桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の講習1

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後、午後の講習まで各部屋で休憩です。

昼寝していると思いきや、遊んでいます。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12:15 午前中の講習を終え、講習グループ毎に昼食です。

インストラクターの先生と一緒に食べます。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れ出しました。

いいコンディションです。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リフトにどんどん乗り出しました。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:15 午前中の講習が始まりました。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
北志賀小丸山スキー場、上級者ゲレンデからの眺めです。

スキー教室二日目

画像1 画像1
午前の講習は9:15からです。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
午前の講習前に日が出てきました。

晴れそうです。

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎の写真です。

ゲレンデへの出入り口は別のところからになります。

スキー教室二日目

画像1 画像1
午前中の講習前に、クラス写真を撮りました。

スキー教室二日目

画像1 画像1
乾燥室に置いてある靴を履いてゲレンデに出ます。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
・けんちんうどん
・竹輪の青のり揚げ
・野菜のじゃこあえ
・牛乳

けんちん汁は、鎌倉の建長寺が発祥とされています。「建長汁」がいつの間にか「けんちん汁」と呼ばれるようになりました。寒い季節には最適な食べ物です。
(野菜は、黒ゴマであえる前の画像です。)

スキー教室二日目

画像1 画像1
7:30 朝食

スキー教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
6:30 起床

天気は、晴れ・曇

写真は朝食準備中の食事係です。

スキー教室一日目

22:00 消灯、就寝です。
おやすみなさい。


スキー教室一日目

画像1 画像1
21:00 室長会

スキー教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
20:00 自由時間

しばしの間、自由時間。
卓球をしたり、部屋でカードゲームをしたりして、くつろいでいます。

卓球では、先生方も参加しています。生徒対先生の試合もありました。

スキー教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19:00 スキー講習

大広間にインストラクターの先生を招いて、レクチャーを受けます。

今日のレッスンの復習。明日のレッスンの予習になりました。

スキー教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18:00 夕食。

ご飯のおかわり、自由です。

最新更新日:2025/04/17
本日:count up3
昨日:101
総数:530797
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 としま土曜公開授業 授業(1・2校時) 保護者会(3校時) 展示発表会始
1/30 学年朝会(2年生) 学習週間始(1年生英単語、2年生漢字、3年生計算)
1/31 避難訓練
2/2 B時程 展示発表会終 展示片付 都立推薦入試発表(3年生) まとめ展リハーサル(5組)
2/3 学習週間終 専門委員会 中央委員会
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144