最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:62
総数:748597
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

7月6日の給食

画像1 画像1
7月6日(水)の給食です。
<今日のメニュー>
シーフードカレーピラフ
鮭のムニエル
ポテトサラダ
トマトと卵のスープ
牛乳
 今日は、お肉をまったく使ってないヘルシーな給食です。ポテトサラダのマヨネーズは、チューブでクラスに配っているので好みでかけられるようになっています。トマトのスープは、酸味のある、夏向けのスープです。
  今日の5校時は、1年3組で 担任と栄養士のT・Tで「大切なカルシウム 牛乳1本の重要性」の授業を実施しました。

7月5日の給食

画像1 画像1
7月5日(火)の給食です。今日は2年生は学力テストです。午後も頑張りましょう。
<今日のメニュー>
わかめご飯
めだいの塩焼
なすピーマン味噌かけ
おかかあえ
キムチ入り豚汁
プラム
牛乳
今日の塩焼のさかなは、「メダイ」というお魚です。近く八丈島でも水揚げされ、水深200〜300m位の深いところで獲れます。長さは90cm位の白身さかなです。目が大きいのが名の由来でかわいい顔をしたお魚です。味もくせのないふっくらとした身でお勧めです。今日の西池のメダイは、ニュ−ジーランド沖のものです。

東京都学力調査

画像1 画像1
7月5日(火)、東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われています。例年、2年生が行っているもので、昨年までは1月に行われていましたが、今年度から7月に行われます。国・社・数・理・英の5教科と、意識調査があります。最後まであきらめずに取り組んでほしいものです。

7月4日の給食

画像1 画像1
7月4日(月)の給食です。暑い日が続いています。体調を崩さないように気をつけましょう。
<今日のメニュー>
中華丼
大根キムチ
わかめスープ
にゅうない豆腐
牛乳
暑い時期には、なるべく冷たいものを1つつけるようにしていますが、この暑さでは、ぎりぎりに出しても廊下で待っている間に、温度があがってしまいます。夏は温度との戦いです。
7/4 1校時1年1組 6時間目1年2組 それぞれ担任と栄養士のT・Tで「大切なカルシウム 牛乳1本の重要性」という題で食育を実施しました。成長期に必要な食の自己管理の育成を目的として実施しています。カルシウムの働き、カルシウムを多く含む食品を実物から学びます。


バスケットボール豊島区夏季大会結果

画像1 画像1
男子…優勝
女子…準優勝でした。
応援ありがとうございました。

バスケット女子 夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケット女子の夏季大会決勝が行われました。相手は千登世橋中です。47−54で負けてしまいました。準優勝です。お疲れ様でした。

バドミントン 夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日、バドミントンの夏季大会が行われています。男子は西巣鴨中で、女子は巣鴨北中で熱戦を繰り広げています。

バドミントン女子団体

画像1 画像1
バドミントン部女子夏季大会は、一回戦、十文字学園に、2対1で勝ちました。

長崎神社七夕祭

画像1 画像1
長崎神社の七夕祭が行われています。豊島区第6育成委員会が主催しています。たくさんの子どもたちが参加しています。

親子ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日、PTA連合会の親子ソフトバレーボール大会が行われています。頑張ってください。

7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日(金)の給食です。蒸し暑い日が続きますが、たくさん食べて元気をつけましょう。
<今日のメニュー>
2年2組のお好み献立

お茶漬け
鳥の唐揚げ
粉吹芋
ツナ入りサラダ
サイダーかん
コーヒー牛乳
お好み献立とは、各クラスごとのリクエストアンケートを実施し、そのベスト5の中からそのクラスの給食委員が立案した生徒の作成したメニューです。メニューは、ヘルシーな和食の良さを再発見してもらう目的で和食の献立に限定しています。今日は、2年2組の献立です。お茶漬には、静岡県の食べるお茶を取り寄せて使用しています。昨年度収穫のものですのでご安心ください。

5組校外学習

予定より少し早く、14:55池袋駅で解散しました。ご協力ありがとうございました。


5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石神井川畔でのんびりしています。

6月30日の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュー〉
・ご飯
・ふりかけ
・生揚の野菜あんかけ
・ごぼうサラダ
・じゃがもち
・牛乳
ふりかけは、兵庫県のシラス干しとかつお節、ごま、青のりで作った手作りのふりかけです。生徒に人気があります。小魚の摂取のために有効です。じゃが芋もちは、じゃ が芋を蒸して澱粉を加えて練ったものです。和菓子感覚でたれをかけて作ってあります。

5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
消火、地震、煙の体験を学習しました。

5組校外学習

画像1 画像1
6月30日、5組は校外学習で、北区の防災センターに来ました。

6月29日の給食

画像1 画像1
6月29日(水)の給食です。期末考査が終わりました。結果を楽しみにしましょう。
<今日のメニュー>
チャーハン
ツナのお好み巻き揚
ナムル
中華風コーンスープ
マンゴデザート
牛乳
ツナのお好み巻き揚げは、お肉を使用しない春巻きです。動物性脂肪を減らすためです。お肉を使用しなくておいしい料理を考えるのがたいへんです。コーンスープも鶏ガラでだしをとって肉なしです。

放射線測定について

6月29日(水)、期末テスト二日目です。テストに向けて学習した成果を発揮してくれています。
 さて、放射線量に関してご心配な方も多いことと存じます。学校もプール指導・校庭での体育の授業・部活動など、その数値については気にしながら行っているところです。東京都で行われている「新宿」での測定数値や、豊島区独自で行われている測定数値を判断の材料としています。
豊島区の数値は区のホームページに掲載されています。下のアドレスから確認ください。
http://www.city.toshima.lg.jp/kankyo/022724.html

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
〈今日のメニュー〉
・冷やしきつねうどん
・ゆで卵、トマト
・イカの香味焼
・じゃが芋とベーコンの炒めもの
・牛乳
今日は、期末テスト1日目なので、食べやすいメニューにしました。きつねうどんは は、生徒の人気があるメニューです。じゃが芋は、せん切りにしたものをソテーしてい ています。

期末考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(水)、今日から二日間、期末考査です。これまで学習したことがどれだけ定着しているかを確認します。みんな真剣に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝礼、都立二次出願
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907