![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:48 総数:395628 |
10月7日(金)の給食![]() ![]() ブロッコリーサラダ ブルーベリーパイ 牛乳 10月10日は「目の愛護デー」です。 はじまりは失明予防の運動としてこの日が「視力保存デー」と定められ、 その後、「目の愛護デー」とぢ、現在では毎年目の健康に関わる活動が 進められています。 給食では、視力回復の効果が期待できるアントシアニンを多く含む ブルーベリーを使い、パイを焼きました。今日は、入荷の都合でいつもより 特大のブルーベリーパイになりました。 後期生徒総会
10月6日(木)
平成23年度の候期生徒総会が開かれました。後期新生徒会役員の自己紹介に始まり、生徒会本部、各委員会の活動方針・活動内容についての質疑が熱心に行われ、全ての議案が可決・承認されました。 生徒会本部、各委員会の今後の活動に期待していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(木)の給食![]() ![]() 鶏肉の香味焼き アーモンド和え 味噌汁 果物(梨) 牛乳 今日のご飯は、角切りのさつまいもを、ご飯、塩、酒と一緒に炊き込みました。 さつまいもに含まれるでんぷんは、加熱により一部が糖質に変わり甘みが 増します。今日のご飯もほんのりさつまいもの甘さが出ていました。また、 食物繊維が豊富に含まれているのが特徴で、お腹のなかをきれいにしてくれる 働きがあります。 第2回 小中連携教育推進協議会
10月5日(水)
第2回小中連携教育推進協議会が仰高小学校と駒込小学校の先生方にお越しいただき本校にて開かれました。5校時の授業を見ていただいた後、5つの分科会に分かれ小中のスムーズな学習の連携を目指した協議が熱心に行われました。生徒たちも久しぶりに小学校の先生方に授業を見ていただくことができ、緊張しながらも張り切って授業に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 小中連携教育推進協議会
本日参観いただいた授業です。
2年A組 国語 「枕草子」 3年A組 英語 少人数 「Lesson4 makeの練習」 他 3年B組 理科 「化学変化とイオン」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 小中連携教育推進協議会
1年A組 音楽
合唱コンクールに向けて 「パート別練習」 2年B組 数学 少人数 基礎コース 発展コース 「一次関数のグラフ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 小中連携教育推進協議会
1年C組 保健体育
男子 「マット運動」 女子 「ソフトボール」(雨天変更) 1年B組 社会 歴史 「人類の進化」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(火)、5日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ご飯 鮭のごま焼き 煮豆 きゅうりの甘酢漬け きのこ汁 果物(巨峰) 牛乳 この日の果物は「巨峰」でした。巨峰のおいしい時期は、8から10月にかけて 主に山梨、長野、山形で生産されています。給食では、山梨産でした。 世界のぶどう生産高トップ3は、イタリア、フランス、アメリカですが、 その8割がワインなど醸造用に作られています。一方、日本は8割が生食用に 生産されています。つるに近い上の部分がより甘みが強くなります。 5日(水) きな粉揚げパン ハムサンド ボルシチ風スープ フルーツヨーグルト 牛乳 今日は、リクエスト主食部門2位の「きな粉揚げパン」でした。揚げパンは 必ず新しい油で揚げています。揚げたてのパンに、きな粉・砂糖・塩を 混ぜたものをまぶしています。今日は雨が降り寒かったこともあって、 スープをよく食べてくれていました。
|
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |