最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:49
総数:748514
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

バドミントン 夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日、バドミントンの夏季大会が行われています。男子は西巣鴨中で、女子は巣鴨北中で熱戦を繰り広げています。

バドミントン女子団体

画像1 画像1
バドミントン部女子夏季大会は、一回戦、十文字学園に、2対1で勝ちました。

長崎神社七夕祭

画像1 画像1
長崎神社の七夕祭が行われています。豊島区第6育成委員会が主催しています。たくさんの子どもたちが参加しています。

親子ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日、PTA連合会の親子ソフトバレーボール大会が行われています。頑張ってください。

7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日(金)の給食です。蒸し暑い日が続きますが、たくさん食べて元気をつけましょう。
<今日のメニュー>
2年2組のお好み献立

お茶漬け
鳥の唐揚げ
粉吹芋
ツナ入りサラダ
サイダーかん
コーヒー牛乳
お好み献立とは、各クラスごとのリクエストアンケートを実施し、そのベスト5の中からそのクラスの給食委員が立案した生徒の作成したメニューです。メニューは、ヘルシーな和食の良さを再発見してもらう目的で和食の献立に限定しています。今日は、2年2組の献立です。お茶漬には、静岡県の食べるお茶を取り寄せて使用しています。昨年度収穫のものですのでご安心ください。

5組校外学習

予定より少し早く、14:55池袋駅で解散しました。ご協力ありがとうございました。


5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石神井川畔でのんびりしています。

6月30日の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュー〉
・ご飯
・ふりかけ
・生揚の野菜あんかけ
・ごぼうサラダ
・じゃがもち
・牛乳
ふりかけは、兵庫県のシラス干しとかつお節、ごま、青のりで作った手作りのふりかけです。生徒に人気があります。小魚の摂取のために有効です。じゃが芋もちは、じゃ が芋を蒸して澱粉を加えて練ったものです。和菓子感覚でたれをかけて作ってあります。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
消火、地震、煙の体験を学習しました。

5組校外学習

画像1 画像1
6月30日、5組は校外学習で、北区の防災センターに来ました。

6月29日の給食

画像1 画像1
6月29日(水)の給食です。期末考査が終わりました。結果を楽しみにしましょう。
<今日のメニュー>
チャーハン
ツナのお好み巻き揚
ナムル
中華風コーンスープ
マンゴデザート
牛乳
ツナのお好み巻き揚げは、お肉を使用しない春巻きです。動物性脂肪を減らすためです。お肉を使用しなくておいしい料理を考えるのがたいへんです。コーンスープも鶏ガラでだしをとって肉なしです。

放射線測定について

6月29日(水)、期末テスト二日目です。テストに向けて学習した成果を発揮してくれています。
 さて、放射線量に関してご心配な方も多いことと存じます。学校もプール指導・校庭での体育の授業・部活動など、その数値については気にしながら行っているところです。東京都で行われている「新宿」での測定数値や、豊島区独自で行われている測定数値を判断の材料としています。
豊島区の数値は区のホームページに掲載されています。下のアドレスから確認ください。
http://www.city.toshima.lg.jp/kankyo/022724.html

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュー〉
・冷やしきつねうどん
・ゆで卵、トマト
・イカの香味焼
・じゃが芋とベーコンの炒めもの
・牛乳
今日は、期末テスト1日目なので、食べやすいメニューにしました。きつねうどんは は、生徒の人気があるメニューです。じゃが芋は、せん切りにしたものをソテーしてい ています。

期末考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(水)、今日から二日間、期末考査です。これまで学習したことがどれだけ定着しているかを確認します。みんな真剣に取り組んでいます。

6月27日の給食

画像1 画像1
6月27日(月)の給食です。明日から期末テストです。頑張りましょう。
<今日のメニュー>
ご飯
回鍋肉(ホイコウロウ)
春雨サラダ
フルーツのヨーグルトかけ
牛乳
回鍋肉(ホイコウロウ)は、きゃべつをたくさん使ったお料理で野菜不足の人におすすめの1品です。今日のきゃべつは、1人130g使用しています。キャベツには、胃腸薬に使われるビタミンUや、大腸がん・乳がん・前立腺がんを予防する機能性成分が豊富です。低カロリーで食物繊維も多いのでダイエットにも有効です。


全校朝礼

6月ものこりわずかとなりました。
本日は全校朝礼がありました。
校長先生の話の後、ソフトテニス部の表彰がありました。
男子 団体第3位
女子 団体 優勝  個人(ダブルス) 優勝
女子は都大会に出場いたします。   
画像1 画像1 画像2 画像2

バスケット男子 夏季大会

画像1 画像1
バスケット男子の夏季大会も行われました。相手は立教池袋中です。66−52で勝ちました。

バスケット女子 夏季大会

画像1 画像1
6月25日、バスケット女子の夏季大会が行われました。53−41で勝ちました。

紙芝居で語り継ぐ伝統文化

画像1 画像1 画像2 画像2
5組では21日に区民ひろば千早の方々に来ていただいて紙芝居「はたけものがたり」鑑賞しました。区民ひろば千早の方々の手作りの紙芝居に生徒は興味津々でした。食に関して考えるきっかけとなり、「給食は残しません」などと意見が聞かれました。

6月24日の給食

画像1 画像1
6月24日(金)の給食です。
<今日のメニュー>
中華風おこわ
えびシュウマイ
ツナ入りごまあえ
ニラ玉スープ
スィートポテトチップス
牛乳
先日、放射性物質による健康影響というテーマで食の安全都民フォーラムに参加しました。その中で1994の原子力環境整備センターのものですが、野菜類からの放射能除去に水洗い、煮沸あく抜き、酢漬けが有効であったという報告がありました。
 給食の野菜は、それぞれ、3回水洗いして、サラダ・和え物に至るまで、ゆでたり、煮たり加熱されたものを使用しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 3年遠足
保護者会
3/9 都立二次入試
3/10 土曜授業、薬物乱用防止教室
3/12 専門委員会
3/14 都立二次発表、職員会議
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907