募金について
集計の結果 16万2655円 となりました。
今回、学校で集金したものは郵便局を通して日本赤十字社の「東北関東大震災義援金」
に募金しています。
短い期間の中多くの寄付をいただき、誠にありがとうございました。
【生徒会活動】 2011-03-23 12:07 up!
第六回卒業証書授与式
3月18日(金)、第六回の卒業式が行われました。
仮校舎での初めての卒業式でした。
【学校行事等】 2011-03-18 16:45 up!
生徒会による募金活動
東日本大震災をうけて西池袋中学校でも生徒会役員が3月15日〜3月17日の三日間、
朝正門前で募金の呼びかけをしました。
沢山の募金の為、集計に時間がかかっておりますが多くの方のご協力に心から感謝いたします。
【生徒会活動】 2011-03-18 16:37 up!
3/10(木) 5組 3年生を送る会
先週木曜日、午前中に5組の3年生を送る会が行われました。
1・2年生主催で、当日ふるまわれたクッキーは3年生に内緒で作ってくれました。とてもおいしく、完食でした。ゲームでは釣り神経衰弱とボーリング、マンドリン演奏、途中お笑いショウタイムもありで、全て道具から進行から手作りの会に、3年生は本当に楽しく過ごさせてもらいました。ありがとうございました。
保護者の皆様からは、3年生(3年担任も)にプレゼントもいただきました。5人おそろいです。大事にしたいと思います。当日3年生への手紙を読んでいただいた保護者の方々もありがとうございました。
【6組の記事】 2011-03-16 08:20 up!
14・15日の授業について
本日は3・4時間目平常授業(45分授業)
給食後下校となります。(午後一時三十分頃を予定)
明日は通常通りとなります。
(3・4時間目の授業、卒業式予行練習、給食後下校)
【通知連絡事項】 2011-03-14 12:23 up!
3月14日
東日本大震災の影響もありますが本日は平常通りの登校となります。
なお、目白地域に計画停電の予定がございますので午後の授業については、
変更の場合は改めて文章・ホームページで連絡いたします。
【通知連絡事項】 2011-03-14 07:44 up!
2月16日
【給食】 2011-03-11 17:33 up!
2/24〜26 猪苗代スキー移動教室
5組の今年度の移動教室は、スキー教室でした。昨年度、登山で訪れた猪苗代へ。1日目は少し動くと汗ばむくらいの陽気のなか、斜面を移動しながら基本を学びました。2,3日目は班によって何度もリフトに乗りました。天気は崩れましたがさほど影響はなく、インストラクターにも恵まれて、一人一人の目標を達成することができました。
宿舎でも、3校の交流レクや学級活動など、充実した時間を送ることができました。
【6組の記事】 2011-03-07 19:26 up!
校長通信NO8 2.21
平成22年度校長室通信NO8 2月21日発行
「大成功のまとめ展」
2月11日小雪が舞う中、平成22年度「まとめ展」が無事終了しました。まとめ展は豊島区内の小学校、中学校特別支援学級と通級学級が一年間の学習の成果を発表する場です。展示発表と舞台発表に分け、2月11日の午前中は豊島公会堂で舞台発表を実施しました。
本校の特別支援学級ではまとめ展のテーマを「ただ、素直に」とし、授業で作った土笛の演奏、マンドリンの演奏、そして創作リーディングを披露しました。マンドリンの演奏は本校の前身である真和中学校時代からの伝統を引き継いだものです。15年以上継続しています。
本校のマンドリンはイチジクの縦割りに例えられるポールバックのナポリ型マンドリンです、ギターと同じように持続音が出せない楽器なので、撥(ばち)を指先で素早く弾き、音を出します。マンドリンの音色は私達の心を安らぎの世界へと引き込んでくれます。素直な気持ちで黙々と弾いていた本校の生徒の姿が印象的でした。今後も本校特別支援学級の伝統として受け継がれて行くことでしょう。
創作リーディングは素直に自分と向き合い、想いを語るリーディングです。5組(本校の特別支援学級の通称名)前の廊下を通ると、台詞を覚え、感情表現を入れる
いた生徒の姿がよく見られました。
今、5組の教室の前の廊下に、子ども達が太筆で書いた創作リーディングのタイトルが掲げられています。
「ただ、素直に」自分の気持ちを表現した「まとめ展」
感動しました。
生徒の創作リーディングのテーマ
「毎日続ける」 「いつも笑っていたい」 「できてよかった」 「大変だけど大切なもの」
「地図旅行」 「ぼーとする時間も無駄じゃない」
「心の中あっつあっつ」 「僕の家族」
「起きれたら」 「青空に桜の花が満開」
【校長通信】 2011-02-21 12:38 up!
平成22年度 まとめ展 「展示」
舞台発表の前日、2月10日(木)は各校の作品展示の部がありました。今年度も様々な作品づくりに生徒は頑張りました。スペースの関係で全てを展示することはできませんでしたが、5組の様子が分かる展示となったのではないかと思います。作品のみの写真は本校5組のです。他校の作品もよく見学できました。
2日間のまとめ展をとおして、練習で苦しみぬいたおかげもあり、生徒はとても成長したのではないかと思います。講師の先生方をはじめ、多くの方々にご協力いただき無事終えることができました。ありがとうございました。
【6組の記事】 2011-02-17 18:05 up!
平成22年度 まとめ展 「舞台発表」
2月11日(祝)、豊島公会堂にてまとめ展舞台発表が行われました。今年度の西池袋中学校のテーマは「ただ、素直に」でした。土笛、マンドリンでは「素直」という曲を演奏しました。土笛は授業で作ったものです。創作リーディングでは素直に自分と向き合い、思いを力強く表現してきました。終わった後は多くの拍手に包まれ、みんなもすがすがしい顔で帰ってくることができました。
【6組の記事】 2011-02-17 17:52 up!
ペットボトルキャップ回収活動
9月より生徒会でペットボトルキャップを回収していますが、
残念なことに水洗いしないまま、ペットボトルキャップを回収
ボックスに入れてしまう人がいる為、集計時に生徒会役員で
理科室を使っていつもキャップをすべて洗っています。
累計五千以上のペットボトルキャップを回収ボックスに
入れてくれている方々、ご協力ありがとうございます。
そして5千個以上のキャップを洗い続けている生徒会役員の
みなさん、お疲れ様です。
毎回多くのキャップが集まっているので
アートにも挑戦して洗うことも少し楽しんでいるようです。
【生徒会活動】 2011-02-08 12:09 up!
1月26日
【給食】 2011-01-26 13:50 up!
校長通信NO7
平成22年度校長室通信NO7 1月26日発行
「2011年はこんな年に」
2011年 「兎年」。兎のように未来に飛び跳ねていく飛躍の年にしたいと思います。ここで国や都、豊島区、そして西池袋中学校の一年の抱負を語ります。
1,命を大切にする教育の推進
昨年の後半、青少年が自らの尊い命を絶つ報道が目立ちました。そして今年の正月、朝刊の一面で、教育活動の中で、「命の大切さを推進する教育」が報道されました。保健体育の授業の中は無論、学校教育全般を通して位置づけ推進していく。本校でも道徳、保健、食育等で実践していますが、更に充実・発展させていきます。そのためには、次年度の経営方針に明確に打ち出し、組織を活かし、意図的・計画的な実践を図ります。
2.セーフコミュニティー認証に向けた学校の取り組み
豊島区では「セーフコミュニティー認証に向けた基本方針」を打ち出し、安全・安心の街づくりを目指しています。東京都で初のWHOのセーフコミュニティー認証は全区区民、諸団体、そして学校が一丸となって取り組んでいく重要課題です。前述した命の教育もこれに当たります。安全で安心な地域社会を創るためにも、「子ども達が学ぶことが楽しくて、明日が待たれる学校」を目指していきます。具体的には登下校の生徒の安全、健全育成、交通事故・学校事故防止、地域との連携、保護者への啓発と協力等です。学校を挙げて取り組んでいきます。
3.豊かな教育機器の活用
昨年4月に本校では各教室一台、電子黒板を設置していただきました。それから校内に於いて電子黒板の活用に向けての研修会を実施し、先生方もその活用を図っています。しかし、まだ十分とは言えません。電子黒板は万能ではありません。しかし、その活用法いかんでは、生徒の授業に対する関心・意欲を高め、質の高い授業を展開することができます。今年度は、教師や生徒が電子黒板に慣れ親しむ年になりましたが、次年度は更に充実した活用を図ります。
【校長通信】 2011-01-26 12:53 up!
1/18(火) 校外学習
寒さが厳しくなってきましたが、今年度最後の校外学習に行ってきました。場所はお台場方面の「船の科学館」「MEGA WEB」です。船と車を通して、身近な乗り物の役割と未来の形を体験・学習しました。
【6組の記事】 2011-01-20 19:39 up!
新入生保護者説明会
平成23年度入学の新入生保護者説明会を行います。
日時 平成23年2月8日(火) 午後3時〜4時
場所 豊島区立西池袋中学校 図書室(4F)
内容
1.校長挨拶
2.警察署より、携帯電話使用に関するお願い
3.教育課程全般について
4.生活の決まり、服装など
5.進路指導、22年度進路状況
6.入学式に向けて
7.質疑
【学校行事等】 2011-01-18 10:48 up!
朝礼での表彰
10月に実施された読書感想文コンクールの表彰が本日の朝礼で行われました。
【学校行事等】 2011-01-17 21:54 up!
始業式
【学校行事等】 2011-01-11 09:09 up!
年末年始休業のお知らせ
12月29日より1月3日まで、学校には入れません。ご連絡等も1月4日以降にお願いいたします。
本年も西池袋中学校をご支援下さいましてありがとうございました。どうぞよいお年をお迎え下さい。
【通知連絡事項】 2011-01-06 12:42 up!
12/22 終業式
終業式で、豊島豊かな食のコンクールや交流球技大会の表彰を受けました。
球技大会でたくさんの賞状をもらったので、各自賞状か記念品、トロフィーなど
を受け取りました。
【6組の記事】 2010-12-24 18:55 up!