桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

3月15日の給食

画像1 画像1
<3月15日>

ジャージャー麺
フルーツ白玉
牛乳

ジャージャー麺は給食人気メニューの一つです。肉みそをおいしく作るコツはじっくり煮込むことです。

インフルエンザ情報(3月15日)

<3月15日(木)>

インフルエンザ罹患生徒数

3年3組…2名

新たに罹患者が1名増えました。

3月14日の給食

画像1 画像1
<3月14日>

麦入りごはん
むらくも汁
鰆のみそ焼き
里芋と豚肉の炒め煮
牛乳

鰆はぶりと同じく出世魚です。成長とともに、サゴシ→ナギ→サワラと名前を変えていきます。

インフルエンザ情報(3月14日)

<3月14日(水)>

インフルエンザ罹患生徒数

3年3組…1名

昨日と変化ありません。


3月13日の給食

画像1 画像1
<3月13日>

チョコチップパン
ポタージュスープ
ポークソテーマッシュルームソース
粉ふきいも
果物(せとか)
牛乳

粉ふきいもとは、ジャガイモの表面から粉がふいているように見えることから、名付けられました。

インフルエンザ情報(3月13日)

<3月13日(火)>

インフルエンザ罹患生徒数

3年3組…1名

卒業遠足

16:45 学校前に到着しました。

バス内解散しました。

家に帰るまでが遠足です。気をつけて帰って下さい。


卒業遠足

16:25 バスは護国寺で首都高を降りました。


卒業遠足

画像1 画像1
15:45 楽しかったディズニーランドを後にし、バスで出発しました。

卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
天候に恵まれ、ディズニーランドを満喫しました。

3月12日(月)の給食

画像1 画像1
・高野豆腐の卵とじ丼
・野菜のごま酢あえ
・果物(でこぽん)
・牛乳

高野豆腐は、凍らせてつくることから「凍り豆腐」ともいわれています。保存食として用いられてきました。

インフルエンザ情報(3月12日)

<3月12日(月)>

インフルエンザ罹患生徒数

1年3組…1名

※全校で1名となりましたが、今後も手洗い・うがい心がけてください。

卒業遠足

画像1 画像1
9:00 東京ディズニーランドに到着しました。

グループ別に行動します。

卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
首都高でディズニーランドに向かっています。

車窓からは、富士山や東京スカイツリーがよく見えます。

卒業遠足

画像1 画像1
3月12日(月)

8:10 3年生は卒業遠足です。ディズニーランドに向けて、学校前をバス四台で出発しました。

3年生を送る会

画像1 画像1
温かい拍手に送られて3年生が退場しました。

としま土曜公開授業として、「3年生を送る会」を公開しました。保護者の皆様には大変好評でした。

送る側と送られる側の心が響き合い、とても温かな感じで3年生を送る会を実施することができました。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィナーレは、くす玉割です。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
「思いでのアルバム」上映の後、5組から3年生へ鉢植えの贈呈、3年生各クラスへの花束贈呈と続きました。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から、お礼の歌の披露です。

3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
4番目に、吹奏楽部の演奏です。
最新更新日:2025/04/02
本日:count up14
昨日:65
総数:529156
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144