桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

蓼科移動教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
農家体験の様子


お昼ごはんが終了し、午後の活動開始です。
お昼は、みんな同じお弁当持参でしたが、農家の方の手料理をごちそうになったところもありました。
ごちそうさまでした!

蓼科移動教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
農家体験の様子

蓼科移動教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
農家体験の様子

蓼科移動教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
農家体験の様子

蓼科移動教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もとてもよい天気です。気温も上がってきました!

二日目は農家体験です。班ごと一軒ずつ、農家にお世話になります。
よい体験とふれあいができればいいと思います。


蓼科移動教室二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目の朝を迎えました。
朝の気温は12℃。寒いと感じます。


朝食の時間です。


蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
夕食の時間です、
食事係のあいさつで「いただきます」
スープから始まるコース料理、このあとはどんな料理がでてくるのでしょうか?

美味しくて、とても静かに食事をしています。(4組男子)



蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ペンションの外観[その2]

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ペンションに到着しました。
それぞれのところでの注意事項を聞き、各部屋に入りました。

ペンションの外観を画像で紹介しますが、距離が離れているところもあるのでいくつかにさせていただきます。

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
蓼科山を右手に開村式を行いました。生徒代表の言葉、各ペンションオーナーの紹介がありました。
これからペンションに移動です。


蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
女神湖に到着しました。

ちょっと時間のゆとりがあるので、湖のほとりを散策です。

鴨が人になれているのか近づいてきます。

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
成績発表があり、代表の方のお話を聞き、観郷ウォーク終了です。
これからペンション村に向かいます。


蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
全班、無事到着完了です!

到着報告をしています。
ちょっと疲れました。

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の班に近くなってきました。
時間に合わせようと、頑張って走っている班もあります。

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
一番目の班が到着しました。
ちょうど95分です。

続いて、二番目、三番目も見えてきました。

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まわりの景色をご覧ください。

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
班で五分間隔で出発しています。

今、最後の班が出発しました!

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観郷ウォークのスタートです!

約95分の道のりです。みんなで協力して問題を解いていくのが、大事だそうです。

気温は高くないのですが、日射しは強いです。

蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。

自然の中で食べるごはんは、格別でしょう!



蓼科移動教室一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観郷ウォークの説明会[その2]

最新更新日:2025/04/17
本日:count up31
昨日:101
総数:530825
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 B時程 展示発表会準備 給食美化週間終 都立推薦入試(3年生)
1/28 としま土曜公開授業 授業(1・2校時) 保護者会(3校時) 展示発表会始
1/30 学年朝会(2年生) 学習週間始(1年生英単語、2年生漢字、3年生計算)
1/31 避難訓練
2/2 B時程 展示発表会終 展示片付 都立推薦入試発表(3年生) まとめ展リハーサル(5組)
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144