桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3番目は、2年生全員による合唱です。

3年生を送る会

画像1 画像1
2番目の演目は、1年生全員による合唱です。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
最初の舞台発表は、5組「泣いた赤おに」の上演です。

3年生を送る会

画像1 画像1
3月10日(土)

体育館にて、3年生を送る会が行われました。

3年生の入場です。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(土)の全校朝会で表彰をしました。

・豊島区研修大会3位(女子バレーボール部)
・豊島区児童生徒表彰(3年男子1名 水泳での実績)
・バスケットボール豊島区選抜選手認定証(2年男子1名、2年女子3名)

豊島区展覧会出展表彰は、それぞれの学年朝会で行われます。

インフルエンザ情報(3月10日)

<3月10日(土)>

インフルエンザ罹患生徒数

1年3組…2名
2年1組…2名

治癒した生徒がいる一方で、新たに罹患した生徒が1名います。

3月10日(土)の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼の中で、校長先生より「明日は東日本大震災から1年。多くの方が亡くなっている。哀悼の意を表しましょう。また、災害に対して自分を守る、人を助けることについて改めて考えましょう。」と話がありました。また、「インフルエンザは、本校では大きな流行は見られていないが、長い期間続いている。感染防止を心がけましょう。」と話がありました。

生活指導主任からは、「卒業式に向けて、身なりを含めて心構えをきちんとしていきましょう。」「学年末なので、今年度を振り返って、自分の成長につなげられるようにしていきましょう。」と話がありました。

3年生「芸術鑑賞教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生は、「落語」「和太鼓」「紙切り」といった伝統芸能を鑑賞しました。「落語」や「和太鼓」では、生徒が実際に体験しました。

3月9日(金)の給食

画像1 画像1
・ナポリタン
・ガーリックサラダ
・シューアイス
・牛乳

ナポリタンは、ケチャップで味付けした日本独自のパスタ料理です。

年度末PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(3月8日)、午後7時から年度末PTA総会が行われました。

PTA会長あいさつ、校長あいさつのあと、各委員長からの活動報告、会計担当から中間決算報告、推薦委員長から来年度の新役員推薦がありました。すべて承認されました。

今年度一年間、PTA活動の推進役となられた役員の皆様、委員長・副委員長様、ありがとうございました。
また、PTA会員の皆様の「協力隊」をはじめとするさまざまなご協力で、本校の教育活動もスムーズに行うことができました。ありがとうございました。

今年度あと残りわずかですが、子どもたちのためよろしくお願いいたします。

インフルエンザ情報(3月9日)

<3月9日(金)>

インフルエンザ罹患生徒数

1年3組…4名
2年1組…1名

新たに罹患した生徒が1名います。



インフルエンザ情報(3月8日)

<3月8日(木)>

インフルエンザ罹患生徒数

1年3組…3名
2年1組…1名

新たに罹患した生徒が1名います。



3月8日の給食

画像1 画像1
<3月8日>

ごはん
みそ汁
生鮭のニンニク醤油焼き
厚揚げの味噌炒め
牛乳

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(木)

3年生、1・2年生それぞれに卒業式の練習です。3年生は1時間目に、1・2年生は5時間目にそれぞれ式歌や校歌の練習を中心に行いました。

3年生 「エイズについて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(木)

3年生は保健所の方をお招きして、「エイズ」に関する講習を受けました。2時間目は学年全体で、3時間目は各クラスで「自分や大切な人がエイズにならないために大切なことは?」について班で考え、発表しました。

3月7日の給食

画像1 画像1
<3月7日>

チキンピラフ
トマトと隠元豆のスープ
スペイン風オムレツ
牛乳

隠元豆は17世紀に明から隠元禅師が日本に持ち帰ったことから名付けられたとされています。

普通救命講習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(水)

 豊島消防署の方を講師としてお招きし、卒業間近な3年生に対し、救命に関する知識や人工呼吸・心臓マッサージの方法、AEDの使い方などについて学びました。

インフルエンザ情報(3月7日)

<3月7日(水)>

インフルエンザ罹患生徒数

1年3組…3名

治癒者がいる反面、新たに罹患した生徒が1名います。


1・2年生 保護者会

画像1 画像1
3月6日(火) 15:30〜

体育館にて、1・2年生保護者会が行われました。

校長挨拶
 今年度のまとめ(主に、保護者の皆様からのアンケート結果・学校評価)と、次年度のこと(新学習指導要領完全実施に伴う、授業時数の増加など)について

生活指導に関する話

今年度の高校入試を振り返って(中間報告)

お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

卒業を祝う会(5組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(火) 13:40〜

5組の教室にて「卒業を祝う会」が行われました。

在校生司会のもと、進行していきました。

1・2年生や保護者から卒業生へ、言葉と色紙などののプレゼント
先生方からの言葉
卒業生から、1・2年生や保護者の方に言葉やプレゼント
思いでの写真・出し物

くす玉割り

などが、約2時間にわたり行われました。

出し物では、卒業生や在校生が、歌や特技などを披露して、大いに盛り上がりました。

卒業生、在校生、保護者の方、先生方で、心温まる「祝う会」ができました。
最新更新日:2025/05/21
本日:count up86
昨日:93
総数:533782
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144