです。

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くなりましたが、無事に防災訓練が終わりました。万が一に備え、日頃から準備しておきましょう。

防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日、豊島区防災訓練が西池袋中を会場にして行われています。

10月14日の給食

画像1 画像1
10月14日(金)の給食です。16日(日)には、本校で区の防災訓練が行われます。
<今日のメニュー>
中華風おこわ
鮪とカシューナッツの揚げ煮
ヤムウンセン
チンゲン菜としめじスープ
みかん
牛乳
鮪とカシュナッツの揚げ煮は、肉の使用量を減らすために鶏肉を鮪にしたものです。ヤムウンセンは、タイ風春雨サラダです。

5組移動教室

画像1 画像1
池袋芸術劇場前を15:45解散しました。

5組移動教室

西池袋を15:25通過しました。


5組移動教室

西新宿ジャンクションを15:21通過しました。


5組移動教室

永福の料金所を15:17通過しました。


5組移動教室

石川PAを14:58に出発しました。順調に進めば、予定より少し早く着けそうです。


生徒総会

10月13日(木)生徒総会がおこなわれました。
生徒会、中央委員会を中心に進行され、活発な総会となりました。新しい委員長のみなさん、お疲れ様でした。さらに生徒会活動・委員会活動を充実させていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5組移動教室

画像1 画像1
河口湖ICから中央高速道路に入りました。

5組移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
奥庭荘から富士山がきれいに見えました。散策を終えて、バスに乗りました。東京に向かいます。

5組移動教室

画像1 画像1
奥庭荘で昼食です。けんちん汁はお代わりできます。

10月13日の給食

画像1 画像1
〈本日のメニュー〉
・ご飯
・豆腐ステーキ
・ほうれん草ソテー
・カレーポテト
・沢煮椀
・林檎
・牛乳
白飯で食べるのにちょうど良い組み合わせでした。豆腐ステーキは、ちょっと濃いめ の肉味噌で、あとの付け合わせは、淡泊な味付けをしました。沢煮椀も今日は、全体の 味のバランスから、いつもより薄味に作りました。このように給食も、組み合わせや、 その日の気温等で味付けを加減しています。

5組移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山五合目の様子です。

5組移動教室

画像1 画像1
朝食はパンです。

5組移動教室

画像1 画像1
おはようございます。移動教室も最終日になりました。今日は曇っていて、本来なら富士山が見える方向も真っ白です。

5組移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
夜はお楽しみの時間です。卓球・ジャンボカルタ・歌をみんなで楽しんでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
3/20 東京駅伝
3/23 修了式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907