最新更新日:2024/06/24
本日:count up29
昨日:71
総数:378459
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

10月26日、27日、28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(水)
肉うどん
野菜たっぷりお好み焼き
果物(りんご)
牛乳

お好み焼きには、普段サラダに入れるのと同じ量のキャベツが入っています。

27日(木)
さんまの蒲焼き丼
芋の子汁
わかめ酢
果物(みかん)
牛乳

今年初めて、サンマを出しました。秋にとれる刀のような形をしていることから
秋刀魚と書きます。「わ〜い!うなぎの蒲焼きだ!」と言って、みんなに
つっこまれていた生徒もいたそうです。

28日(金)
ガーリックフランス
チョコチップパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
かぼちゃプリン
牛乳

今日は「ハロウィン」をイメージして、かぼちゃプリンを作りました。また、
いつもと違い、ホイップクリームを上に飾りました。「豪華!」とみなさん
喜んでくれていたようです。

明日はいよいよ生徒発表会です!給食室では、手作りのお弁当でみなさんを
応援したいと思います♪

明日は生徒発表会!

10月28日(金)

明日はいよいよ生徒発表会当日です。5校時に椅子を体育館に搬入し、全体学活を行いました。この後は係に分かれ、リハーサルと最終準備に取り掛かります。みんなの力ですばらしい生徒発表会を創り上げましょう!!
画像1 画像1

第2回 学校運営連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(火)

第2回学校運営連絡協議会が午後7時から開かれました。教育活動の中間報告に引き続き、今後の予定や震災復興支援バザー等についてご説明し、情報・意見交換が行われました。運営委員の皆様、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼
大根サラダ
フルーツポンチ
牛乳

今日は、具だくさんの中華丼でした。野菜は、にんじん、玉葱、白菜、もやし
たけのこ、干し椎茸、青梗菜、魚介はえび、いか、ほたて貝柱、あさりが
入っています。中華丼は、東京の中華料理店で昭和のはじめのころ、客から
ごはんに八宝菜をのせてと頼まれて作ったのがきっかけだったそうで、
丼として食べるのは、中国ではなく日本で始まったことのようです。

豊島区立小・中学校読書フェスタ

10月22日(土)

豊島区小・中学校読書フェスタが東京信用金庫本店にて開催されました。

小中学校の読書感想文表彰・朗読に引き続き、各小中学校の読書活動の紹介、お薦めの本紹介カードの表彰、読み聞かせが行われ、優秀賞に選ばれた本校3年生 吉澤 由佳子さんが表彰後、感想文の朗読を立派に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
高野豆腐入り肉じゃが
ししゃもの磯辺揚げ
きゅうりとたくあん和え
果物(柿)
牛乳

今日は、今年初めて「柿」を給食に出しました。柿にはみかんなどの柑橘類の
約2倍のビタミンCが含まれています。10月下旬から11月中旬にかけて
おいしく食べることができます。果皮がつやつやして赤みがあり、大きくて
重みのあるもの、へたが果実にはりついているものが、甘くおいしい柿です。

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
ひじき寿司
塩鮭
お浸し
すまし汁
牛乳
★白玉リザーブ★
小豆or黒蜜

今日は、10月2回目のリザーブ給食でした。白玉にかける食材を選びました。
集計結果は、小豆89人・黒蜜187人でした。お休みの人がいるクラスは、
「両方食べられてラッキー」といっている生徒もいました。
ひじき寿司は、食べやすいよう甘めの合わせ酢にしています。今日はお浸しも
よく食べていました。

骨密度測定

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)

今日は2・3年生を対象に骨密度測定がおこなわれました。
器械の超音波での測定になりますが、骨にどのくらいのミネラル分が含まれるかで調べます。10代後半までにどのくらいたくさんのミネラル分を骨に蓄えられるかが、丈夫な骨になるかどうかの分かれ道だそうです。無理なダイエットや偏食は丈夫な骨への障害になります。

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
ピザトースト
クラムチャウダー
海藻サラダ
果物(みかん)
牛乳

今日のクラムチャウダーは、ほたて貝柱やあさりの魚介が入ったスープです。
ホワイトルウから給食室の手作りです。今日も寒かったので、「温かい
スープがおいしい!」といってよく食べてくれていました。

10月18日(火)、10月19日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
18日(火)
エビピラフ
チキンのBBQソース
マカロニスープ
牛乳
★ゼリーリザーブ★
ピーチorマスカット

10月1回目のリザーブ給食でした。ピーチ117人:マスカット139人
という結果でした。色の違いがあまりなく、わけるのに苦労していました。

19日(水)
ご飯
鶏の唐揚げ
くるみ和え
味噌汁
果物(りんご)
牛乳

今日はリクエストメニューの鶏の唐揚げです。給食では、25gの切り身を
1人3切れにしていますが、どのクラスも見事に完食していました。
「もっと大きくしてほしい!」という人もいたようです。

人権尊重教育(校内研修会)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(水)

人権尊重教育にかかわる校内研修会を教育庁指導部指導企画課統括指導主事 宮崎直人先生、豊島区教育指導課指導主事 齊藤光司先生をお招きしておこないました。研究主任の月森教諭、各学年より進捗状況、研究発表までの流れ、発表内容等についてご説明し指導・助言をいただきました。

生徒発表会に向けて

10月19日(水)

生徒発表会に向けた練習が昨日より始まりました。3年生の合唱練習は男女パート別に分かれて練習しています。さすが3年生A組は歌詞のポイントになるところを話し合ってメモし合っています。B組はパートでリーダーが率先して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆のごま味噌がけ
大根の炒り煮
即席漬け
かきたま汁
牛乳

今日は、しょうゆと酒で下味をつけて焼いた鰆に、甘辛いごま味噌をかけて
食べました。たれは別に煮て上にかけています。レシピを載せますので、
ぜひお試しください。

(4人分)
☆白味噌   大さじ2
☆砂糖    大さじ2
☆みりん   大さじ1
☆酒     大さじ1/2
☆しょうゆ  小さじ2/3
☆ごま    小さじ1

学校紹介保護者会

10月14日(金)

14時30分より、「学校紹介保護者会」を会議室にて開きました。校長より本校の目指す教育についてお話させていただいた後、特色ある教育活動と学校生活や部活動について説明させて頂きました。30名以上の方にご参加いただき、部屋が狭く椅子が足りない状態になってしまいご迷惑をおかけしました。

お忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました。
今後も、何かご不明な点等がございましたらお気軽にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
じゃことアーモンドのサラダ
グレープフルーツゼリー
牛乳

今日は、大きめの角に切った豚肉の入ったポークカレーでした。カレーライス
は何回もおかわりをしていたようです。カレールウに大豆を入れましたが、
大豆だけきれいに残している生徒もいるようでした。

高齢者疑似体験・白杖体験

10月13日(木)本日5・6時間目に「豊島区社会福祉協議会 地域福祉課」の川島さん、田中さんにお越しいただき、2年生の総合学習の高齢者・障害者グループの体験学習が行われました。人権教育の一環として高齢及び視覚障害者の不自由さの一部を体験することで、これからの学習に活かせるようにし、今後自分たちがどのようなサポートができるのか考える機会となりました。
体験学習では「ブラインドウォーク体験(目隠しをして歩く)、高齢者疑似体験(装具をつけて動きづらさや見づらさを体験する)を行いました。実際に自分が体験したことで、街で困っている人を見かけたら、声かけやガイドができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区読書感想文コンクール

豊島区読書感想文コンクールの審査結果が発表になりました。
区内全校から応募があり、審査の結果以下の通り受賞しました。おめでとうございます!

<優秀賞>(区内各学年1名)
3年 吉澤 由佳子さん
2年 永井 杏路さん
<入選>
2年 土谷 鈴さん

*なお、3年優秀賞の 吉澤 由佳子さんは10月22日(土)に行われる「豊島区読書フェスタ」にて駒込中学校受賞者を代表しての表彰の後、感想文の朗読をおこないます。詳細は以下のとおりですので、ぜひ多数のご参観をお待ちしています。

★豊島区立小中学校読書フェスタ★

日 時 : 平成23年10月22日(土) 午後1時20分〜
場 所 : 東京信用金庫本店 8階 東池袋1−12−5
        (グリーン大通り  池袋駅徒歩5分) 

10月12日(水)、13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(水)
つけ麺風味噌ラーメン
大学芋
牛乳

こんなメニューあったらいいな、のアンケート結果で最も多かった「ラーメン」を
うけて、味噌ラーメンを作りました。スープにはたっぷりの野菜が入っています。
麺はくっついてしまうので、盛りつけしやすいように給食室で玉取りしています。
リクエストメニューだけあり、ほとんど残菜なくよく食べていました。

13日(木)
秋の山路ご飯
目鯛の照り焼き
ごま和え
味噌汁
果物(みかん)
牛乳

「秋の山路ご飯」には、具に栗・揚げ・干し椎茸・しめじ・にんじんが入って
います。栗は生のむき栗をご飯と一緒に炊き込んでいます。また、
秋を感じることができるよう、もみじ型に切ったにんじんを入れています。
女子は「かわいい♪」といって喜んで食べてくれました。

ICT活用研修会

10月12日(水)

今日は職員会議の時間を活用してICT校内研修会を実施しました。ICT研修会の受講者の佐藤先生、安島先生が講師となり、実物投影機の操作体験の後、実物投影機の授業での活用方法についての説明がありました。その後ICTサポーターの宮内さんから、デジタルテレビを活用した授業実践に向けて「学習探検なび」のレクチャーを受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校参観週間のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(火)

本日より学校参観週間が始まりました。
公開期日は10月11日(火)〜14日(金)までです。14日(金)には小学校6年生の保護者の方を対象にした「学校紹介保護者会」14:30〜(会議室) 3年生の保護者の方を対象にした「進路説明会」15:20〜(図書室)も予定しております。
授業参観は地域の方、学区域外の皆様にも広く公開しておりますので、多数のご参観をお待ちしております。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/14 避難訓練
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備5 6校時
3/19 卒業式
3/20 春分の日 東京駅伝大会
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp