最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:65
総数:378396
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
豚のしょうが焼き
じゃが芋入りきんぴら
煮浸し
味噌汁
牛乳

今日もとても暑い1日でした。

豚のしょうが焼きは、肩ロース肉を使いました。お肉屋さんが、やわらかくて
とてもいい豚肉を持ってきてくださいました。分厚いお肉でしたが、みなさん
喜んでくれたようです。きんぴらには、じゃが芋が入っています。軽く下ゆで
してから、炒めていまし。じゃが芋のシャキシャキとした食感がアクセントに
なっています。量が多く残ってしまったので、次回は少し量を減らしたいと
思います。牛乳は、今日の全クラスで残ったのが2本とよく飲んでいました!

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
味噌ドレッシングサラダ
春雨と卵のスープ
スイートポテト
牛乳

今日からとても暑く、廊下は熱帯のようでした。

キムチチャーハンは駒込中のリクエストメニューに出てくる人気メニューです。
暑くなってきたので食欲が低下しがちですが、キムチの入ったピリ辛の炒飯は
人気でよく食べてくれました。
スイートポテトはさつまいもの皮をむき加熱し、裏ごしてから砂糖と牛乳を入れ
形をととのえて卵を塗り焼いています。今日は残菜がなんと0だったので、
とてもうれしかったです。

重要 2年生保護者の皆さまへ 移動教室は順調です

6月30日(木)

本日朝、長野県松本市を中心とした地震がありましたが、立科周辺は地震の影響なく、みんな元気に二日目のオリエンテーションに予定通り出発したとの連絡が入りましたのでご安心下さい。

女神湖移動教室

朝食を食べ終わりました。みんなしっかり食べていました。
この後の行動について確認し、頑張りましょう。

画像1 画像1

女神湖移動教室

ただいまミーティング中です。
今日の反省と明日の予定等の確認です。
この後しっかり寝て明日にそなえましょう!

画像1 画像1

女神湖移動教室

男子ペンション、これから夕食です。
食事係のみんなで配膳を手伝っています。

画像1 画像1

女神湖移動教室

男子ペンションに着き、対面式を行っています。

よろしくお願いします!

画像1 画像1

2年生 女神湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(水)

2年生は本日朝、7時50分集合で女神湖移動教室に元気に出発しました。
お天気に恵まれ、よい三日間になるとよいですね。

生徒のお家で飼われている「モモちゃん」もお見送りに来てくれました。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
ハムサンド
チョコチップパン
フレンチポテト
シーフードサラダ
野菜スープ
牛乳
★ミルメークリザーブ★
コーヒー味orいちご味

今日は6月2回目ののリザーブ給食でした。みなさんが大好きなミルメークの味を
選びました。結果は、コーヒー味154人:いちご味100人とコーヒー味の方が
人気でした。シーフードサラダには、エビとイカの魚介が入っています。

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
高野豆腐入り肉じゃが
焼きししゃも
辛子和え
果物(さくらんぼ)
牛乳

今日のさくらんぼは、「佐藤錦」という品種を使っています。佐藤錦は、日本を
代表する品種で、佐藤栄助さんが「ナポレオン」と「黄玉」という品種を育種し
命名されたそうです。品質がよく、甘みが強いのが特徴で、6月中旬から下旬に
出回ります。給食で使うには少しお高めですが、残りなく食べてくれたので、
よかったです。

英語の授業が新聞掲載されました

6月24日(金)

本日付の東京新聞の朝刊の【暮らし】「ハロー!現場から」に本校の1年生の英語授業の様子が掲載されました。
豊島区で2007年から開始された小学校英語活動、それを受けての中学校英語授業の在り方、本校での授業の様子が取材を受け掲載されています。

詳しくは東京新聞のホームページからもご覧になれますので、下をクリックしてください。

 東京新聞ホームページ 
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/C...

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
親子丼
さつま汁
ごま酢和え
果物(冷凍りんご)
牛乳

今日は、果物に冷凍りんごを出しました。初めて給食に使いましたが、今日も
暑かったので「おいしかった!」という人が多かったです。「歯にしみる!」
といっていた人もいたようです。
暑くなってきましたが、食事から栄養をきちんと摂って欲しいと思います。

人権教育

6月22日(水)

5校時の道徳では全体道徳を実施しました。今回は人権課題「犯罪被害者とその家族」についての理解を深め、その方々の現状や苦しみ、支援する団体の取組について学びました。
講師には公益社団法人 被害者支援都民センターの相談支援室長代理 池田志津様にお越しいただき、DVDを視聴したのち、お話しいただきました。
終了後は先生方に向けて、指導する上での配慮事項等の研修も実施していただきました。
今後はこの内容をより深め、これからの私たちにできることや被害にあわれた方々やその家族の方々の偏見や差別を解消できる意識や態度を育くんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティペスカトーレ
アスパラサラダ
★パイリザーブ★
アップルパイorブルーベリーパイ
牛乳

今日は6月1回目のリザーブ給食でした。パイにのせるジャムを選びました。
結果はアップルパイ131人:ブルーベリーパイ120人とほぼ同数でした。

スパゲティペスカトーレは、魚介類とトマトソースを使ったスパゲティです。
ペスカトーレは「漁師」という意味で、漁師が魚介の売れ残りをトマトソースで
煮込んだものが始まりと言われています。給食では、あさり・えび・いかを使い
ホールトマト、ピューレ、ケチャップのソースで煮込みました。

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
鶏の唐揚げ
くるみ和え
ピリ辛きゅうり
かきたま汁
牛乳

今日のくるみ和えには、ほうれん草・にんじん・もやしを使いました。
クルミの風味が出るように、1度オーブンで焼いてから材料と混ぜています。
唐揚げは、リクエストメニューに毎回出てくるほど人気メニューで、みなさん
大好きで、今日もジャンケン大会をしていました。

今日はとても暑かったので、ほとんどのクラスで牛乳の残りがありませんでした!

第1回 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(火)

本日第1回の進路説明会が図書室にて開かれました。主に今後の進路選択の流れ、都立高等学校の選考方法や日程について進路指導主任より説明させていただきました。

今後もご不明な点等がございましたら、遠慮なく学校までご相談ください。

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
キーマカレー
ナン
ちょこっとライス
海藻サラダ
果物(小玉すいか)
牛乳

今日は定期考査2日目でした。

キーマカレーは、ひき肉を用いて作ったインド料理の1つです。「キーマ」は
ヒンディー語ではひき肉や細切れ肉のことを表します。給食では、みじんにした
セロリや玉葱・にんじんなどの野菜とひき肉を炒め、少量の水とダイストマト
を加えて煮込みます。給食室で時間をかけて作った手作りのカレールウを加え
調味しました。ナンとターメリックライスにカレーをつけて、食べました。
生徒は「おいしかったので、また出してほしい!」と言ってくれました。

あともう少しでテストが終わります!

第1回定期考査

6月21日(火)

今日は第1回定期考査の2日目です。
3年生にとっては進路選択に向けた大事なテストになります。1年生にとっては中学校での初めてのテストです。計画的に勉強することはできたでしょうか?

悔いの残らぬように最後まであきらめないでがんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭のごま焼き
炒り鶏
浅漬け
味噌汁
牛乳

今日は、第1回定期考査の1日目でした。

炒り鶏には、鶏肉やごぼう、にんじん、たけのこ、こんにゃく、椎茸、いんげん
が入っています。それぞれの野菜が程よい歯ごたえになるよう、工夫して調理
されています。よくかんで食べ、午後も頭フル回転で頑張って欲しいと思います。

民生委員学校訪問

6月17日(金)

毎年お越しいただいている、巣鴨・駒込地区の民生委員の皆様13名の方に学校訪問していただきました。民生委員の方々には運動会にもお越しいただき、生徒の活躍に声援を送って頂いています。今日の会議でも日頃の駒中生の地域で挨拶してくれる様子や学校生活が落ち着いていること、地域行事や学校行事に頑張っていることなどたくさんのお褒めの言葉をいただきました。民生委員の皆様は、いうなれば地域の駒中生の応援隊なのだなと改めて、感謝の気持ちを強く持ちました。
会議終了後は給食を試食していただきましたが、「おかしな目玉焼き」が好評で、皆さんレシピをお持ち帰りになられました。
お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 卒業遠足(3年)
3/14 避難訓練
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備5 6校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp