最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:80
総数:378652
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
鶏の唐揚げ(3切れ)
ゆかり和え
さつま汁
黒蜜寒天
牛乳

今日は、旬の「筍(たけのこ)」を使って、たけのこご飯を炊きました。
筍は、4月〜5月の頭にかけてがおいしい時期です。小ぶりでずっしりと
しており、皮が淡黄色でツヤのよいものがおいしいと言われています。
食物繊維が豊富に含まれており、腸の中をきれいに掃除してしてくれます。
また、カリウムも多く含むので、高血圧予防の効果も期待できます。
ぜひご家庭でも、旬の「たけのこ」をお試しください♪

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
中華丼(ご飯・あんかけ・うずら卵)
わかめスープ
大学芋
牛乳

いつも給食は12:35から始まりますが、今日は45分時程だったので
12:15からスタートしました。
中華丼が人気だったようで、ほとんどのクラスが完食でした。
あんかけには、野菜がたっぷり入っています。

41年ぶりの4月17日の雪の後

画像1 画像1
正門付近のチューリップ
学校付近のソメイヨシノ桜保存樹木
画像2 画像2

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
けんちんうどん(麺・けんちん汁)
厚焼き卵
煮浸し
茶巾絞り
牛乳

厚焼き卵には、カルシウムを豊富に含む切り干し大根・桜エビ、それから
こねぎが入っています。みじんにした具を炒めて調味してから卵と混ぜ、
オーブンでしっかりと加熱しました。

朝礼

4月19日(月)本日、今年度初めての朝礼がありました。1年生にとっては初めての朝礼となりました。早く駒中での生活に慣れられるようにがんばってください。
他に、先日行われました豊島区春季男子バレーボール大会の表彰がありました。駒込中は見事優勝という成績をおさめることができました。次のブロック大会でも優秀な成績がおさめられるように頑張ってください!また、3年の川上くんが優秀選手に選ばれました。おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2

点字プリンター贈呈

4月16日(金)

駒込中学校に点字プリンターが贈られました。これは本校在学の視覚障害生徒を支援したいと、豊島区在住の方が教育委員会を通じて贈ってくださったものです。
教育委員会 教育長 三田一則先生からは全校生徒に
「一人のために、みんなが知恵を出し、高めあえることの素晴らしさ、頑張っていればたいていのことは乗り越えられる。頑張っていれば面白くなる。頑張っていれば、必ず誰かが助けてくれる。共に力を合わせて暮らす世の中、点字プリンターが心の架け橋になれば嬉しいです。」とのお話をいただきました。ぜひ教育活動に活用し役立てていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
春のちらし寿司
沢煮椀
鶏の南部焼き
アーモンド和え
清見オレンジ
牛乳

今日は、午後から離任式があります。給食では、お祝い献立として
ちらし寿司を作りました。具には、国産の「たけのこ」が入っています。
ボリュームのある献立でしたが、おかわりもたくさんしてくれていました。

豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査

4月16日(金)本日1〜5校時に豊島区基礎的・基本的な内容の定着に関する調査を行っております。2、3年生は国・社・数・理・英の5教科。1年生は国・社・数・理の4教科行います。
問題文をしっかり読んで丁寧に解答していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 保護者会

4月15日(木)に第1回の保護者会が開かれました。校長より教育方針の説明と教職員の紹介、教務から大まかな教育活動の変更点や評価・評定について、生活指導から部活動についてお話しさせていただき、その後は各学年に分かれての懇談会になりました。雨で寒い中、多数の保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
みそドレッシングサラダ
フライドポテト
果物(りんご)
牛乳

今日のフライドポテトは、パプリカ粉で赤く色をつけています。
パプリカ粉は、唐辛子の一種を乾燥させ粉末にしたもので、赤く色づいて
いますが、辛味はほとんどありません。
今日も全学年、よく食べていました。

身体計測・新体力テスト

4月14日(水)

今日は新体力テストと身体計測が行われています。自分の成長の様子や体力を知り、今後の体づくりの参考にしていきましょう。
今日は午後から先生方の研究会があるため、給食なしでの下校になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測・新体力テスト

身体計測・新体力テスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス
福神漬け
海藻サラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、リクエスト給食でも必ず上位に入る「カレーライス」でした。
駒込中学校の給食では、回転釜という大きな釜でたくさんの量を煮込むので、
カレーやシチューなどは、いろいろな材料の味が出ておいしく仕上がります。
フルーツヨーグルトもよく食べていました。

新入生歓迎会

4月9日(金)5、6校時に新入生歓迎会がありました。
1年生にとっては入学してから初めての行事で緊張したのではないでしょうか。先輩たちの話しや駒中の行事紹介のビデオをみることで駒中の生活をイメージできたと思います!先輩たちのような駒中生になれるよう頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会2

新入生歓迎会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
けんちん汁
鰆の西京焼き
じゃが芋の甘辛煮
辛子和え
牛乳

今日の給食では「鰆(さわら)」を使って、西京焼きにしました。
鰆は、旬は秋から春、初夏にかけてです。味は淡白ですが甘みがあり、
クセのないのが特徴で、料理法を選ばない素材です。
給食では、ほとんどのクラスが、皮まできれいに食べていました。

4月9日(金)の給食

画像1 画像1
ジャムパン
クリームシチュー
コーンサラダ
スイートポテト
牛乳

今日のクリームシチューには、豆が摂れるよう「大豆」が入っています。
また、スイートポテトは、1つ1つ調理員さんが丁寧に作ってくれました。

1年生は、2・3年生に負けないくらいよく食べていて、食缶もほとんど
空っぽでした♪

生徒会紹介ポスター

1年生のみなさんへ

あいさつをはじめ、駒込中学校の生徒が大切にしていることが書かれています。
明日の新入生歓迎会もどうぞお楽しみに!

                         駒込中学校 生徒会より
画像1 画像1

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(木)

全校生徒211名がそろっての学校生活が始まりました。1年生も緊張の中がんばっています。今日からの給食の様子です。好き嫌いなく、しっかり食べようね。

4月8日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
和風ハンバーグ(ハンバーグ・きのこソース)
ごま和え
味噌汁
果物(いちご)
牛乳

今日から給食がスタートしました。1年生は中学校生活で初めての給食ですね。
担任の先生に準備や片付けの仕方を丁寧に教えてもらいました。
中学校の給食は、小学校に比べて150kcal程度、増えます。
盛りつけも量も多くて大変でしたが、たくさん食べてくれて安心しました。

今年度も給食室一同、心をこめて給食を作ります。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
4/21 安全指導
4/22 中央委員会 地域訪問 6校時
4/23 地域訪問  内科検診1年
4/26 地域訪問 6校時
4/27 地域訪問  内科検診2年
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp