最新更新日:2024/06/24
本日:count up37
昨日:65
総数:378396
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
鶏肉の竜田揚げ
ごま和え
かきたま汁
果物(いちご)
牛乳

今日は、旬のたけのこを使ってたけのこご飯を作りました。なるべく新鮮な
ものを八百屋さんにゆでてアク抜きしてもらい、持ってきてもらいました。
たけのこは、小ぶりでずっしりしていて皮が淡黄色でツヤがよいものが
おいしいといわれます。生徒は、「教室いっぱいにたけのこの香りが広がって
いました。」と言ってくれました。

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐丼
春雨サラダ
杏仁豆腐
牛乳

今日は、いつもよく食べてくれるマーボー丼でした。給食のマーボー豆腐は
赤みそと八丁みそを混ぜて味付けし、豆板醤でピリ辛に仕上げています。
杏仁豆腐は、牛乳と砂糖、アーモンドエッセンスを混ぜた寒天をつくり、
菱形にカットしたものをシロップと果物と合わせています。
今日はほとんどのクラスが完食してくれました。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
ツナコーントースト
クリームシチュー
じゃこ入りサラダ
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日のトーストは、ツナ・コーン・ボイルした玉ねぎ・マヨネーズを合わせ、
片面を焼いた食パンに塗り、ピザチーズをかけて焼いています。
クリームシチューは生徒がよく食べてくれるメニューの1つです。今日は中に
白いんげん豆を入れた具だくさんのシチューです。ルウも給食室手作りの
ホワイトルウを使って仕上げています。

道徳授業

4月20日(水)

5校時は各学年道徳の授業が行われています。
1年生は学校生活でのオリエンテーションの意味も含め、「安全な学校生活」について、2年生は生徒の人権作文を題材にした「人権侵害」について、3年生は現ボストンレッドソックスの松坂選手のチームメートだった鳥海選手について横浜高校の渡辺監督の文章を題材にした授業が行われています。特に3年生では「誰も見ていないところでの努力」「継続することの大切さ」について考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
鰆のごま味噌焼き
じゃが芋の甘辛煮
お浸し
味噌汁
牛乳

魚へんに春と書いてさわら(鰆)と読みます。くせがなく、淡白な白身魚で
さまざまな料理に使うことができます。脳によい働きをする脂質、DHAが
さんまやさばよりも多く含まれているのが特長です。
今日のごま味噌焼きは、給食だよりにレシピが載っているので、ご家庭でも
ぜひお試しください。

第1回 朝礼

4月18日(月)

第1回目となる朝礼を行いました。1年生を交えての初めての朝礼でした。体育館が少し狭く感じる中、校長先生からはスムーズにスタートした学校生活の中で「あいさつ」がとてもよくできていることや仲間を大切にして毎日を過ごしてほしいこと。東日本大震災の現状とこれからの心構えについてのお話がありました。

校長先生のお話の中でもあったように自宅に「防災ずきん」やそれに代わるものがある人は学校に持参するようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば
(中華蒸し麺・五目あん)
新じゃがノルウェー
グレープフルーツゼリー
牛乳

新じゃがノルウェーは、新じゃがを素揚げして甘辛いたれをからめたメニュー
です。新じゃがは、皮がうすく薬害も少ないため、皮までおいしく食べることが
できます。レシピを載せますので、ぜひご家庭でもお試しください♪

☆新じゃがノルウェー 4人分
じゃがいも(乱切り) 3個
揚げ油 適量
(たれ)
味噌 12g
バター 2g
砂糖 12g
トマトケチャップ 12g
水  14g

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
春のちらし寿司
鮭の照り焼き
浅漬け
すまし汁
果物(清見オレンジ)
牛乳

今日は、6時間目に離任式があります。給食ではそのお祝いに、ちらし寿司を
作りました。甘辛く煮た椎茸・ごぼう・にんじん・旬のたけのこがたくさん
入って、上に卵とさやを散らしました。

午後は離任された先生方を心からお祝いしましょう。

第1回 保護者会

4月14日(木)

第1回保護者会が14:00より開かれました。校長より本年度の学校経営方針、特色ある教育活動についてお話しした後、教職員の紹介、生活指導面、評価・評定について説明させていただきました。お忙しい中ご参会いただきありがとうございました。

*全体保護者会の最後に副校長よりお話しさせていただきましたが、余震が続いておりますのでご家庭に防災ずきん(それに代わるもの等)がありましたら、学校に常備したいと思いますのでお子様に持たせてください。また水道水は安全ですが、飲料水の不安がありましたら水筒をご持参ください。学校での水分補給が目的ですので、ジュースや清涼飲料水はご遠慮ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
アスパラサラダ
ホットケーキ(シロップ付)
牛乳

今日のミートソースには、大豆を細かくして入れています。給食では、
「豆」をたくさん摂るように基準が決まっています。豆が苦手な人も
今日のようなソースに混ぜたりすると食べてくれるので、工夫して
献立を立てています。

スポーツテスト・身体計測

4月12日(水)

今日は、スポーツテストと身体計測が行われています。
自分の成長の様子や体力を知り、今後の体力づくりの参考にしましょう。
今日は午後から先生方の研究会があるため、給食なしでの下校になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグおろしソース
青のりポテト
具だくさん味噌汁
果物(いちご)
牛乳

今日の和風ハンバーグは、豚ひき肉・牛ひき肉と豆腐屋さんで押してもらった
木綿豆腐を同じ割合で混ぜ、よくこねて作っています。上にかけたソースは
大根おろしをしょうゆとみりんを混ぜて煮て、しそ、こねぎを混ぜた和風の
ソースになっています。今日は配膳の大変なメニューで、各クラスの当番は
がんばってくれました。

明日はスポーツテストと身体計測です。給食はありませんので、ご家庭で
昼食の用意をお願いいたします。



4月11日(月)の給食

画像1 画像1
きな粉揚げパン
ハムサンド
春野菜のポトフ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日のポトフは、春キャベツや玉ねぎなどの春野菜が入った具だくさんの
スープです。春キャベツは、秋にタネをまいて春に収穫されます。葉の巻きが
ゆるく内部まで黄緑色をしています。また、キャベツは胃酸の分泌を抑え
粘膜の修復を助けるビタミンUをたっぷり含んでいます。
今日は、揚げパンのおかわりジャンケンが行われていました。

<新入生を迎える会・部活動紹介>

4月9日(土)本日新入生を迎える会と部活紹介が行われました。今年度最初の「としま土曜公開授業」でした。
本日は1年生に向けて、2,3年生から委員会活動や学校行事についての説明がありました。そのほかに1年生のために2、3年生全員で歌を歌いました。
1年生のみなさんは駒中の流れについてわかったでしょうか。もしわからないことがあったら、遠慮せずに先輩や先生たちに質問するようにしましょう。きっとやさしく教えてくれるはずです。これから駒中の一員としていろいろな場面で活躍してくれることを期待しています。

部活動紹介では、自分たちの部活を知ってもらうために、それぞれの部で考えた方法で紹介を行っていました。各部活動とも趣向をこらした紹介方法で見ていて興味を持った人も多いことと思います。体験入部を利用して自分にあった部活動を選び、継続してがんばれるようにしましょう。

保護者のみなさまには小雨と強風の中お越しいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介

紹介の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介

紹介の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、駒込中学校で初めての給食でした。担任の先生方が配膳から片付けの
やり方を丁寧に教えてくださいました。楽しそうに会話しながら、給食を食べて
いました。これからもたくさん食べてくださいね!

写真は、左からA組・B組・C組です。

平成23年度第59回入学式

4月7日(木)

第59回入学式が本校体育館にて挙行されました。当日は天候もよく、桜も今日の入学式を祝うかのように満開でした。豊島区長 高野 之夫様をはじめ区議会議員の皆様、町会長様、本校第七代校長 鈴木光蔵様、仰高小学校・駒込小学校の校長先生、元担任の先生方に見守られる中85名の新入生を迎えました。

困ったこと、わからないことがあったら気軽に先生方や上級生に相談してください。まずは友達を大切にし早く中学校での生活に慣れましょう!これから始まる中学校生活で皆さんがそれぞれの良さを大切に勉強にスポーツに活躍してくれることを楽しみにしています。がんばれ駒中生!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
4/22 内科検診(1年)
4/25 地域訪問6校時
4/26 地域訪問 内科検診(2年)
4/27 耳鼻科検診(1年)
4/28 耳鼻科検診(2年3年) 地域訪問6校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp