最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:65
総数:378396
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成23年度の学校保健委員会が12月15日(木)に開かれました。
今年度の保健活動のまとめに始まり、学校内科医の金澤先生から「中学生の鉄欠乏性貧血」について、学校歯科医の中島先生から「歯科検診、ブラッシング指導」について、学校薬剤師の内山さんから「環境衛生検査」についてお話しいただき、武田梓栄養士からは中学生期に大切な鉄分と効果的に鉄分が摂取できる鉄分たっぷりレシピ集の紹介を行いました。お忙しい中ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
きつねうどん
ミックスポテトサラダ
果物(りんご)
牛乳

今日のミックスポテトサラダは、じゃがいもとさつまいものミックスでした。
作り方が給食だよりに載っていますので、ぜひお試しください!
また、果物は長野県産の「サンふじ」という品種のりんごで、蜜がたっぷり
甘くておいしいものを納品していただきました♪

12月15、16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆15日
ピラフのクリームソースがけ、グリーンサラダ、コーヒーゼリー、牛乳

ピラフのクリームソースがけは新メニューでした。ターメリックと塩を混ぜて
炊いたご飯に鶏肉やえび、野菜の入ったホワイトソースをかけました。

☆16日
ご飯、鶏の唐揚げおろしソース、アーモンド和え、かきたま汁、果物(みかん)
ジョアリザーブ ストロベリーorブルーベリーorラフランス

今日は、飲み物の味をリザーブしました。ラフランスは12月までの期間限定
でした。結果はストロベリー84人ブルーベリー89人ラフランス84人と
だいたい均等にわかれていました!

12月13、14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆13日(火)
ジャージャー麺、トマトサラダ、杏仁豆腐、牛乳

みなさんが大好きなジャージャー麺は、どのクラスもよく食べてくれました。
杏仁豆腐は、風味を出すために、牛乳にアーモンドエッセンスを加えて寒天で
固めています。

☆14日(水)
親子丼、わかめとしらすの酢の物、味噌汁、果物(みかん)、牛乳

学校の親子丼の具は、きれいに均一に仕上がるようにオーブンで加熱しています。
酢の物には、小魚がたっぷり入っています。

子ども料理教室part1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(土)街の巨匠に学ぼう「挑戦しよう!プロの技」子ども料理教室が
武蔵野調理師専門学校にて開催されました。午前は小学生、午後は中学生が
プロの先生方に料理を教わりました。駒込中からは、7名の生徒が参加して
くれました。

小学校のメニュー(写真左)
☆スパゲティ漁師風
☆マロンケーキ

中学校のメニュー(写真右)
☆若鶏もも洋風蒸しクリーム煮
☆チョコレートブラウニー

子ども料理教室part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1人1台の調理台が用意され、真剣に料理をしています。
専門学校の生徒のみなさんが、丁寧に作り方を教えてくださいました。

子ども料理教室part3

画像1 画像1 画像2 画像2
食べているとき、1番幸せそうな笑顔を浮かべていました♪

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
スパゲティソテー
味噌汁
牛乳

今日の「豆入りコロッケ」は、給食室で1から手作りしています。
白いんげん豆と大豆をじゃがいもと一緒にマッシュして、炒めた玉ねぎ・ひき肉
と混ぜ合わせ、1つ1つ形づくり衣をまぶして揚げています。このコロッケは、
豆が嫌いな人でも、豆に気づくことなくきれいに食べてくれます。

1年生 スキー教室保護者会

12月10日(土)

今日は「としま土曜授業公開」です。1年生では1月30日(月)から実施予定のスキー教室についての保護者説明会を行いました。

今年度のスキー教室は行き先が例年から北志賀・小丸山スキー場に変更し2泊3日で行います。レンタル用品、宿舎、交通経路、持ち物等について学年より説明がありました。
大変寒い中、ご参会いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
チャーハン
ジャンボ餃子
白菜とわかめのスープ
果物(みかん)
牛乳

今日は、ジャンボ揚げ餃子に初挑戦しました。ねぎ・にら・にんにく・しょうが
キャベツを刻み、調味料を入れよく練った豚ひき肉とあわせ、餃子の皮で包み
揚げています。餃子の皮は直径14センチのものを特注しています。
給食では250個近く作っているのでとても大変でしたが、今日は何と残りが
1つもなかったので、作りがいがありました。

豊島区環境標語表彰

豊島区において募集されていた節電標語には4,484作品の応募がありました。
審査の結果、中学生入選者5名のうち本校2年生 北村美樹さん、藤澤実樹さんが優秀賞に入選しました。おめでとうございます!!

入選した作品は以下の標語です。

○北村美樹
 「指さして 無駄な電気を 確認だ」
○藤澤実樹
 「明りをへらして 幸せふやそう」



12月8日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
豚のしょうが焼き
芋入りきんぴら
浅漬け
味噌汁
牛乳

豚のしょうが焼きは、豚ロース肉を使い40gの切り身を1人2枚でした。
とても柔らかくおいしいお肉でしたが、寒いので脂身が固まってしまい、
脂身が気になる生徒もいたようです。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティペスカトーレ
ハムサラダ
ナタデココ入りフルーツポンチ
牛乳

今日のスパゲティペスカトーレは、魚介入りトマトソースのかかったスパゲティ
です。ペスカトーレとは漁師という意味で、漁師が売れ残りなどをまとめて
トマトソースで煮込んだものがはじまりと言われています。次第にスパゲッティ
のソースとして使うようになりました。給食は、あさり・えび・いかの魚介が入り
ホールトマト・トマトピューレ・ケチャップ・塩こしょうで調味しています。

12月2日、5日、6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆2日(金)
ご飯、鮭のごま焼き、白菜のお浸し、さつま汁、ミルクプリン、牛乳

さつま汁は、鹿児島の郷土料理です。薩摩藩で士気高揚のために食べられていました。

☆5日(月)
麦ご飯、豚肉と厚揚げの味噌炒め、パリパリサラダ、にらたまスープ、みかん、牛乳

パリパリサラダは、新メニューです。短冊にカットしたワンタンの皮を素揚げして
サラダにトッピングしています。

☆6日(火)
ひじきご飯、鯖の塩焼き、炒り鶏、すまし汁、りんご、牛乳

ひじきには、カルシウムや鉄分など成長期に必要な栄養素が豊富に含まれています。ぜひたくさん摂って欲しい食材の1つです。今日は、にんじん・油揚げと甘辛く煮て、ご飯に混ぜています。

朝礼での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(月)

朝礼があり、豊島区税の作文優秀賞2人への表彰に東京国税局間税会連合会理事の戸澤爲利様がお越し下さり、表彰して下さいました。駒込中学校からは毎年、素晴らしい作文が多数応募されているとのお褒めの言葉がありました。

<豊島区税の作文 優秀賞>
1年 仙北谷 穣くん  池田 正恵さん

また、引き続いて第61回東京都公立学校美術展覧会への作品出品生徒への表彰をおこないました。皆さん素晴らしい作品を出品しています。

<国語>
2年 佐藤 希海さん  3年 金 智澔さん
<技家>
3年 船守 晴帆さん
<美術>
1年 西野 稜くん 
2年 近藤 夏南さん 澤田 瑞月さん 長谷川 愛奈さん 下山 成海さん
3年 小島 奈々さん

出品された皆さんおめでとうございます!

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ハムサンド
ポークビーンズ
コールスローサラダ
果物(みかん)
牛乳

今日から12月に入り、雨のせいもあって本当に寒くなりました。
給食室も日に日に温度が下がってきています。

今日は、温かいポークビーンズが喜ばれていたようです。ポークビーンズは、
玉ねぎ、豚肉を炒め、鶏ガラでとったスープで他の材料も煮込み、トマトピューレ
とケチャップ、塩胡椒で調味、手作りのブラウンルウでとろみをつけています。

道徳研究授業(人権尊重教育)

11月30日(土)

1年B組にて道徳の研究授業が行われました。本校の2年目の研究になる人権尊重教育研究の一環でもあります。主題は「差別・偏見のない社会の実現(内容項目は4−(4) 公正・公平」で身近な友人関係の中にある差別に気付き、これからの友人関係でそれぞれの人権を尊重し、公正・公平な社会の実現に向けて努力できる態度を育てることをねらいとした授業研究でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば
キャラメルポテト
果物(りんご)
牛乳

今日の「キャラメルポテト」は、乱切りにして素揚げしたサツマイモに
バターとグラニュー糖をからめています。
「五目あんかけやきそば」は、魚介や豚肉、野菜のうまみが出ているあんを
油をまぶして焼いた蒸し中華麺にかけて食べました。うずらのたまごは
均等にいくように、別に盛りつけしています。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
タンドリーフィッシュ
ミニトマト
野菜スープ
果物(みかん)
牛乳

今日のタンドリーフィッシュは、にんにく・しょうが・ケチャップ・ヨーグルト
カレー粉・ターメリック・パプリカ粉・レモン汁・チリパウダーの調味液に
漬けこんで焼いています。インド料理の1つで今日はお魚バージョンです。

スケアード・ストレイト教室

11月26日(月)

安全教育の一環として、スケアード・ストレイト教室を実施しました。これはスタントマンによる事故の再現から、交通事故の衝撃や恐怖を直視させることで、最近多発している自転車による事故から生徒を守り、自転車は車両であるという意識を持たせ、自転車の持つ危険性を理解させるために実施されています。

今回の教室では巣鴨警察署、豊島区土木部交通対策課の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

生徒たちが今日の体験を自らのこととして受け止め、安全に自転車を利用してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/12 卒業遠足(3年)
3/14 避難訓練
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備5 6校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp