最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:80
総数:378650
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

尾瀬移動教室

只今環八を走っています。
道路が少し混んでいて、予定通りの到着時間になりそうです。


尾瀬移動教室

高速を降り、目白通りに入りました。
今、谷和原です。


尾瀬移動教室

高坂迄、爆睡する人、ビデオ鑑賞に夢中な人といろいろでした。

おやつの時間になりました。メロンパンとリンゴジュースが配られてます。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

高坂SAに到着しました。

ほぼ予定通りです。

巣鴨信用金庫解散は、4時前の予定です。

画像1 画像1

尾瀬移動教室

バターを作り終わって自由時間にしていたら、雷が鳴りはじめました。

早めに出発しました。


7月2日(金)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
タンドリーチキン
野菜スープ
冷凍ピーチ
牛乳

今日の「タンドリーチキン」は、鶏もも肉の切り身を使いました。
塩胡椒をした鶏肉に、にんにく・しょうが・トマトケチャップ・ヨーグルト
カレー粉・ターメリック・パプリカ粉・レモン汁・チリパウダーを混ぜた
調味液に漬け込み、オーブンで焼きました。香辛料が結構入っていましたが、
ほとんど残りなく食べていました。

また、天気が良く気温も高かったので、冷凍ピーチは予想通り完食でした!

尾瀬移動教室

バターが出来上がりました。パンに塗って食べてみました。美味しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

食後の運動(?)です。

バター作りが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

いよいよ最後の昼食になりました。みんなでバーベキューをいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

無題

グリーン牧場に着きました。シープドッグショーの見学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

バスの中の移動中は眠いけど、体験が始まると皆元気復活!

画像1 画像1

尾瀬移動教室

たくさんとりました!

画像1 画像1

尾瀬移動教室

宿舎を出発して、原田農園に到着しました。
ブルーベリー摘みをしています。初めて食べる人もいて、目にも良さそうなので沢山食べてます。
朝摘みのブルーベリーがよいお土産にもなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

おはようございます。

尾瀬移動教室も最終日を迎えました。今日もよい天気に恵まれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

レクレーションが始まりました。写真では分かりにくいでしょうが、風船バレーボールの試合が行われています。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

最終日の夕食です。
疲れたでしょうから、ゆっくり食べましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

これからお風呂の時間ですが、空き時間を利用してお土産の購入です。

良さそうなお土産は見つかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬移動教室

無事に、鳩待峠に全員戻りました。着いたと同時に雷がなり、雨が降って来ました。早めに行動して正解でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬移動教室

尾瀬ヶ原の散策です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
五目あんかけご飯
わかめスープ
大学芋
牛乳

今日は、たくさんの野菜と魚介の五目あんをご飯にかけて食べました。
丼物はいつもよく食べてくれますが、最近は暑くなってきたせいか残す生徒も
いて、食欲が低下してきているようです。また、体調を崩す生徒も増えている
ようです。

この時期は、外は暑く室内は冷房で涼しいため、体調を崩しやすくなります。
熱中症予防のためにも、水分補給をこまめにすることと、規則正しい生活習慣
を毎日、心がけましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/8 総合講演会3年
3/10 卒業遠足3年 総合講演会1年
3/11 普通救命講習3年
3/14 避難訓練 卒業式全体練習 6校時
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp