1月20日(木)の給食
高菜飯
おでん
わかめ酢
果物(みかん)
牛乳
今日は「大寒」で、1年の中で寒さが最も厳しくなると言われる日でした。
その通り、朝からとても寒かったので、おでんは喜ばれたようです。
具は結び昆布・こんにゃく・ちくわぶ・さつま揚げ・だいこん・厚揚げ
うずらの卵が入っていました。乱切りにし、濃いめにとったかつおだしで
煮ています。
【給食】 2011-01-20 13:40 up!
1月19日(水)の給食
わかめご飯
豆入りコロッケ
ボイルキャベツ
スパゲティソテー
味噌汁
牛乳
今日の豆入りコロッケには、白いんげん豆と大豆をじゃが芋と一緒につぶして
入れています。いんげん豆には、煮豆や甘納豆に使われる金時豆やうずら豆、
白いんげん豆、チリコンカンなどに使うキドニービーン、うずら豆を改良した
とら豆、南米でポピュラーな黒いんげん豆など様々な種類があります。
駒中には豆が苦手という生徒がいますが、今日のようにコロッケの中に
入れてしまうと、気づかずに食べてしまうようです。給食だよりに
レシピがのっていますので、ご家庭でもぜひお試しください♪
【給食】 2011-01-19 14:03 up!
新入生 保護者説明会のご案内
平成23年度入学予定の新入生保護者説明会を以下の要項にておこないます。
お忙しい時期とは存じますが、ご参会のほどよろしくお願いいたします。
*入学確認表をまだご提出いただいていないご家庭は、入学確認表を早めに駒込中学校までご提出ください。
【お知らせ】 2011-01-19 11:40 up!
1月18日(火)の給食
パエリア
チキンバーベキューソース
ミニトマト(2個)
野菜スープ
アップルゼリー
牛乳
パエリアは、パエジェーラと呼ばれる専用のパエリア鍋で調理する米料理で、
たっぷりの具を炒め、米と水、サフランを加えて炊き上げるスペイン料理です。
元々バレンシア語でフライパンを意味していましたが、その調理器具を用いた
料理法が伝わる内に、料理の名称として浸透していったそうです。
日本では魚介類を用いたものが一般的ですが、本来のバレンシア風パエリアは
ウサギ、鶏、カタツムリ、インゲンマメ、パプリカと山の幸を中心に用いて作る
そうです。
給食ではエビやイカ、玉ねぎ、赤ピーマン、グリンピースなどを炒めて、
色づけして炊いたご飯に混ぜています。全クラスでほぼ完食してくれました。
【給食】 2011-01-18 13:51 up!
1月17日(月)の給食
ご飯
鶏のごま焼き
ひじきの五目煮
けんちん汁
黒蜜寒天
牛乳
今日は和食のメニューでした。鶏のごま焼きは、酒・砂糖・しょうゆ・みりんに
つけ込んだ鶏肉に胡麻をまぶして焼いています。ひじきの五目煮やけんちん汁
は野菜や豆がたっぷり入っていましたが、残してしまうクラスもありました。
黒蜜寒天は、寒天をさいの目にカットして黒蜜ときな粉をかけていますが、
どのクラスもよく食べていました。
【給食】 2011-01-17 14:19 up!
1月14日(金)の給食
きな粉揚げパン
セルフツナサンド
ポトフ
じゃこ入りサラダ
牛乳
今日の「揚げパン」は、リクエスト給食の主食部門4位でした。
学校では、揚げ物をするときにフライヤーという機械を使って揚げています。
揚げパンのときは、1番新しい油を使って油っぽくならないようにサッと
揚げています。今日は、じゃこの入ったサラダもよく食べていました。
【給食】 2011-01-14 14:06 up!
1月12日(水)、13日(木)の給食
明けましておめでとうございます。本年も職員一同、安全で美味しい給食を
心がけて参ります。よろしくお願い致します。
1月12日(水)
カレーライス(ご飯・ポークカレー)
福神漬け
海藻サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳
新年1回目の給食は、みんな大好きなカレーライスでした。久しぶりの給食と
いうこともあり、楽しそうにモリモリと食べていました。
1月13日(木)
五目ちらし寿司
鮭の照り焼き
浅漬け
すまし汁
小豆白玉
牛乳
今日はお正月をイメージして、お寿司と小豆白玉を彩りよく作りました。
五目ちらし寿司は食べやすいように、酢を少なめに甘めに仕上げています。
みなさんが小豆を食べて、1年間の邪気を祓い無病息災で過ごせますように。
【給食】 2011-01-13 14:27 up!
区立中学校 連合作品展覧会
1月12日(水)
今日から本格的に授業が始まりますが、区立中学校の教育研究会が行われるため生徒下校は13:00になります。部活動等は16:00再登校になりますのでよろしくお願いします。
さて1月22日(土)から3日間、平成22年度豊島区立中学校連合作品展が豊島区民センターにて開かれます。区内各中学校から選ばれた力作が展示され本校からも出品されています。お時間がございましたらぜひご覧いただければと思います。
【お知らせ】 2011-01-12 08:37 up!
3学期 始業式
1月11日(火)
3学期が始まりました。この休み中は特に大きな事故や怪我もなく、みんな元気に登校してくれ安心しました。短い3学期ですが3年生は進路本番、2年生は最上級生へ向けて、1年生は猪苗代スキー教室があります。寒い日が続きますが元気に充実した3学期にしましょう。
【今週の駒込中学校】 2011-01-11 16:18 up!
3学期に向けて
1月5日(水)
あけましておめでとうございます。今年もホームページを通じて学校情報を皆様にお届けしていきますので、よろしくお願いいたします。
さて学校は昨日4日(火)よりスタートし部活動や補充教室が始まり、みんな元気に活動しています。今日はバスケット部、バレーボール部、ソフトテニス部、吹奏楽部、琴部が活動しています。乾燥した日が続きますからうがい、手洗いの励行を忘れずにしましょう。また学校では来年度入学を予定されているご家庭の「入学確認票」の受付を始めています。玄関をお入りいただくと確認票を入れる箱がありますので、そちらにお願いいたします。
【今週の駒込中学校】 2011-01-05 09:57 up!
お礼
12月28日(火)
いつも元気いっぱいの駒込中ホームページを応援していただきありがとうございます。
今年も残すところあと少しとなりました。本年のホームページの更新は本日をもってお休みさせていただきます。年明け1月4日より再開させていただきます。
来年もたくさんの駒中生の活躍や素敵な笑顔を皆さんにお届けできるように頑張ります。
☆☆今年1年間ありがとうございました。よい年をお迎えください☆☆
豊島区立駒込中学校 校長 醍醐 路子 教職員一同
【お知らせ】 2010-12-28 11:28 up!
振り込め詐欺被害防止スローガン除幕式
12月24日(金)
巣鴨駅前にて「振り込め詐欺被害防止スローガン」の設置除幕式に吹奏楽部が出演しました。高野区長様をはじめ、来賓には警視庁副総監岩瀬様も出席される中アトラクションとして本校吹奏楽部が演奏を披露しました。クリスマスイブということやご年配の方にも喜んでいただける曲をということで「ダンシングクイーン」をスタートに「川の流れのように」「ラストクリスマス」と3曲演奏し巣鴨においでになった皆様に楽しんでいただきました。「振り込め詐欺」の被害がぜひなくなりますようにとの願いを込めて、短い練習時間ではありましたが一所懸命演奏してくれました。吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした!!
【今週の駒込中学校】 2010-12-24 15:08 up!
振り込め詐欺被害防止スローガン除幕式
野口巣鴨警察署長様からピーポくんが送られました。
吹奏楽部のファンファーレで駅前交番のスローガンが除幕されました。
【今週の駒込中学校】 2010-12-24 15:00 up!
終業式と表彰
12月22日(水)
今日は2学期の終業式です。校長先生から2学期のみんなの頑張りと命の大切さについてのお話がありました。人権尊重について様々な取り組みを2学期にも行いましたね。
続いて表彰があり、吹奏楽部の皆さんの「ラストクリスマス」の曲で締めくくりました。
吹奏楽部は24日(金)に巣鴨駅前にて行われる「振り込め詐欺撲滅」キャンペーンにも出演します。時間は13:10分からですので、ぜひご参観ください。
明日から始まる冬休み、健康に気をつけ充実した毎日にしましょう。
○読書感想文表彰
佳作
1年 長谷川 愛奈さん 小川 智也くん 土谷 鈴さん
2年 丸山 茜里さん 吉澤由佳子さん 柳本つぼみさん
3年 野中 生悠さん
優秀賞
3年 菊地 敬仁くん 小倉 愛永さん
東京都佳作
3年 菊池 敬仁くん
おめでとうございました!!
【今週の駒込中学校】 2010-12-22 18:10 up!
終業式と表彰
○サイエンスグランプリ
1年 下山 成海さん 鈴木 杏美香さん
○読書マラソン
1位 2年宮崎 響くん 2位 2年落合 望人くん 3位 1年保田 晴海さん
○英検
準2級合格 4名 3級合格 4名 4級合格 7名
おめでとうございます!!
【今週の駒込中学校】 2010-12-22 14:49 up!
サンタさんがやって来た!
12月22日(水)
今日で学校は終業式。給食も今学期の最後です。もうすぐクリスマスということもあり、給食時のサプライズゲストとしてサンタさんがやってきました。サンタさんは各教室を回り、みんなにシューアイスのプレゼントをしてくれました。
校長先生に見送られ、出発する「イ○カ○センセイサンタさん」
【今週の駒込中学校】 2010-12-22 14:49 up!
平成23年度 新標準服決定
平成23年度 採用の新標準服が決定しました!
保護者・生徒からのアンケートや地域・同窓会からのご意見を参考に
基本コンセプトを
(1)愛着ある現行標準服をベースとし、今後30年間生徒が誇りを持って着られるデザインであること。
(2)機能的で着心地がよく清潔であり、家庭でも洗える素材であること。
(3)「駒込」の地をアピールできるデザインであること。
(4)近隣校との識別ができること。
とし、検討委員会で最終的なデザインの決定に至りました。
<男子>
詰め襟を残してほしいという意見が圧倒的に多く、詰め襟のタイプでありながら首周りが圧迫されないように、ホックをなくし柔らかな素材としました。ボタンは校章が入り、学習時のストレスを解消するためストレッチ素材で袖口のボタンをなくしました。裏地には桜色のステッチが入ります。
<女子>
あえてブレザー型とせず、伝統的なイートン型を選びました。生地は黒く見えますが、校歌の「松の徳」をモチーフにしたダークグリーンが使われています。リボンは染井よしの桜の「桜色」をベースに淡いグリーンのストライプが入ります。校章はポケットにホールを開け直接つけるようになります。ソックスは指定時は濃紺のマーク入り、通常時は白か紺のワンポイントを着用します。
<<<決定した標準服は1月より学校内にて展示します>>>
【お知らせ】 2010-12-21 14:24 up!
第4回 避難訓練
12月20日(火)
第4回の避難訓練を行いました。今回はパソコン教室からの出火を設定し、避難経路Cを利用してての訓練でした。時間は3分29秒で避難・点呼完了ととてもスムーズな動きでした。ただ、体操着での避難ということもあり、ハンカチやタオルを持っている人が少なかったのが次回への反省点でした。この休み中もくれぐれも火災には注意した生活を送りましょう。
【今週の駒込中学校】 2010-12-21 13:52 up!
12月21日(火)の給食
ご飯
鶏の唐揚げごまソース
春雨の五目炒め
味噌汁
牛乳
今日は、駒中生が大好きな「鶏の唐揚げ」でした。下味をつけた鶏肉を揚げ、
ごま・ねぎの入った酸味のあるたれをからめて食べました。今日は、いつも
より大きめの切り身を使いましたが、1つ残らずペロリと食べていました。
エネルギーをしっかり充電し、これから大掃除が始まります。
【給食】 2010-12-21 13:37 up!
プロから学ぼう!豊島区小・中学生料理教室1
12月18日(土)武蔵野調理師専門学校にて、「プロから学ぼう!豊島区
小中学生料理教室」が開催されました。
豊島区では食育を推進するため、食に対する関心を高め食生活に重点をおいた
啓発活動を展開しています。専門家の指導を受けながら、自ら料理することに
より食事の大切さや健康について学ぶことを目的としています。
午前は小学生、午後は中学生が講義・調理実習・試食を行いました。
小学生のメニュー
*若鶏の酒蒸しクリーム煮
*カボチャのパンナコッタ
【給食】 2010-12-20 16:32 up!