最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:49
総数:748488
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

女子ソフトテニス都大会

画像1 画像1
都大会女子ソフトテニス、団体戦は、文京区、茗台中に2対1で、勝ちました。

連合陸上に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(金)、連合陸上大会に向けて練習が始まりました。連合陸上大会は9月23日(金)国立競技場で行われます。陸上部がないので、運動部から希望者を募りました。部活動を引退した3年生が中心です。受験勉強と両立して頑張ってください。

生徒会交流会

画像1 画像1
豊島区の区立中学校全校生徒会が一堂に会しての「生徒会交流会」が千早高校で行われました。
例年行われているこの交流会は、各校の生徒会活動を報告しあい、お互いを高め合おうという趣旨で行われています。

本校は対面式の活性化や生徒会新聞のボリュームアップ、その他行事への取り組みを中心に報告してきました。
2学期に向けて、得たことを活用して行ければと考えています。

夏季補充教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生と3年生が補充教室を行っています。3年生は受験生ですので、真剣なまなざしです。

夏季休業中の部活動 バスケット部

画像1 画像1
画像2 画像2
7月21日(木)、今日から夏休みです。夏休み中も部活動や補充教室などで生徒はたくさん学校に登校しています。
バスケット部は、24日(日)に都大会があります。試合前の練習に気合が入っています。

7月20日の給食

画像1 画像1
7月20日(水)の給食です。今日は終業式、明日から夏休みです。給食はありませんが、規則正しい食生活を送ってください。
今日は、2年3組の<お好み献立>です。

<今日のメニュー>
冷やしきつねうどん
鶏肉の照り焼き
春雨ソテー
みかんシャーベット
コーヒー牛乳
 今日で,1学期の給食も無事終わりました。保護者の方々のご理解ご協力ありがとうございました。
 今日のメニューは、生徒の立てた献立です。生徒の立てる献立は、肉類が多く、野菜が少なめの傾向にあります。きつねうどんの上にトマトをのせたり、牛乳のタンパク質分を卵をのせて、栄養価の確保に努めます。シャーベットは、学校給食専用のもので、国産みかんで作られています。  

1学期終業式

7月20日(水)4校時に終業式がおこなわれました。
校歌を歌い、校長先生の話、生活指導主任の話がありました。

終業式のあと、漢字検定の表彰がありました。
2級から7級まで多数の生徒が合格、満点賞をいただいた生徒もおります。

台風の接近にともない、時程も検討しながらの実施でしたが、給食後学活で通知表が渡され下校致します。

明日から夏休みです。元気に、充実した毎日を過ごして下さい。
夏休みの部活動などの様子もホームページでお知らせいたします。
画像1 画像1

5組交流会

7月19日(火)5組の交流会がありました。
ボランティアの方から花の苗をたくさんいただいたので、一緒に植える活動を予定しておりましたが、台風の影響で残念ながら中止となりました。

5組の教室で、5組生徒と生徒会役員他参加者が交流しました。
5組の生徒がペットボトルで鉢をつくってくれました。(本当はペットボトルでシャベルを作って、一緒に使う予定だったそうです。)

花の苗は後日プランターに植えます。
参加者は鉢に入った苗を持ち帰りました。
家できれいな花を咲かせて下さいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

台風の接近について

台風6号が上陸のおそれがあります。本日、保護者向けのプリントを生徒に配布しましたので、対応についてご理解をお願いします。

<登校時>
登校時間に登校が困難な場合や、危険が予想される場合には、ご家庭の判断で登校時間を遅らせてください。その際は、登校時に生徒手帳でご連絡ください。遅刻扱いにはしません。
<下校時>
台風の状況によって、下校を速める場合と、遅らせる場合があります。

本日は平常の時間に下校させます。部活動については、吹奏楽部とバスケット男子が行います。明日の朝練習はありません。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日(火)、6校時に大掃除を行っています。夏休みを前に、1学期の間、お世話になった校舎を磨いています。きれいな環境で生活することは大切です。家では、ほうきを使って掃除する生徒が少なくなっています。ぞうきんもしぼれない生徒も増えています。学校で教えるべきことはたくさんあります。

7月19日の給食

画像1 画像1
7月19日(火)の給食です。1学期もいよいよ明日でおしまいです。1学期を振り返り、苦手教科の克服のために夏休みしっかり学習しましょう。
<今日のメニュー>
いわしの蒲焼丼
糸寒天のごまずあえ
芋入り野菜炒め
五目卵汁
冷凍パイン
牛乳
今日のいわしは、フランスで獲れたものを日本で加工したものです。糸寒天は、寒天を細切りにしたもので、食物繊維の宝庫です。寒天以外は、コーン・胡瓜・人参・小松菜にオーブンで焼いた油揚です。

5組調理実習

画像1 画像1
本日、5組は家庭科の時間に調理実習で冷やしうどんを作りました。買い出しに始まり、準備、調理、食事、片付けとすべて自分たちでやりました。自分たちで作った料理はとてもおいしかったようです。これを機会に家庭に戻ってからもお手伝いできるといいですね。

7月15日の給食

画像1 画像1
7月15日(金)の給食です。明日から3連休ですが、暑い日が続きます。事故や病気に気をつけて有意義に過ごしてください。
<今日のメニュー>
三色ご飯
野菜の風味漬
じゃが芋の甘辛煮
野菜汁
牛乳
暑い時の献立を考えるのは、悩みの種です。さっぱりしたもので、食べやすい物と考えて立てています。今日のプラムは、入荷の都合によりありませんが、19日に冷凍果物を代わりに出します。
 牛肉が今、話題に上がっていますが、本校では、平成20年(私が着任してから)から牛肉は「狂牛病」のことや、食中毒防止のため、一切使用していません。ゼラチンも年1回使うかどうかで、99%寒天です。使うとしても豚セラチンですのでご安心ください。 

7月14日の給食

画像1 画像1
7月14日(木)の給食です。今日はリザーブ給食です。「グリーンカレー」か「普通のチキンカレー」のどちらかを選択できます。「グリーンカレー」は辛めです。
<今日のメニュー>
A、グリーンカレー(タイカレー)  希望者  85名

B、普通のチキンカレー       希望者 315名 

じゃがバター
シーフードサラダ
小玉スイカ
牛乳
 グリーンカレーは、カー(タイの生姜)、レモングラス、こぶみかんの葉(生)などタイの香辛料を加えた本格的なものです。タイの香辛料は、生のもので、使用したい分量が手に入らないので上野アメ横にいって買ってきます。
 ココナツミルクと独特の香辛料、辛さで好き嫌いがはっきりでます。好きな人は、また食べてみたい味ですが、生徒には、圧倒的にいつものカレーが人気でした。 

研修会

画像1 画像1
7月13日、道徳教育の研修会が行われました。深川四中の菅先生を講師として迎え、道徳の授業について研究を深めました。

7月13日の給食

画像1 画像1
7月13日(水)の給食です。
<今日のメニュー>
冷やし中華
トマト
ゆでとうもろこし
ナタデココヨーグルト
牛乳
今日は、季節の野菜、とうもろこしをゆでたものを出しました。
7/8付けで明治乳業から生乳の安全性について、豊島区あてに下記のとおり情報提供がありました。
 各県のモニタリングに基づく指示に従い、出荷制限のされてない生乳のみを使用している。
 乳牛に給餌されているのは、昨年度収穫された牧草が主流で、暫定基準値を超えた牧草については、放牧の禁止および乳牛に牧草をたべさせないように農林水産省および各県が酪農家に対して指導している。
 平成11年7月の集乳エリアは、北海道・栃木県・岩手県・群馬県・山形県・埼玉県 

5組畑にて…

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、5組の畑にておもしろきゅうりを収穫しました。星型、ハート型、30センチメートルをゆう超える大きなきゅうり…。給食の時間に一緒に食べたところ、味も獲れたて新鮮でおいしかったです。この不思議なきゅうりの謎は校庭脇にある5組畑まで。

学校運営連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日、学校運営連絡協議会が行われました。地域と学校が協力して生徒の育成にあたるために、様々な意見交換をしています。

7月12日の給食

画像1 画像1
7月12日(火)の給食です。
<今日のメニュー>
ナシゴレン
目玉焼
プチトマト
シーフードサラダ
モロヘイヤスープ
ホワイトゼリー
牛乳
ナシゴレンは、インドネシアのチャーハンです。イスラム教徒の多い国なので牛肉か鶏肉、たまねぎ、唐辛子等を油で炒めたご飯に加えます。生野菜や目玉焼を添えるのが一般的です。モロヘイヤは、今が旬の食材です。モロヘイヤは、カロテンが100gに1万μg(小松菜3100μg)とカルシウムが豊富な優秀なお野菜です。

7月11日の給食

画像1 画像1
7月11日(月)の給食です。梅雨が明け、暑さが続いています。冷たい物の取りすぎで健康を損ねないようにしましょう。
<今日のメニュー>
ご飯
なす入り麻婆豆腐
こんにゃくサラダ
すいか
牛乳
今日は、夏野菜なすを使ったお料理です。なすは、がん予防ナンバー1の野菜です。がんを制御するナスニンなどは、なすの皮の紫の色素に含まれているので、皮つきで使いましょう。なすは、にがてな生徒が多いので、まーぼー豆腐やカレーに小さめにカットして
加えるといいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/20 朝礼
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907