スキー教室 1日目
【校長通信】 2012-02-01 09:25 up!
スキー教室 1日目
2月1日、今日から1年生のスキー教室が始まります。朝早くの集合ですが、予定通り7:29に出発しました。
【校長通信】 2012-02-01 07:32 up!
スキー教室前日指導
明日からのスキー教室に向けて前日指導が行われました。明日は元気に行きたいと願っています。
【校長通信】 2012-01-31 14:41 up!
風邪の欠席状況
1月31日、いよいよ明日から1年生のスキー教室です。今日の風邪による欠席の状況をお知らせします。
1年1組 3名、2組 0名、3組 0名
2年1組 1名、2組 1名、3組 0名
3年1組 0名、2組 0名、3組 1名、4組 2名
1年生も欠席が減ってきました。無理をしないようにお願いします。
【通知連絡事項】 2012-01-31 14:38 up!
1月31日(火)の給食
本日は1年2組のお好み献立です。
(今日の献立)
・親子丼
・から揚げ
・ピリカラ漬
・豚汁
・サイダーかん
・フルーツ牛乳でした。給食委員の生徒が各クラスのリクエスト給食のアンケートを実施、その結果を基にベスト5の中から考えます。
風邪の欠席状況
1月30日(月)、風邪による欠席の状況をお知らせします。
1年1組 8名、2組 0名、3組 3名
2年1組 3名、2組 1名、3組 0名
3年1組 0名、2組 0名、3組 0名、4組 0名
1年1組は給食後、下校させます。
1年生は、今週水曜日からスキー教室です。無理をしないようにお願いします。
【通知連絡事項】 2012-01-30 13:59 up!
1月30日(月)の給食
(今日の献立)
・ご飯
・隠元豆のコロッケ
・ボイルきゃべつ
・いりどり
・野菜汁
・みかん
・牛乳
今日は、いんげん豆を軟らか煮てたものをじゃが芋といっしょに合わせて作ったお豆たっぷりのコロッケです。お豆は、食物繊維や、鉄分、カルシウムを多く含む、成長期の生徒に必要な食品です。食べやすく残さないお料理として考えました。
インフルエンザの状況
1月27日(金)、1年1組は本日学級閉鎖をしています。1年2組は5名欠席ですが、欠席者は少し減ってきました。1年3組は早退が3名です。今まで欠席が少なかった3組ですが、心配です。1年生は来週スキー教室があります。土日で回復してほしいですね。
2年生は、1・3組は収束の気配ですが、元気だった2組がこのまま進んでくれればと思います。3年生は、今日が都立高校の推薦入試でした。体調管理をしっかりして、頑張ってください。
【通知連絡事項】 2012-01-27 15:39 up!
長崎小学校 展覧会
【校長通信】 2012-01-27 15:25 up!
長崎小学校 展覧会
1月27日、長崎小学校の展覧会が今日と明日、行われます。「夢の宇宙へ」のテーマで創造性を発揮しています。楽しい作品がたくさん展示されています。
【校長通信】 2012-01-27 15:22 up!
1月27日(金)の給食
(今日の献立)
・冬野菜のカレーライス
・和風サラダ
・林檎
・牛乳
今日のカレーは、かぶ、ブロッコリーなどの冬野菜が 、いっぱい入っているカレーライスです。かぶをカレーに入れるのに、違和感があるかもしれませんが、煮すぎないで硬めに仕上げるとおいしい食感です。
1月26日(木)の給食
昔ながらの給食、第2弾です。今日は昭和27年頃です。
(今日の献立)
・コッペパン・ジャム
・くじら肉の竜田揚げ
・粉吹芋
・ボイルキャベツ
・手作りのワンタンスープ
・牛乳
ご飯の給食は、昭和51年からでそれまで、給食の主食は、パン、めんが中心でした。パンの大きさも、今の生徒が食べている60〜70gではなく100gの大きなパンでした。パンそのままに、ジャムやマーガリンがついていました。その頃、値段が安かったクジラ肉がよく使われていて、竜田揚が人気メニューでした。当時は、まだ、牛乳ではなく、脱脂粉乳をあたためたものが、出ました。栄養価は高いのですが、飲みずらいもので、鼻をつまんで飲んでいる、子どもたちが多くいました。でもこの脱脂粉乳付きの給食で子ども達の体位(特に身長)は、画期的に向上しました。
学級閉鎖のお知らせ
1月26日(木)、1年1組の欠席が6名です。昨日から心配していましたが、少し増えてしまいました。そこで、以下のような措置をします。
<1年1組>
1月26日(木) 給食を早めに食べさせて、給食後、下校します。
1月27日(金) 学級閉鎖
1月30日(月)から平常授業になります。
【通知連絡事項】 2012-01-26 09:46 up!
1月25日(水)の給食
(今日の献立)
・海賊スパゲッティー
・ビーンズサラダ
・スパイシーキャロットケーキ
・牛乳
海賊スパゲティーは、魚介類のたっぷり入ったナポリタンスパゲティーです。
スパイシーキャロットケーキは、人参を使った野菜のケーキです。今日の野菜の使用量
(特に緑黄色野菜)を確保するために作りました。シホンケーキなので、脂肪も少なくヘルシーです。よく食べていました。
アンモナイトのレプリカ作り
5組では、先週訪れた国立科学博物館から「アンモナイトの型」をお借りして、「アンモナイトのレプリカ」を作製しました。色とりどりのアンモナイトが出来上がりました。
【6組の記事】 2012-01-25 11:26 up!
1月25日の欠席状況
1月25日のインフルエンザや風邪による欠席数は以下のようになっています。
<学級閉鎖 1年2組・2年1組・2年3組>
1年1組 5名、1年3組 1名
2年2組 2名
3年1組 0名、3年2組 2名、3年3組 1名、3年4組 0名
1年1組が多いので心配です。3年生は願書提出や入学試験が続きますので、注意してください。
【通知連絡事項】 2012-01-25 11:12 up!
1月24日(火)の給食
今日は、明治22年ころの給食をイメージにした献立です。
(今日の献立)
・こま塩おにぎり
・鮭の塩焼き
・たくあん
・梅干し
・具たくさんの味噌汁
・牛乳
今日から全国学校給食週間です。学校給食の意義や、役割・重要性を多くの人に知ってもらい学校給食について考えてもらう週間です。西池中では、この週間に昔の給食を実施します。今日は学校給食の始まりとなった明治22年頃の給食です。当時は、牛乳や、具だくさん味噌汁は、つきません。現在、生徒が食べている給食が恵まれていることに気づくきっかけとして企画しました。
融雪
朝のうちは、校庭一面が真っ白でしたが、正午にはほとんど雪は融けています。しかし、日陰は凍っている場所もあるので気をつけてください。
【校長通信】 2012-01-24 12:09 up!
1月24日の欠席状況
1月24日(火)、1年2組、2年1・3組の3クラスが学級閉鎖を行っています。
今日の風邪欠席の状況をお知らせします。
1年1組 3名、1年3組 0名
2年3組 3名、
3年1組 1名、3年2組 1名、3年3組 2名、3年4組 0名
インフルエンザが猛威をふるっている模様ですので、十分お気を付けください。
【通知連絡事項】 2012-01-24 12:00 up!
1月23日の給食
(今日の献立)
・中華風おこわ
・肉団子の餅米蒸
・ナムル
・にらたまスープ
・スィートポテトチップス
・牛乳
かぜ・インフルエンザが流行して明日から3クラス学級閉鎖になりました。学級閉鎖で食べなかった給食費は、年度末に各個人の口座に返金されます。今日の肉団子の餅米蒸は、2年生が家庭科でも実習しているメニューです。