桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

5月9日の給食

画像1 画像1
<5月9日>

雑穀ごはん
みそ汁
豆腐入りつくね焼き
五目きんぴら
牛乳

白米に、麦・あわ・きびを入れて炊く雑穀ご飯。ビタミン類を多く含みます。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(月)

 全校集会で、表彰が行われました。ポスターコンクールの入選や薬物乱用防止教室の標語・ポスターコンクールの入選、春の大会(バドミントン部、野球部、テニス部)の表彰が行われました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金)

2年生と5組の生徒が音楽鑑賞教室に行ってきました。

音楽教育の一環として、本格的な演奏会場で一流のオーケストラの演奏を鑑賞し、音楽への愛好心を高めるとともに、豊かな心情を培うことが目的です。

今年度は、文京シビックホールで開催されました。

演奏 東京都交響楽団
指揮 船橋洋介
トランペットソロ 岡崎耕二
企画・構成・お話
    朝岡 聡

主催 豊島区教育委員会
    豊島区営ル中学校教育研究会

バリエーションに富んだ5曲の演奏や楽器の紹介などがありました。

学習週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金) 学習週間が始まりました。1校時の授業がはじまる前に「英単語」「漢字」「計算」等を学習し、最後に確認テストを行います。

今回の学習週間は13日(金)までです。

5月6日の給食

画像1 画像1
・高野豆腐丼
・わかめともやしの酢の物
・果物
・牛乳

高野豆腐は、凍り豆腐ともいわれています。名前のとおり、豆腐を凍らせて作ります。

※本日より、牛乳がパックからビンに戻りました。

5月の花壇

四季の変化が感じられる花のある学校生活は、生徒達に潤いを与えます。「安心して登校でき、満足して下校できる学校」に一役買っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の花壇

画像1 画像1
5組の生徒は花壇やプランターの手入れもしています。4月の対面式で1年生に贈られた花も5組の生徒が育てたものです。
画像2 画像2

5月の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巣鴨北中学校は、校庭の一部芝生化をはじめ、緑や花々に溢れています。

特に、正門からレンガ通りを通って昇降口に向かう両側には、花壇やプランターがあり、花を咲かせています。

5月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月) 第5校時 3年3・4組 保健体育

 リレーの授業です。リレーではいうまでもなく、バトンパスをどのように行うかが大切です。

 クラスに分かれてリレーを行いましたが、やはりリレーは盛り上がりますね。

5月2日の授業

画像1 画像1
5月2日(月)

連休の谷間ですが、生徒たちは元気に学習しています。

第5校時 2年2組 国語

「同音異義語」の授業です。

駅まで駆ける
コップが欠ける
すだれを掛ける
橋を架ける
明日の天気は『晴れ』に賭ける

などの学習をしました。

5月2日の給食

画像1 画像1
<5月2日>

麦入りごはん
みそ汁
アジフライ
春雨の炒めもの
牛乳

給食の春雨はジャガイモから作られています。緑豆から作られる春雨よりも少し太めです。

さくらそうフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高野区長も会場にいらして、千川上水路図の除幕式が行われました。

 かつては、学校の近くを千川上水が流れていたことが分かります。

第5回 千川上水公園 江戸の花・さくらそうフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(土)

 学校からほど近い「千川上水公園」にて「第5回 千川上水公園 江戸の花・さくらそうフェア」が実施されました。

 千川上水の歴史遺構が残っている区立千川上水公園の再生と巣鴨庚申塚エリアの地域活性化を目標に、地元ゆかりのサクラソウを知っていただくと共に、千川上水や中山道などの歴史と文化に出会っていただこうという企画です。
最新更新日:2025/04/11
本日:count up47
昨日:122
総数:530234
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 全校朝会 心臓検診(1年) 腎臓検診2次
5/12 眼科検診
5/13 学習週間終 校外学習(5組) 専門委員会 中央委員会
5/14 セーフティ教室 部活動保護者会
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144