最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:80
総数:378670
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

眼科検診・貧血検査

5月18日(水)本日全学年で眼科検診、2・3年生は貧血検査も行いました。貧血検査は採血することなく検査ができていました。
また、検査をしにきていただいた方と駒中生がいとこ同士であったというサプライズもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
ひじきの含め煮
辛子和え
豚汁
牛乳

今日は、豚汁が人気でした。豚汁には豚肉・ごぼう・人参・大根・こんにゃく
豆腐・ねぎが入った具だくさんの汁で、野菜もたくさんとれます。

朝から晴れていて過ごしやすく、体育では、運動会練習も始まっていました。
校庭では1年生が組体操の練習をしていました。


セーフティ教室

5月14日(土)

1校時の授業公開に引き続き、体育館にて全校生徒を対象にセーフティ教室が実施されました。講師には巣鴨警察署から山本少年係長と井上スクールサポーターにお越しいただきました。ハイテク犯罪や薬物乱用についてビデオをした後、現状と身の守り方について、生徒代表が断り方のロールプレイングをとてもしっかりと見せてくれ、対応方法を学ぶ機会となりました。
意見交換会では、豊島区内での少年犯罪や万引きが多発していることについてお話を伺った後に保護者の方からもご意見をいただき終了しました。区内では駒込地区の治安は比較的落ち着いているということでしたが、変質者やひったくりはあるということでした。
みんなで安全で安心できる町づくりにも取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川越社会科見学

駒込駅に到着しました。ものすごい雨のため、通路で解散しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

川越社会科見学

集合時間にどの班も遅れることなく集まりました。

集合と同時に雨がふりだしました。

これから駒込駅に戻ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)の給食

回鍋肉丼
アスパラとチーズの春巻
中華風コーンスープ
牛乳

今日の春巻はアスパラガスとプロセスチーズを春巻の皮で包み、揚げました。アスパラは4〜5月にかけてがおいしい時期です。今日は1人1本分のアスパラを食べました。

画像1 画像1

無題

博物館前で食事中です!

画像1 画像1

無題

早い班はもう昼食です!このあとの班行動もしっかり頑張りましょう!

画像1 画像1

川越社会科見学

お天気もよく、各班順調にテーマに沿って調べ学習に取り組んでいます。

ここは蔵造り資料館です。

画像1 画像1
画像2 画像2

無題

喜多院に到着です!

画像1 画像1

社会科見学

川越到着です!これから班行動開始です!
気をつけて行きましょう。

画像1 画像1

2年生川越社会科見学

朝のラッシュをかき分け、東武東上線のホームに到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

無題

これから出発です。いってきます!

画像1 画像1

無題

そろそろ集合時間です。
すでにほとんどの集まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
ミニメロンパン
胚芽パン
ポークビーンズ
コーンサラダ
牛乳

今日は、手作りのミニメロンパンでした。パン屋さんに小さめの丸パンを頼み、
上に給食室手作りのクッキー生地をのせて、オーブンで焼き上げました。
メロンエッセンスが少量入っていて、ほのかにメロンの香りがします。
教室でメロンパンを見たとき「おいしそう♪」と言ってくれた生徒もいました。
食べ残しも少なく、人気メニューの1つになりそうです。

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
クリームスパゲティ
フレンチサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

今日は角切りの鮭とほうれん草がたくさん入ったクリームスパゲティでした。どのクラスもほとんど残りなく、食べてくれました。

コーヒーゼリーは、前回苦いという声があったので、コーヒーの量を少し減らして作りました。が、『おいしい』という人もいれば、『苦い』とクリームをたくさんかけて食べている人もいました。

授業指導

5月13日(金)

今日は、若手教員指導力向上担当である教育センター土田先生がお越し下さり、授業指導が行われました。ご指導いただいたのは杉山文子先生の理科の授業で、今日の単元は「地層から読み取る大地の変化」でした。堆積岩を観察し、考察した結果をまとめ発表する内容です。
授業後の講評では、授業の進め方がとてもよかったことや工夫したワークシートが活用されていたためわかりやすい授業であった等のご意見を頂戴しました。何より生徒の授業に臨む様子が素晴らしかったとおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
卵どんぶり
さつま汁
しらすとわかめの酢の物
抹茶プリン
牛乳

今日のプリンは、抹茶味でした。抹茶は緑茶の一種で、碾茶(てんちゃ)を
粉末にしたものです。茶道で飲用として用いられるほか、和菓子、洋菓子など
料理の素材として広く用いられています。立春より88日目の、今の季節に
茶摘みが行われます。

健康診断

5月12日(木)

この時期、学校では健康診断が続いています。今日は歯科校医の中島先生による歯科検診です。歯は健康な生涯を送る上でとても大切なものです。歯の状態から、頭痛やめまいが起こることもあります。また、虫歯だけでなく歯周病の予防も重要です。何事も早期発見、早期治療が大切! 中島先生から「C(虫歯)です」といわれた人は、早めに通院して治していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
ABCスープ
ポテトサラダ
果物(美生柑)
牛乳

今日の照り焼きチキンバーガーは、バンズパンに切込をいれ、辛子マーガリン
を塗って、ボイルしたキャベツと甘辛く焼いた鶏のもも肉を挟んでいます。
スープには、ABCマカロニが入っていました。アルファベットを眺めながら
楽しそうに食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/5 朝礼 委員会 中央委員会6校時
3/6 総合講演会(3年) 安全指導
3/10 総合発表会
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp