修学旅行保護者説明会
8月31日(水)
午後3時30分から修学旅行保護者説明会が行われました。
出発日は9月15日、約二週間後に迫りました。
【学校・学年・6組行事】 2011-08-31 16:37 up!
8月30・31日の給食
<8月30日 写真上>
五目あんかけごはん
ナムル
果物
牛乳
<8月31日 写真下>
ナポリタン
ポテトフライ
ピリ辛サラダ
牛乳
【給食・食育】 2011-08-31 14:22 up!
学習週間
8月30日(火)
2学期開始の時期に合わせて、学習週間の取り組みを行っています。
1時間目の授業の前に、計算(数学)…1年生、スペリング(英語)…2年生、漢字(国語)…3年生の取り組みを、本日から実施しました。1・3年生は9月5日、2年生は移動教室明けの9月15日にコンテストを実施します。
【学習・学力向上】 2011-08-30 09:04 up!
集団下校訓練
8月29日(月)
始業式が行われた本日、給食なし(給食は30日から)で下校ですが、地域別集団下校の形を練習して一斉下校としました。
非常時には、全校が一斉に集団下校する場面も想定されます。「練習は本番のように、本番は練習のように」です。
【学校・学年・6組行事】 2011-08-29 15:43 up!
第2学期 始業式 表彰式
8月29日(月)
豊島区立小中学校は、第2学期の始業式です。
始業式の後、吹奏楽部(東京都中学校吹奏楽コンクール:銀賞)、テニス部(第4ブロック大会:女子ダブルス3位、シングルス5位)の表彰式を行いました。
式辞
(2学期始業式 式辞)
39日間の長い休みが終わり、みんな元気に2学期の始業式を迎えられたことを嬉しく思います。休み中に、大きな事故・事件はなかったと聞いていますが、何かありましたら、担任の先生に報告してください。
今年の夏休みは、東日本大震災後の初めての夏であったことから電力不足が心配され、豊島区立学校でも15%の節電を目標にしてきました。エアコン温度の設定に注意したり部活動休止期間を設けたことなどにより、巣鴨北中学校の昨年度比マイナス15%は達成できた模様です。
しかし、今年の夏休みも連日うだるような暑さが続きました。最高気温30度以上の真夏日や最低気温が25度以上の熱帯夜が20日以上ありました。今後もしばらくは、熱中症に注意しなければならないでしょう。夏バテで、体力・免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなるとも言われています。2学期の開始にあたり自分の健康を守るため、再度感染予防について意識を高めていきましょう。
夏休み中も学校では学習教室、水泳教室、部活動に多くの生徒が登校し頑張っていました。また、家庭での学習や地域の活動を計画的に実践していた生徒が多数います。その一部の成果として、吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールで「銀賞」を受賞、テニス部はブロック大会で女子ダブルスが3位、シングルスでは5位(シングルスは都大会出場)。水泳では3年生の新家大二郎君が都大会で100M背泳ぎで5位、200M背泳ぎで3位となり、大阪で行われた全国大会へ出場しました(100M背泳ぎ27位、200M背泳ぎ16位)。他にも、バドミントン部、バレー部、バスケットボール部(女子)がシード権大会で秋に行われる新人戦のシード権を獲得しました。夏に努力した成果は、秋以降に表れます。「継続は力なり」、夏の努力を秋につなげていきましょう。
さて、この2学期は「都電の旅」(1年生)「蓼科移動教室」(2年生)「修学旅行」(3年生)の旅行・集団宿泊的行事、「れんが祭」の文化的行事、「開校10周年記念式典」の儀式的的行事と大きな行事が控えています。それぞれに共通する目的として、普段の学習の成果を、保護者の方や地域の方に観ていただく。学級・学年・学校としての団結力を高める。友人のよさを発見するとともに、帰属感(所属意識)を高めるなどがあります。1学期中から準備を進めているものもあります。一人一人が目的意識をしっかりともち、協力して行事を成功させましょう。
学習面では、1学期に実施した学力向上を図るための調査や授業の様子に基づいて、「平成23年度授業改善推進プラン」を作成しました(8/24にHPに公開、8/29に生徒・保護者に配付)。2学期からの授業に活かしていきます。
行事の多い2学期、今年度の巣鴨北中学校のスローガン「安心して登校でき、満足して下校できる学校」に向けてみんなで努力をしていきましょう。
【学校・学年・6組行事】 2011-08-29 15:38 up!
豊島区立中学校説明会
8月27日(土)
区民センター6階文化ホールにて、豊島区立中学校の説明会が行われました。
教育長挨拶、区立中学校からの説明、教育委員会からの説明(隣接校選択制など)のあと、個別相談会が行われました。
今回は、区立中学校8校の合同説明会でした。各中学校ごとにも説明会を行いますので、是非ご来校ください。
巣鴨北中学校は、10月7日(金)15:05〜行います。その他、9月25日(日)〜9月30日(金)(9月26日(月)は除く)の8:50〜12:40に学校公開を行います。また、9月25日(日)は道徳授業地区公開講座(13:45〜15:30)も実施いたします。
【校長メッセージ】 2011-08-28 23:20 up!
バドミントン シード権大会
8月29日(土)
巣鴨北中学校の体育館で、バドミントン女子シード権大会が実施されました。
巣鴨北中学校はリーグ戦を1位で通過し、同じく別のリーグ戦を1位で通過した西巣鴨中学校と対戦しましたが、惜しくも0−2で負けてしまいました。その後、シード権をかけて千川中と対戦し、2−1で勝利してシード権を獲得しました。秋の新人戦に向けて、また練習が始まります。
【部活動・生徒会】 2011-08-27 11:58 up! *
硬式テニス部ブロック大会 女子ダブルス3位 シングルスで都大会出場決定
硬式テニス部は8月22日(月)から25日(木)まで、第37回東京都中学校新人テニス選手権大会 個人の部 第4ブロック大会に参加しました。
男子の部では、シングルスは4人参加し、2年生が2人、3回戦進出し、ダブルスは3ペア参加し、2年生の1ペアが3回戦進出しました。
女子の部では、シングルスは4人参加し、2年生が1人、第5位に入賞し、ダブルスは1ペア参加し、2年生の1ペアが第3位に入賞しました。シングルスで第5位に入賞した生徒は、9月10日(土)に行われる、第37回東京都中学校新人テニス選手権大会に出場することが決まりました。
早く試合で負けてしまった生徒も、試合に出ている生徒を一生懸命応援してくれました。
試合を重ねるごとに、どんどんテニスが上達して、たくましくなっていく生徒の様子を見ることができました。次は10月に行われる団体戦に向けて、頑張ります。
【部活動・生徒会】 2011-08-26 08:38 up!
夏休みの部活動風景
8月24日(水)
バスケットボール部は、本校で練習試合です。写真は板橋区立高島第一中学校との練習試合の様子です。
【部活動・生徒会】 2011-08-25 17:10 up!
夏休みの部活動風景
8月24日(水)
演劇部と美術部の様子です。
演劇部はれんが祭で発表予定、美術部は夏休み中に美術館へ鑑賞にも行きました。
【部活動・生徒会】 2011-08-25 17:06 up!
平成23年度 授業改善プラン
8月24日(水)
豊島区や東京都の「学力向上を図るための調査」等の結果分析や1学期の授業の様子に基づき、「平成23年度 授業改善プラン」を作成し、2学期より実施してまいります(ホームページにアップしました)。
苦手な分野を克服し、得意な分野を更に伸ばすよう、工夫して授業を進めてまいります。
【校長メッセージ】 2011-08-24 13:24 up!
夏休みの部活動風景
8月23日(火)
技術部は、1×4木材でフラワーボックスを製作しています。夏休み終盤
部員のほとんどが、切断、組み立て段階に入りました。
【部活動・生徒会】 2011-08-24 08:17 up!
掲示板壁紙の貼り替え
8月23日(火)
用務主事さんが、教室背面掲示板の壁紙交換を行っています。
ワックスがけでピカピカになった廊下に加えて、教室内も綺麗にしてくれています。
【校長メッセージ】 2011-08-23 09:56 up!
夏季学習教室
8月23日(火)
後半の夏季学習教室が始まっています(2・3年生は昨日から)。
少人数でのマンツーマンであったり、ボランティアの大学生(教員志望者)にも教えてもらっています。
夏休みも残りわずか。苦手な箇所を少しでも克服して2学期を迎えましょう。
【学習・学力向上】 2011-08-23 09:51 up!
夏休みの部活動風景
8月22日(月)
夏休みも最後の一週間となりました。テニス部は本日、学習院中学校で試合を行っています。運動部は、新人チームのシード決め大会が行われ出しています。
本日は、テニス部の他、サッカー、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、美術、技術の各部が活動をしました。(写真はバドミントン部)
【部活動・生徒会】 2011-08-22 16:44 up!
夏休みの部活動風景
8月19日(金)
ここのところ大変暑い日が続いていました。今日は、若干気温が下がった様子ですが、午後から雨の予報なので、校庭の部活動は心配です。午前中は校庭でサッカー部、体育館ではバレーボール部が活動中です。
他には、野球、テニス、バドミントン、バスケットボールが活動予定です。
【部活動・生徒会】 2011-08-19 09:45 up!
夏休みの部活動風景
8月18日(木)
野球部は、板橋1中と練習試合。写真は、バスケットボール部とバレーボール部です。このほかに、バドミントン部、テニス部が活動しました。」
お盆明け、部活動が再開され学校に生徒たちの活気が戻ってきました。
【部活動・生徒会】 2011-08-18 15:55 up!
夏休みの部活動風景
8月17日(水)
夏休みの部活動、後半戦のトップを切ってテニス部が活動を始めました。
暑い日が続きます。熱中症や光化学スモッグに注意しながら、活動を続けています。
明日は、野球部、サッカー部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部も夏休み後半の部活動を再開します。
【学校・学年・6組行事】 2011-08-17 14:27 up!
廊下ピカピカ!
8月16日(火)
10日の古いワックス落とし清掃から始まった作業も一段落。
ワックスがけにより第一校舎の4階から1階までの廊下がきれいになりました。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、文字通りピカピカに光って見えます。
クーラーのない廊下での作業は、本当に「猛暑」の中での仕事です。主事さん方、ご苦労様でした!
巣鴨北中生のみなさん!
上履きの底はゴムなので、上履きで強く廊下をこすると黒い跡がつきます。2学期は感謝の気持ちを持って廊下を歩きましょう!
【学校・学年・6組行事】 2011-08-16 14:32 up!
夏休みの巣鴨北中学校
8月15日(月)
夏休みであっても、草花はこの暑さにも負けず日々生き続けています。しかし、水をあげないとダメになってしまうので、2日に1回は必ず水をあげています。
先生方のこのような水やりのおかげで、春や秋にきれいな花が咲くのですね!
また、プールも何もしないとコケが生えてきてしまいます。プールには塩素を入れます。この暑さでは塩素の効き目も長く続かないので、最低でも2日に1回は入れています。
こちらも見えないお世話?できれいなプールが保たれています!
【学校・学年・6組行事】 2011-08-15 15:23 up!