最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

全校朝礼

梅雨明けしました。暑い月曜日の朝です。
全校朝礼がおこなわれました。
校長先生の話のあと、表彰がありました。
バスケットボール部  男子優勝
           女子準優勝
バドミントン部    男子第4位

男子バスケットボール部は都大会に出場します。
画像1 画像1 画像2 画像2

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観の後、保護者会が開かれました。全体保護者会では、校長挨拶、教務主任より評定・評価の説明、生活指導主任より夏休みの過ごし方についての話がありました。全体会の後、各学年ごとの保護者会が引き続き行われました。

進路説明会

画像1 画像1
7月9日(土)、「としま土曜公開授業」が行われています。3年生は「進路説明会」を行いました。生徒と保護者の方と一緒に、中学卒業後の進路について説明させていただきました。夏休みに向けて学習習慣を身につけてほしいものです。

肺炎に注意してください

7月8日(金)、本日プリントでもお知らせしますが、1年生で「マイコプラズマ肺炎」と診察された生徒が3名います。今週始めから、咳をしている生徒が多いとの報告がありました。マスクを配布したり、教室の空気検査をしたりと、学校でも対応していましたところですが、残念ながら欠席者が出ました。充分気を付けてください。
<マイコプラズマ肺炎>
☆ 症状
発熱やせきがあります。
☆ 予防
飛沫感染しますのでマスクや手洗いをお願いします。

咳が続いたり、発熱があった場合は病院で診察を受けてください。マイコプラズマ肺炎の診断があった場合は、「出席停止」の扱いになりますので、証明書をお持ちください。

7月8日の給食

画像1 画像1
7月8日(金)の給食です。明日は「土曜公開授業」です。1学期末の保護者会が開かれます。給食はありません。
<今日のメニュー>
ご飯
肉じゃが煮
野菜のごまずあえ
かきたま汁
冷凍みかん
牛乳
今日は和食です。和食の形は、主食である米飯と汁物におかず2〜3種類組み合わせたせた物で、これを一汁三菜(または、2菜)といいまます。和食の良い点は、低カロリででーで、食物繊維が多くとれることです。野菜、大豆、海藻などに含まれているからです。
脂質も低くヘルシーです。今日も給食にも野菜の他にごますあえには、海藻、かき玉汁には、大豆製品の豆腐がはいっています。

7月7日の献立

7月7日今日は、七夕です。給食でも行事食を作っています。
七夕ひやむぎ
天ぷら盛り合わせ
大根おろし
野菜の味噌ドレッシング
水ようかん
牛乳
 ひやむぎの上には、星をイメージした、オクラを散らしています。七夕にそうめんを食べるのは、昔「さくべい」という食べ物を作り食べていたところからきているそうです。「さくべい」は、小麦粉と米粉を練って細かく紐のようにしたものを綱のようにあわせたもので麦縄と呼ばれ、うどんの原形といわれています。

7月7日の献立

画像1 画像1
7月7日今日は、七夕です。給食でも行事食を作っています。
七夕ひやむぎ
天ぷら盛り合わせ
大根おろし
野菜の味噌ドレッシング
水ようかん
牛乳
 ひやむぎの上には、星をイメージした、オクラを散らしています。天ぷらは、いか・さつま芋・ピーマンです。

7月6日の給食

画像1 画像1
7月6日(水)の給食です。
<今日のメニュー>
シーフードカレーピラフ
鮭のムニエル
ポテトサラダ
トマトと卵のスープ
牛乳
 今日は、お肉をまったく使ってないヘルシーな給食です。ポテトサラダのマヨネーズは、チューブでクラスに配っているので好みでかけられるようになっています。トマトのスープは、酸味のある、夏向けのスープです。
  今日の5校時は、1年3組で 担任と栄養士のT・Tで「大切なカルシウム 牛乳1本の重要性」の授業を実施しました。

7月5日の給食

画像1 画像1
7月5日(火)の給食です。今日は2年生は学力テストです。午後も頑張りましょう。
<今日のメニュー>
わかめご飯
めだいの塩焼
なすピーマン味噌かけ
おかかあえ
キムチ入り豚汁
プラム
牛乳
今日の塩焼のさかなは、「メダイ」というお魚です。近く八丈島でも水揚げされ、水深200〜300m位の深いところで獲れます。長さは90cm位の白身さかなです。目が大きいのが名の由来でかわいい顔をしたお魚です。味もくせのないふっくらとした身でお勧めです。今日の西池のメダイは、ニュ−ジーランド沖のものです。

東京都学力調査

画像1 画像1
7月5日(火)、東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われています。例年、2年生が行っているもので、昨年までは1月に行われていましたが、今年度から7月に行われます。国・社・数・理・英の5教科と、意識調査があります。最後まであきらめずに取り組んでほしいものです。

7月4日の給食

画像1 画像1
7月4日(月)の給食です。暑い日が続いています。体調を崩さないように気をつけましょう。
<今日のメニュー>
中華丼
大根キムチ
わかめスープ
にゅうない豆腐
牛乳
暑い時期には、なるべく冷たいものを1つつけるようにしていますが、この暑さでは、ぎりぎりに出しても廊下で待っている間に、温度があがってしまいます。夏は温度との戦いです。
7/4 1校時1年1組 6時間目1年2組 それぞれ担任と栄養士のT・Tで「大切なカルシウム 牛乳1本の重要性」という題で食育を実施しました。成長期に必要な食の自己管理の育成を目的として実施しています。カルシウムの働き、カルシウムを多く含む食品を実物から学びます。


バスケットボール豊島区夏季大会結果

画像1 画像1
男子…優勝
女子…準優勝でした。
応援ありがとうございました。

バスケット女子 夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケット女子の夏季大会決勝が行われました。相手は千登世橋中です。47−54で負けてしまいました。準優勝です。お疲れ様でした。

バドミントン 夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日、バドミントンの夏季大会が行われています。男子は西巣鴨中で、女子は巣鴨北中で熱戦を繰り広げています。

バドミントン女子団体

画像1 画像1
バドミントン部女子夏季大会は、一回戦、十文字学園に、2対1で勝ちました。

長崎神社七夕祭

画像1 画像1
長崎神社の七夕祭が行われています。豊島区第6育成委員会が主催しています。たくさんの子どもたちが参加しています。

親子ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日、PTA連合会の親子ソフトバレーボール大会が行われています。頑張ってください。

7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日(金)の給食です。蒸し暑い日が続きますが、たくさん食べて元気をつけましょう。
<今日のメニュー>
2年2組のお好み献立

お茶漬け
鳥の唐揚げ
粉吹芋
ツナ入りサラダ
サイダーかん
コーヒー牛乳
お好み献立とは、各クラスごとのリクエストアンケートを実施し、そのベスト5の中からそのクラスの給食委員が立案した生徒の作成したメニューです。メニューは、ヘルシーな和食の良さを再発見してもらう目的で和食の献立に限定しています。今日は、2年2組の献立です。お茶漬には、静岡県の食べるお茶を取り寄せて使用しています。昨年度収穫のものですのでご安心ください。

5組校外学習

予定より少し早く、14:55池袋駅で解散しました。ご協力ありがとうございました。


5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石神井川畔でのんびりしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 朝礼
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907