桜咲く季節がやってきました。別れと出会いの季節、新しい風が吹く日々が始まります。最近また様々な感染症が流行っていますので、ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。

5月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月) 第5校時 3年3・4組 保健体育

 リレーの授業です。リレーではいうまでもなく、バトンパスをどのように行うかが大切です。

 クラスに分かれてリレーを行いましたが、やはりリレーは盛り上がりますね。

5月2日の授業

画像1 画像1
5月2日(月)

連休の谷間ですが、生徒たちは元気に学習しています。

第5校時 2年2組 国語

「同音異義語」の授業です。

駅まで駆ける
コップが欠ける
すだれを掛ける
橋を架ける
明日の天気は『晴れ』に賭ける

などの学習をしました。

5月2日の給食

画像1 画像1
<5月2日>

麦入りごはん
みそ汁
アジフライ
春雨の炒めもの
牛乳

給食の春雨はジャガイモから作られています。緑豆から作られる春雨よりも少し太めです。

さくらそうフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高野区長も会場にいらして、千川上水路図の除幕式が行われました。

 かつては、学校の近くを千川上水が流れていたことが分かります。

第5回 千川上水公園 江戸の花・さくらそうフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(土)

 学校からほど近い「千川上水公園」にて「第5回 千川上水公園 江戸の花・さくらそうフェア」が実施されました。

 千川上水の歴史遺構が残っている区立千川上水公園の再生と巣鴨庚申塚エリアの地域活性化を目標に、地元ゆかりのサクラソウを知っていただくと共に、千川上水や中山道などの歴史と文化に出会っていただこうという企画です。
最新更新日:2025/04/02
本日:count up35
昨日:168
総数:529808
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 《憲法記念日》
5/4 《みどりの日》
5/5 《こどもの日》
5/6 学習週間始 音楽鑑賞教室(2年、5組)
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144