最新更新日:2024/12/25 | |
本日:15
昨日:12 総数:388743 |
尾瀬移動教室
うどん打ちが始まり、皆協力して仲良く奮闘中です!美味しいうどん、できるかな?!
尾瀬移動教室
いよいようどんうちが始まりました。各班うどん粉と格闘しております。
尾瀬移動教室
無事宿舎に到着しました。開校式をして、これからうどん打ちです!
尾瀬移動教室
宿舎の尾瀬高原ホテルに到着し、開校式を行っています。
6月30日(水)の給食けんちん汁 魚の味噌焼き アーモンド和え 黒蜜寒天 牛乳 魚の味噌焼きには、三陸でとれた「カジキマグロ」の切り身を使っています。 カジキマグロは、スズキ目カジキ亜目に分類される魚です。 上顎が剣のように鋭く伸びているのが特徴で、生態や肉質がマグロに似ている ことからカジキマグロと呼ばれますが、マグロとは異なる分類になります。 今日の味噌焼きは、食べ残しも少なくよく食べていました。 ※写真に文字が入ってしまい、申し訳ございません。 6月29日(火)の給食パセリポテト 味噌ドレッシングサラダ 白玉ポンチ 牛乳 ★ミルメークリザーブ★ コーヒー味orバナナ味 今日は、6月2回目のリザーブ給食の日でした。集計結果は、 コーヒー味:149人 バナナ味:92人 でした。 コーヒー味の人気が少し上回ったようですが、どちらも「おいしい♪」と 飲んでいたようです。 尾瀬移動教室
いきなり天気も晴れ、矢瀬親水公園に行けました!これも日頃の行いが良いからですね!大きなスベリダイで皆、大喜びです。
無題
矢瀬親水公園に到着しました。日が出て、とても暑いです。
しばらく公園で自由時間を過ごします。 尾瀬移動教室
お昼は幕の内弁当を頂きます。
尾瀬移動教室
雨なので、屋内で昼食です。ちょっと残念!
尾瀬移動教室
力作が出来上がりました。
焼き上がるのが楽しみですね。 尾瀬移動教室
作成スタート!皆真剣に取り組んでいます。
尾瀬移動教室
月夜野焼きが始まります。みんな、学校でデザインを考えてきました。
尾瀬移動教室
最初の休憩場所の上里サービスエリアに到着しました。だんだん晴れ間も見えてきました。
これからバスレクが始まります。 尾瀬速報
みんな集まり始めました。
もうすぐ出発です。 6月28日(月)の給食酢豚 中華サラダ 果物(アンデスメロン) 牛乳 酢豚は、中華料理(広東料理)の1つです。「酢豚」という名称は、日本で 付けられたもので、中国では咕老肉または糖醋肉と呼ばれているそうです。 「咕老」はモグモグ食べる、「糖醋」は味付けの砂糖と酢という意味です。 給食の酢豚は、下ゆで・素揚げした野菜と下味をつけて片栗粉をまぶし揚げた 豚肉をケチャップ・砂糖・酢・しょうゆで調味しています。 今日は暑かったせいか、どのクラスも中華サラダをよく食べていました。 6月25日(金)の給食コーンサラダ グレープフルーツゼリー 牛乳 今日は、かなり気温が高く、蒸し暑い1日でした。 それにともない、食欲も低下しているようで、いつも空っぽのスパゲティも 麺が残ってしまいました。冷たい牛乳やゼリーはよく食べていました。 給食のゼリーは、主に粉寒天を使っています。寒天の原料は海藻です。 その8割が食物繊維で、カロリーは0という優れた食品です。 ジュースなどの液体量に対して、0.5%〜1.5%の寒天を混ぜて固めます。 夏の暑い日には、ご家庭でもぜひ寒天を使ったデザートをお試しください♪ 1年生図書館訪問
6月24日(木)1年生が5,6校時に駒込図書館に行き、図書館の利用の仕方や本の探し方を学びにいきました。図書館のみなさんにはNDC(日本十進分類法)の説明や参考図書の使い方を丁寧教えていただけました。また、実際に図書館内を案内していただき本の探し方の確認もできました。
今回学んだことをこれからの自分の学習に生かせるようにしましょう! 駒込図書館の皆様ありがとうございました。 6月24日(木)の給食焼きししゃも くるみ和え ビーフン炒め 豚汁 牛乳 「くるみ和え」のくるみは、フードプロセッサーで細かくし、調味料と混ぜて 野菜に和えています。お浸しや煮浸しなどは、食べ残しが多くなりますが、 今日のような「くるみ和え」や「ごま和え」などにして、甘めに味付けをすると よく食べてくれます。また、種実類はなかなか摂りにくい食材ですので、 給食では、野菜に合えたり、ごはんに混ぜるなどして工夫しています。 論語教室より
子曰わく、
「君子は、周(しゅう)して比(ひ)せず、 小人(しょうじん)は、比して周せず。」 孔子先生がおっしゃった。 「君子は、誰とでも広く公平につき合って、偏ったつき合い方をしない。 (ところが)小人は、それと反対に、一部の人とばっかりつき合って、 広く人とつき合うことをしない。」 ♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪ 子曰わく、 「君子は諸(これ)を己に求む。 小人(しょうじん)は諸(これ)を人に求む。 」 孔子先生がおっしゃった。 「君子は何事も自分の責任であると考えるが、 小人は(その反対にすべての責任を)他人に押し付けてしまう。」 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 論語教室ではこちらの「生き方について」の二つの言葉について教えていただきました。 最初の言葉は組織のリーダとはどうあるべきか…という言葉ですが、リーダーとしてだけではなく人が人と共に生きる為には…と置き換えることもできます。 学校生活での友達関係だけではなく、これからの人生でも大切な考え方です。 仲良しで気の合う仲間とだけではなく、ちょっと気が合わないかな?と思っている人とも偏見を持たずつき合うことで新たな何かが見えてくるかもしれません。 「立派な人物は何事も自分の責任として考え(反省す)るが、 凡人はなにかあると人のせいにして反省をしない。」という もう一つの言葉も生きていく上で大事な意味を持ちます。 人のせいにするのはとても簡単ですが自分の責任だと認めることはとても 勇気がいることです。人のせいにしているばかりでは成長は望めませんよね? 「○○をしてたから勉強ができなかった。勉強するつもりはあったのに…」 「友達に誘われたからテスト前に遊んでしまった。誘われなければ勉強してこんな点数を取らなかったのに!」 思い当たる人はいませんか? 論語教室は自分を振り返る良い機会です。 鏡を見て服装を正すように論語を学んで自分を律する大事なチャンスです! |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |