最新更新日:2025/01/03 | |
本日:5
昨日:35 総数:757088 |
校長通信NO8 2.21平成22年度校長室通信NO8 2月21日発行 「大成功のまとめ展」 2月11日小雪が舞う中、平成22年度「まとめ展」が無事終了しました。まとめ展は豊島区内の小学校、中学校特別支援学級と通級学級が一年間の学習の成果を発表する場です。展示発表と舞台発表に分け、2月11日の午前中は豊島公会堂で舞台発表を実施しました。 本校の特別支援学級ではまとめ展のテーマを「ただ、素直に」とし、授業で作った土笛の演奏、マンドリンの演奏、そして創作リーディングを披露しました。マンドリンの演奏は本校の前身である真和中学校時代からの伝統を引き継いだものです。15年以上継続しています。 本校のマンドリンはイチジクの縦割りに例えられるポールバックのナポリ型マンドリンです、ギターと同じように持続音が出せない楽器なので、撥(ばち)を指先で素早く弾き、音を出します。マンドリンの音色は私達の心を安らぎの世界へと引き込んでくれます。素直な気持ちで黙々と弾いていた本校の生徒の姿が印象的でした。今後も本校特別支援学級の伝統として受け継がれて行くことでしょう。 創作リーディングは素直に自分と向き合い、想いを語るリーディングです。5組(本校の特別支援学級の通称名)前の廊下を通ると、台詞を覚え、感情表現を入れる いた生徒の姿がよく見られました。 今、5組の教室の前の廊下に、子ども達が太筆で書いた創作リーディングのタイトルが掲げられています。 「ただ、素直に」自分の気持ちを表現した「まとめ展」 感動しました。 生徒の創作リーディングのテーマ 「毎日続ける」 「いつも笑っていたい」 「できてよかった」 「大変だけど大切なもの」 「地図旅行」 「ぼーとする時間も無駄じゃない」 「心の中あっつあっつ」 「僕の家族」 「起きれたら」 「青空に桜の花が満開」 平成22年度 まとめ展 「展示」2日間のまとめ展をとおして、練習で苦しみぬいたおかげもあり、生徒はとても成長したのではないかと思います。講師の先生方をはじめ、多くの方々にご協力いただき無事終えることができました。ありがとうございました。 平成22年度 まとめ展 「舞台発表」ペットボトルキャップ回収活動
9月より生徒会でペットボトルキャップを回収していますが、
残念なことに水洗いしないまま、ペットボトルキャップを回収 ボックスに入れてしまう人がいる為、集計時に生徒会役員で 理科室を使っていつもキャップをすべて洗っています。 累計五千以上のペットボトルキャップを回収ボックスに 入れてくれている方々、ご協力ありがとうございます。 そして5千個以上のキャップを洗い続けている生徒会役員の みなさん、お疲れ様です。 毎回多くのキャップが集まっているので アートにも挑戦して洗うことも少し楽しんでいるようです。 1月26日校長通信NO7
平成22年度校長室通信NO7 1月26日発行
「2011年はこんな年に」 2011年 「兎年」。兎のように未来に飛び跳ねていく飛躍の年にしたいと思います。ここで国や都、豊島区、そして西池袋中学校の一年の抱負を語ります。 1,命を大切にする教育の推進 昨年の後半、青少年が自らの尊い命を絶つ報道が目立ちました。そして今年の正月、朝刊の一面で、教育活動の中で、「命の大切さを推進する教育」が報道されました。保健体育の授業の中は無論、学校教育全般を通して位置づけ推進していく。本校でも道徳、保健、食育等で実践していますが、更に充実・発展させていきます。そのためには、次年度の経営方針に明確に打ち出し、組織を活かし、意図的・計画的な実践を図ります。 2.セーフコミュニティー認証に向けた学校の取り組み 豊島区では「セーフコミュニティー認証に向けた基本方針」を打ち出し、安全・安心の街づくりを目指しています。東京都で初のWHOのセーフコミュニティー認証は全区区民、諸団体、そして学校が一丸となって取り組んでいく重要課題です。前述した命の教育もこれに当たります。安全で安心な地域社会を創るためにも、「子ども達が学ぶことが楽しくて、明日が待たれる学校」を目指していきます。具体的には登下校の生徒の安全、健全育成、交通事故・学校事故防止、地域との連携、保護者への啓発と協力等です。学校を挙げて取り組んでいきます。 3.豊かな教育機器の活用 昨年4月に本校では各教室一台、電子黒板を設置していただきました。それから校内に於いて電子黒板の活用に向けての研修会を実施し、先生方もその活用を図っています。しかし、まだ十分とは言えません。電子黒板は万能ではありません。しかし、その活用法いかんでは、生徒の授業に対する関心・意欲を高め、質の高い授業を展開することができます。今年度は、教師や生徒が電子黒板に慣れ親しむ年になりましたが、次年度は更に充実した活用を図ります。 1/18(火) 校外学習新入生保護者説明会
平成23年度入学の新入生保護者説明会を行います。
日時 平成23年2月8日(火) 午後3時〜4時 場所 豊島区立西池袋中学校 図書室(4F) 内容 1.校長挨拶 2.警察署より、携帯電話使用に関するお願い 3.教育課程全般について 4.生活の決まり、服装など 5.進路指導、22年度進路状況 6.入学式に向けて 7.質疑 朝礼での表彰始業式年末年始休業のお知らせ
12月29日より1月3日まで、学校には入れません。ご連絡等も1月4日以降にお願いいたします。
本年も西池袋中学校をご支援下さいましてありがとうございました。どうぞよいお年をお迎え下さい。 12/22 終業式球技大会でたくさんの賞状をもらったので、各自賞状か記念品、トロフィーなど を受け取りました。 「校内交流会」
12月14日に5組と通常学級生徒の交流会が開かれました。今年度2回目です。
今回は、みんなで協力して一つの作品を作ろうということで、簡単なゲームのあと 「折り紙建築」を作りました。大きな台紙を3〜5人で、切るところや折るところ を確認しながらなんとか各グループ完成させることができました。出来上がりの 良さにびっくりしていた班も。苦労の甲斐がありました。 最後はクリスマスにちなんだ折り紙建築をみんなに渡し、クリスマスカードにして 終業式の日に交換しようと約束し、この日は終わりました。 カード交換当日、「うまくいかなかったー」などの声が聞かれましたが、お互い 一生懸命作ったカードはきっと良い思い出となったと思います。 12/21 長崎小学校ともちつき交流小学生と一緒に杵を持ち、リズムに合わせてつけるよう、中学生は少ししどろもどろながらも良い雰囲気でした。ついた餅はあんこや醤油、きなこなど好みの味に。 一緒にテーブルを囲んで、楽しい交流会となりました。 12月22日2学期最後の給食でした。 終業式ソフトテニス部、5組の球技大会、漢字検定、英語検定の表彰がありました。 冬休み中、事故やけがのないようにすごしてください。 校長通信NO。6
平成22年度校長室通信NO6 12月22日発行
「2010年を振り返って」 今日は冬至。一年の中で一番日が短い日です。午後4時には、暗くなります。校庭で部活動をやっている生徒にとっても練習時間が少なくてかわいそうな気がします。しかし、明日から一日約1分日が延びていきます。様々な活動も徐々に時間の確保ができるようになります。 さて、2010もあと10日間で幕を閉じます。新聞やテレビのニュースでも今年1年を振り返って、海外や国内の10大ニュースが報道されています。国際的な紛争や闘争が多かった1年でした。朝鮮半島の緊張も平和を望む私たちに大きな衝撃を与えました。反面、チリの 落盤事故では、33名が約70日ぶりに無事救出され、家族との再会の場面は世界中の人々を感動させました。 日本では景気の低迷が影響したせいか、高校、大学生の就業率が約60%と過去最低を記録し、今後に多くの不安を抱えながら新しい年を迎えます。 世界や日本の将来を担っていくのは、中、高、大学生を中心とする若者層です。英知と知恵をしぼり、危機的な日本を救い、社会に貢献する人間を育成するためには、質の高い教育が必要です。そのためにも、西池袋中学校の370名の生徒を大切に育てなければなりません。校長の使命として決意を新たにしました。 西池袋中の2010年の最大の出来事は、なんと言っても仮校舎に引っ越したことです。環境の変化は少なからず生徒に不都合を生じさせ、不安や不慣れを招かせます。しかし、大きな混乱なく今日まで来たと思います。保護者の皆さま、地域や行政の方々のご理解・ご協力に深く感謝申しあげます。2011年の西池袋中学校を温かく見守っていただきたく、お願い申しあげます。 12/9 「南極・北極科学館 昭和記念公園」「としま豊かな食コンクール」で表彰されました
野菜の栽培から食に至るまでの工夫を認められた個人・団体に対して贈られる、「としま豊かな食コンクール」の表彰が、12月5日、区民センターにて行われました。団体の部で5組の畑栽培(調理実習も含めて)が入賞し、3名の生徒が区長から表彰状や記念品を授与されました。
12/7 校外歩行 |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |