![]() |
最新更新日:2025/04/16 |
本日: 昨日:70 総数:394869 |
6月20日(月)の給食![]() ![]() 鮭のごま焼き 炒り鶏 浅漬け 味噌汁 牛乳 今日は、第1回定期考査の1日目でした。 炒り鶏には、鶏肉やごぼう、にんじん、たけのこ、こんにゃく、椎茸、いんげん が入っています。それぞれの野菜が程よい歯ごたえになるよう、工夫して調理 されています。よくかんで食べ、午後も頭フル回転で頑張って欲しいと思います。 民生委員学校訪問
6月17日(金)
毎年お越しいただいている、巣鴨・駒込地区の民生委員の皆様13名の方に学校訪問していただきました。民生委員の方々には運動会にもお越しいただき、生徒の活躍に声援を送って頂いています。今日の会議でも日頃の駒中生の地域で挨拶してくれる様子や学校生活が落ち着いていること、地域行事や学校行事に頑張っていることなどたくさんのお褒めの言葉をいただきました。民生委員の皆様は、いうなれば地域の駒中生の応援隊なのだなと改めて、感謝の気持ちを強く持ちました。 会議終了後は給食を試食していただきましたが、「おかしな目玉焼き」が好評で、皆さんレシピをお持ち帰りになられました。 お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(金)の給食![]() ![]() 酢豚 春雨サラダ おかしな目玉焼き 牛乳 今日の酢豚は、肉屋さんに大きめに角切りにしてもらった豚モモ肉と玉葱・椎茸 たけのこ・にんじん・ピーマンが入っています。生徒が食べやすいように、 ケチャップで味付けしています。豚肉が大きく、生徒は喜んでいたようです。 おかしな目玉焼きは、黄身が黄桃、白身はカルピス寒天でできています。 今日の黄桃は国産のもので柔らかく、とてもおいしいものが納品されました。 どのクラスもおかわりジャンケン大会が行われていたようです。 6月16日(木)の給食![]() ![]() フィッシュティッカ ボイルキャベツ 豆入りトマトスープ 果物(メロン) 牛乳 フィッシュティッカはめかじきを使っています。魚に塩胡椒やにんにく・しょうが ケチャップ・ヨーグルト・カレー粉・ターメリック・レモン汁・パプリカなどの 調味料や香辛料に漬け込み、焼いています。スパイシーで食欲をそそる料理です。 避難訓練
6月15日(水)
今日は昼休み終了後を想定した避難訓練が行われました。避難経路はBを使用し、1年生は屋上から非常階段を利用しての避難でした。 時間的には3分台でスムーズな避難でしたが、少しおしゃべりがあったこと、特に1年生でハンカチを持っていない人が多かったことが反省でした。ハンカチは普段でも利用しますから忘れずに持参しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 芋入りチヂミ 中華スープ 果物(びわ) 牛乳 今日は、旬の果物「びわ」を出しました。おいしい時期は5〜6月にかけてで 果皮にハリがあり色鮮やかなもの、産毛のあるものが新鮮です。保存方法は、 常温で保管し、食べる直前に冷やすとおいしく食べられます。今日のびわは、 少し大きめのものを注文しました。 学校の門に生えているびわも色づいてきて、そろそろ食べ頃のようです。 ※写真にびわがありませんでしたので、別に撮影いたしました。 教育実習生 研究授業
6月14日(火)
今日は本校にて教育実習を行っている、社会科の阿部麻衣先生(東京学芸大学)の研究授業が3校時に行われました。学年は2年B組で単元は「明治維新」です。 生徒に分かりやすく工夫した授業にしようと、はっきりとした大きな声で精一杯取り組んでいました。阿部先生は歴史が大好きで、将来もぜひ教員になりたいと頑張っています。 皆さんの中にももしかすると将来教員を目指す人がいるかもしれませんが、教員免許を取得するには、教育実習が大切な履習単位でもあります。教育実習も残すところあと3日となりましたが、実習の仕上げとして最後まで頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月14日(火)の給食![]() ![]() 厚焼き卵 ゆかり和え すまし汁 みたらし白玉 牛乳 今日の厚焼き卵は、鶏ひき肉・玉葱・ねぎ・にんじん・たけのこ・干し椎茸を 炒め、卵とだし汁、調味料を混ぜてオーブンで焼いています。ふっくらと 仕上げっていたので、生徒は「おいしい」と言ってよく食べていました。 ひじき寿司は、食べやすいように酢と砂糖をほぼ同量にして、甘くしています。 プール開き
6月13日(月)本日プールにて「プール開き」が行われました。生徒代表として生徒会役員の皆さんに参加してもらい、今年度の水泳が無事故で安全に行われることを祈願しました。
楽しい水泳の授業になるとよいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(月)の給食![]() ![]() ポテトグラタン ツナサラダ 果物(小玉すいか) 牛乳 今日は、じゃがいものたくさん入ったグラタンでした。給食では、ホワイトルウ から手作りで作っています。1つずつアルミに詰め、チーズをかけて焼くので、 時間と手間がかかりますが、ほとんど残りなく食べてくれました。 「今年初めてすいかを食べた!」という人が多かったようです。 2年生女神湖保護者会![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のみんなにはしっかり計画を立て、よい移動教室にできるように頑張って欲しいと思います。 6月10日(金)の給食![]() ![]() 鰺フライ 春雨ソテー けんちん汁 あじさいゼリー 牛乳 今年は、早くも梅雨入りしていますが、一般的に毎年6月11日を入梅の日 としています。今日は、梅雨入りをイメージした献立です。 ご飯には、国産のカリカリ梅を使い、梅とじゃこを混ぜています。 あじさいゼリーは、ぶどうジュースとカルピスの寒天を冷やし固め、さいの目に カットしてシロップと混ぜています。クラスでは、「わー、かわいい!」と 声があり、どのクラスもよく食べてくれました。
|
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |