6月16日の授業走り高跳びの授業です。走り高跳びは踏切のタイミングが重要です。ベリーロール等の跳び方で跳んでいます。 6月16日の授業調理のグループは、豚汁とびわゼリー等を作りました。 6月16日の授業東京都教育委員会の訪問がありました。5組は第3校時、園芸と調理に分かれての授業です。 園芸のグループは、れんが通りの花壇にコスモスの種をまく準備で、雑草取りを行いました。きちんと雑草を取らなければ、コスモスの花が綺麗に咲くことができません。東京都教育委員会の先生方も参観されました。 6月15日の給食ごはん じゃが芋と豚肉の炒め煮 酢の物 メロン 牛乳 じゃが芋は多くの品種があります。その中でも男爵いもやメークイーンなどが多く生産されています。 教育実習生の研究授業永田実習生の研究授業です。2年4組で、「信仰から発展した美術(仏像の移り変わり)」の単元の授業です。 菩薩像と如来像の違いや、飛鳥時代から鎌倉時代までの仏像の特長の移り変わりなどを学習しました。 仏像に興味がもてたか、仏像とは何かを理解できたか、時代別の特長をつかめたか等を評価の対象とします。 永田実習生もはじめは緊張していましたが、生徒たちにわかりやすく教えることができました。 6月14日の給食ごま揚げパン 野菜と卵のスープ じゃこ入りサラダ 牛乳 ごまは栄養を豊富に含むため、昔から長寿の食品とされてきました。 副籍交流中央ろう学校の生徒が、3年1組の授業(給食も)に一日参加しています。(副籍交流) 写真は、4校時の理科、力の学習中。手話通訳の方も一緒に参加いただきました。 野球部試合結果速報
6月13日(月) 区営グラウンドで行われた、野球部の夏季大会1回戦は、6−6 引き分けで抽選になりました(対戦相手は西巣鴨中)。
抽選の結果、巣鴨北中学校が2回戦に進むことが決定しました。 6月13日の給食古代米ごはん みそ汁 擬製豆腐 ごぼうのピリ辛炒め メロン 牛乳 ごぼうは切ると変色してしまいます。酢水につけることで変色を防ぐことができます。 6月の全校集会朝、全校集会が行われました。 校長講話は「継続は力なり」。続けることで力をつけていきます。例えば3年間続ける部活動等です。学習も、毎日こつこつ行う積み重ねが、力をつける基礎になっています。 定期テストまであと9日。毎日の学習の積み重ねを大切にしていきましょう。 また、運動会の時の『新記録』に対して、記録証が授与されました(写真下)。記録が更新されるまで、プログラムに掲載されます。おめでとうございました。 放射線の測定(豊島区)
豊島区では6月9日、放射線独自測定の拡充を決定しました。
1 全ての学校、保育所で待機の放射線量を測定する 2 重点施設では、大気、土壌、砂場、プールの放射線を測定する 3 区内1ヶ所(朋有小学校)で測定している定点測定の箇所を拡大する というものです。 測定後、随時、豊島区のホームページへ掲載するなどの方法により公表する予定です。 詳しくは、豊島区のホームページをご覧ください。 ↓ http://www.city.toshima.lg.jp/kankyo/022724.html 6月10日の給食ゆかりごはん 吉野汁 卵焼き 野菜の揚げ照り煮 牛乳 ゆかりは、梅干しを漬けるときに使った赤ジソの葉を乾燥させて粉末にしたものです。 6月10日の授業「君はどこかでヒーロー(ヒロイン)」と題し、運動会での頑張りを書き出しています。 ほとんどのクラスが、写真のような車座になって、クラスメイトが運動会で活躍した所を書き出しています。紙を回しながら良さを書き出し、一周して自分の所に戻ってくるまでに、クラスメイトのコメントで一杯になっています。 みんなに認めてもらい、所属感、自己肯定感で、みんないい顔をしています。運動会の達成感、成就感も増しました。 6月9日の給食カレーうどん いもフライ メロン 牛乳 うどんは小麦粉に水を加えてこね、棒状に切ったものです。 6月9日の授業ALTの先生と一緒に「月(1月〜12月)」の名前の学習です。 耳鼻科検診耳鼻科検診の日です。まもなく水泳の授業も始まりますので、要治療の生徒は治しておきましょう。 豊島区立小学校教育研究会 総会豊島区立小学校教育研究会 総会豊島区は、「教育都市としま」として、小学校・中学校それぞれに予算をつけていただき、教員の研究に対する支援・ご指導をいただいております。 今日は、小学校の総会でした。豊島区立小学校の教員で会場は熱気にあふれていました。教育委員長をはじめ多くの方の来賓が出席され、開会式が行われました。 6月8日の給食酢豚丼 ナムル カルピスゼリー 牛乳 ナムルは韓国の料理です。日本の和え物にあたるものです。 6月7日の授業彫刻・彫塑の授業です。直方体の木からどんなものが出来るのでしょうか?のこぎりやのみを使って彫刻します。 |
|