最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:65
総数:378398
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

道徳授業

 第2学年では、星野富弘さんの詩画を教材にして道徳授業を行いました。元体育教師の星野富弘さんはクラブ活動の指導中に、誤って跳び箱から墜落し手足の自由を失いそれ以来、口で筆をくわえて詩画を書き始めました。2年生が何事もくじけずに努力することの大切さと強い意志を持ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展・学校参観週間開催中!

生徒作品展・学校参観週間開催中!

2月1日(月)〜2月7日(月)まで生徒作品展・学校参観週間を開催しています。
今年度1年間の集大成として学年・教科・特設講座等、行事や日々の学習活動の成果が立派な作品となって多数展示されております。授業公開とあわせて、ぜひ多数ご参観いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展・学校参観週間開催中!

生徒の力作の数々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)の給食

画像1 画像1
鮭のクリームスパゲティ
フレンチサラダ
コーヒーゼリー
牛乳

今日は、みなさんが大好きなクリームスパゲティでした。大きめにカットした
鮭が入っています。また、おひたしなどにすると残ってしまうほうれん草も
クリームソースに入っているとぺろりと食べてくれます。
コーヒーゼリーは少し苦く大人の味でしたが、ミルクをかけて食べていました。

2月1日(火)の給食

画像1 画像1
親子丼
味噌汁
きゅうりのごま酢和え
牛乳

今日の親子丼の上にかかっている具は、スチームコンベクションオーブンという
オーブンで作っています。他にも、魚やお肉・ケーキなどを焼いたりするときも
このオーブンを使っています。調理するものによって、コンベクション機能や
スチーム機能を使い分けています。
今日は、ほとんどのクラスが完食してくれました!

1月31日(月)の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
焼きししゃも
野菜炒め
春雨スープ
牛乳
★プリンリザーブ★
ミルクorココア

今日は1月2回目のリザーブでした。プリンの味を選びました。
集計結果は、ミルク98人:ココア138人と少しココアの方が多かったです。
プリンはお休みの人の分が余ると争奪戦だったようで、残菜も0でした。

1月28日(金)の給食

画像1 画像1
ちゃんこうどん
いなり寿司
即席漬け
果物(りんご)
牛乳

今日は、具だくさんの「ちゃんこうどん」でした。「ちゃんこ」とは本来、
力士の食事全般をいいます。力士の食事は、相撲をするための体格を身に
つけるように、鍋料理を食べることが多いことが由来だそうです。
給食では、豚肉・鶏肉・いか・にんじん・白菜・ねぎ・干し椎茸・小松菜
焼きちくわが入っていました。
また、いなり寿司は酢飯にじゃことごまを混ぜ、甘辛く煮た揚げに1つずつ
詰めていきました。

1月27日(木)の給食

画像1 画像1
ピーナツバンズ
マカロニグラタン
かぶのスープ
果物(みかん)
牛乳

今日も1年生がスキー教室のため、2・3年生のみの給食でした。
1学年いないと学校がとても静かに感じます。

今日のグラタンにはえび・タマネギ・マッシュルーム・コーン・ほうれん草
マカロニなど色鮮やかな食材がたくさん入っていました。

2年生バイキング給食

今日は、2年生バイキング給食を実施しました。
料理をバランスよく選択できること、マナーを守って食べること、いつもと違う
雰囲気の中で食事をすることで心のふれあいをはかることを目的としています。

〜バイキング給食のメニュー〜

主食
☆ミニわかめおにぎり
☆ミニクロワッサン
☆ソース焼きそば

主菜
☆鶏の唐揚げ
☆鮭のマヨネーズ焼き

副菜
☆フライドポテト
☆ナムル
☆スライストマト

その他
☆かきたま汁
☆フルーツポンチ
☆牛乳

朝の時間に給食委員からバイキング給食の説明があり、ワークシートに料理の
栄養計算をしながら、選択予定を記入しました。給食時間になると、それを
見ながら1人1人が料理を盛りつけていきました。
3年生になったらまたやりたいです、という声をたくさんもらいましたので
チャンスがあったら、またやりましょう!

2年生の給食委員がたくさん手伝いをしてくれたので、とても助かりました!
どうもありがとうございました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バイキング給食(2年A組の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年A組は、先生からいつもおかわり競争がすごいんだよ、と聞いていたので
争いが起こらないようにと思って見ていましたが、今日は楽しく食べてくれて
いたようで、よかったです。

〜バイキング給食の感想(2年A組)〜

☆楽しかったし、おいしかった!またやりたいな♪

☆ちょっと食べ過ぎた。焼きそばがおいしかった。

☆カロリーを考えながら選べたので、おもしろかったです!
いつもはもう少しいっぱい食べているんだなと思いました。

☆今まで学校でバイキングをやったことがなかったので、とてもよかったです。

バイキング給食(2年B組の様子)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年B組は「いただきます」をした途端、とても静かに黙々と食べていました。
「何でこんなに静かなの?」と聞くと、「みんなおかわりをねらってるんだよ」
と言っていました。しばらくすると、わいわいと楽しそうに食べてくれました。

〜バイキング給食の感想(2年B組)〜

☆楽しく食べることができてよかったです。おいしかったです。

☆いつもとちがう給食で楽しかった。

☆普段は給食を出されて食べるだけだったが、自分で選んで食べる給食は
とても楽しかった。カロリー計算を気にしてみるのもいいかもと思いました。

☆とてもおいしかった。二年生ってなんかラッキーだな(笑)

1月26日(水)の給食

画像1 画像1
ご飯
鶏の唐揚げ
ナムル
かきたま汁
フルーツポンチ
牛乳

今日はリクエスト給食でおかず部門1位だった、唐揚げでした。
唐揚げはいつも残らず、食缶がかえってきます。
2年生はバイキング給食でしたので、3年生のみのメニューでした。

1月24日(月)、25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(月)
中華丼
春雨サラダ
大学芋
★ジョアリザーブ★
ストロベリーorブルーベリー

リザーブ集計結果は、ストロベリー106人・ブルーベリー130人と
ブルーベリーの方が少し人気でした。

25日(火)
ご飯
魚の香味焼き
煮豆(うずら豆)
辛子和え
さつま汁
牛乳

今日の煮豆は、乾燥のうずら豆を水に戻し、砂糖・みりんで煮ています。
豆の形が残っていたので、苦手で食べない生徒もいたようです。
見た目で判断してしてしまう人もいるようなので、まずは食べてみて
少しずつ克服できるといいなと思います。

明日は、2年生バイキング給食です!

朝礼より

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(金)

朝礼にて演劇部・吹奏楽部の表彰が行われ、演劇部は都大会優秀校、吹奏楽部はアンサンブルコンテストにて銀賞をいただきました。

校長講話では10年前の1月26日JR山手線新大久保駅でホームから転落した人を助けようとして亡くなられた韓国人留学生李秀賢さんについてのお話がありました。
毎年しのぶ会が開かれ韓国からも李さんのご両親が来日されていましたが今年で最後になるそうです。事故ではホームから落ちた男性を助けようと李さんと日本人カメラマンの関根さんが線路に入り、残念ながら3人とも亡くなられてしまいました。しのぶ会は最後ですが、李さんたちの勇気をたたえて設立された奨学会を含め、その命を大切に思う勇気を忘れないでいたいものです。

避難訓練

1月24日(月)

避難訓練を行いました。今日は火災を想定した訓練でしたが、2分54秒で点呼が完了し初めて3分を切る時間でスムーズに避難できました。
まだまだ乾燥した日が続きます。副校長先生の講話にもありましたが、コンセントのプラグにたまった埃から放電して出火することもあります。家庭でも再度火災をおこさないための点検をしてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回東京中学生駅伝豊島区結団式

1月22日(土)

第2回東京中学生駅伝へ向け、豊島区チームの結団式が千川中学校で行われました。

駒込中学校からも4名が選抜され参加しています。これからは豊島区代表として3月の大会に向けた練習が始まります。くれぐれも健康面に留意してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区中学生連合作品展

1月の22日(土)・23日(日)の2日間、豊島区中学生連合作品展が豊島区区民センター1階にて開催されました。区内8校の生徒の力作が展示され圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊島区中学生連合作品展

駒中生の力作の数々
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
つけ麺風味噌ラーメン
ゆで卵
ポテトフリッター
牛乳

今日は、リクエスト給食でこんな献立あったらいいな部門1位のラーメンを受け
味噌ラーメンでした。麺が伸びてしまわないよう、つけ麺にして食べました。
煮豚とゆで卵を1つずつトッピングしています。また、麺は盛りつけしやすい
ように1人分ずつ玉取りしてクラスに配っています。
味噌ラーメンもポテトフリッターも大人気で、どのクラスもほとんど残りなく
食べてくれました。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
高菜飯
おでん
わかめ酢
果物(みかん)
牛乳

今日は「大寒」で、1年の中で寒さが最も厳しくなると言われる日でした。
その通り、朝からとても寒かったので、おでんは喜ばれたようです。
具は結び昆布・こんにゃく・ちくわぶ・さつま揚げ・だいこん・厚揚げ
うずらの卵が入っていました。乱切りにし、濃いめにとったかつおだしで
煮ています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/23 保護者会1年2年 6校時
3/24 大掃除 5校時
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp