最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:378650
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

無題

画像1 画像1
出発です!

修学旅行 新幹線へ

画像1 画像1
修学旅行専用の新幹線に乗りました。

無題

画像1 画像1
全班無事に東京集合!出発式をして新幹線に乗ります。

修学旅行 出発式

画像1 画像1
東京駅集合して、これから出発です。

無題

画像1 画像1
全班無事に駒込出発しました!

5月27日(木)の給食

画像1 画像1
五目チャーハン
揚げワンタン
中華スープ
牛乳
★果物リザーブ★
パインorピーチ

今日は、2回目のリザーブ給食の日で、果物を選びました。
結果:パイン107人・ピーチ133人で、少しピーチの方が人気でした!

今日は揚げワンタンが人気で、どのクラスも食べ残しがありませんでした。
ワンタンの中にはツナが入っていて、ケチャップソースがかかっています。

平成22年度 第1回 学校運営連絡協議会

5月25日(火)に第1回学校運営連絡協議会が7時から会議室にて開かれました。
本年度の教育活動の重点、昨年度の進路、地域や小学校との連携について活発な意見が交換されました。いただいたご意見を参考によりよい教育活動実践に取り組んでまいります。お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1

5月26日(水)の給食

画像1 画像1
親子丼
きのこたっぷり味噌汁
ごま酢和え
牛乳

きのこたっぷり味噌汁には、えのき茸としめじがたっぷり入っています。
「きのこ」は食物繊維を多く含み、腸の働きを活発にする働きがあります。
また、旨みが出るので、汁物などに入れるとおいしく仕上がります。

酢の物は、残ってしまうことが多かったので、今日は少量ですがハムを入れ
ました。いつもより、よく食べていました♪

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
セサミトースト
ボルシチ
ツナ入りサラダ
★ジュースリザーブ★
オレンジorアップル

今日は、初めてのリザーブ給食の日でした。
リザーブ給食とは、2つか3つの中から自分の体や好みに合わせて選び、
予約して食べる給食のことです。集計してくれるのは、給食委員さんです。
駒込中学校では、月に2回リザーブ給食を実施しています。

今回の結果は、オレンジジュース93人・アップルジュース149人で、
アップルジュースの勝利でした。

職場体験

5日間の職場体験が無事に終了しました。各事業所の皆様、大変お忙しいところご協力いただきましたこと、厚くお礼申し上げます。お世話になった事業所は以下の通りです。

プラナ様、蛇の目寿司様、冠城園様、コージーコーナー巣鴨北店様、飲食ながしま様、喫茶きりん様、すがも田村様、鮒忠様、西友巣鴨店様、巣鴨信用金庫様、豊島消防署様、サミット巣鴨店様、サミット王子店様、駒込福祉作業所様、駒込図書館様、中央図書館様、上池袋図書館様、朝日新聞東京総局様、ZOO四谷店様、光明院様、ジョナサン駒込店様、駒込第一保育園様、駒込第二保育園様、巣鴨第一保育園様、西巣鴨第二保育園様、西巣鴨第三保育園様、ローソン駒込一丁目店様、巣鴨警察署様、東京国立博物館様、豊島区役所様

                          ありがとうございました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
マーボー豆腐
大根サラダ
手作りごまだんご
牛乳

「ごまだんご」は、まずこしあんを丸め、だんご粉で作った生地で包み、
ごまをまぶして低温の油で揚げた、「手作りごまだんご」です。
約250個分、調理員さんが丸めて作ってくれました。
大根サラダには、生徒が食べやすいように、今日はかにかまが入っています。
1年B組は、今日も牛乳の飲み残しが0本でした!すばらしい♪

職場体験「新聞社」

先週2年生の5日間にわたる職場体験が無事に終了しました。本年度もさまざま事業所にご協力をいただきましたことを厚くお礼申し上げます。その中の一つ「朝日新聞社」では体験の様子を新聞として作成してくださいます。本年度の職場体験で取材させていただいた新聞が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金

生徒会本部ではボランティア活動の一環としてとして「緑の募金」を実施することになり朝礼で生徒会役員から説明と呼びかけ、協力のお願いをしました。
実施時期は5月24日(月)〜28日(金)、生徒玄関前にて午前8時から活動をします。生徒の皆さんのご協力をお願いします。
画像1 画像1

教育実習始まる

5月24日(月)
本日より3週間、教育実習が始まります。お名前は阿久澤 和穂(あくざわ かずほ)さんといいます。教科は数学科、学年は2年A組を担当します。ぜひ実りある実習にして、立派な先生になってほしいと思います。皆さんよろしくお願いします。
画像1 画像1

平成22年度PTA総会

5月22日(土)
会議室にてPTA総会が開かれました。平成21年度活動報告・会計報告に引き続き、平成22年度役員紹介、各部活動報告・会計予算案の審議が行われ、満場一致で平成22年度の議案は承認されました。ご準備いただいたPTA役員、各部員の皆様、ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験

5日間の職場体験が無事に終了しました。お疲れさま。進路のよい意識づけとなったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗を植えました!

5月21日(金)

学校で主事さんのお仕事を体験している2年生5名で、いただいた苗を植えました。
初めてのことで難しかったですが、がんばって植えてみました。それぞれが各クラスの苗になります。秋に立派な稲に育ってくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金)の給食

本日は、学校給食試食会と学校給食運営協議会が行われました。

日頃、生徒が食べている給食を保護者の皆様に食べていただくことで、
給食に関する理解を深めていただくこと、また家庭と学校との連携を深める
ことを目的に、毎年行われております。
本日、24名の保護者の皆様にご参加いただきました。多数ご参加いただき、
本当にありがとうございました。

校長先生のご挨拶の後、会食が行われました。その後、栄養士から駒込中の
給食の概要を写真や資料を見ながら、ご説明致しました。

給食運営協議会では、保護者の方・教育委員会・受託会社・学校側の4者が、
給食をより充実させるため、意見交換を行いました。

おいしい給食であると共に、安全・安心である給食を、今後も心がけていくこと
子供が給食を通して、食べることを好きになってほしいというご意見をいただき
ました。今後の給食に、ぜひ生かしていきたいと思います。

最後になりましたが、PTA役員の方々には多大なご協力をいただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

5月20日 職場体験4日目になりました。慣れてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木)の給食

画像1 画像1
カレーうどん
たこあげくん
もやしナムル
抹茶豆乳プリン
牛乳

今日のカレーうどんは、つけ麺風にして食べました。
たこあげくんは、マッシュしたじゃが芋に刻んだ、たこ・桜エビ・キャベツを
混ぜて、丸めてから素揚げしています。1年生が「たこやきが出たのでびっくり」
といってくれました。たこあげくんも駒中人気メニューの1つです。

抹茶豆乳プリンは3年生はほとんど食べていましたが、1年生には抹茶が苦手
といって残していた生徒もいました。ちょっと大人の味だったかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/8 総合講演会3年
3/10 卒業遠足3年 総合講演会1年
3/11 普通救命講習3年
3/14 避難訓練 卒業式全体練習 6校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp