![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:45 総数:394083 |
2月10日の論語塾
論語2題を学んだのち、けん玉などの昔遊びを楽しみ、最後にバランスボールを作製しているところ。楽しみながら頭をフル回転させる活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校参観週間 作品展アンケート![]() ![]() 今日は3年生の私立高等学校入学試験の日になります。みんな落ち着いて精一杯自分の力を発揮してくれることを願っています。がんばれ3年生!! 先週行いました学校参観週間・生徒作品展には延べ90名の方にご参観いただきました。ありがとうございました。いただいたアンケートを掲載させていただきます。 【授業について】 (1)生徒の様子 ・先生のお話をよく聞いているようでした。 ・とても素直で、今の中2はこういう考え方をしているのだなと自分の子供だけではない考えや思いが少しのぞけた気がしました。 ・休み時間に会ったときは皆があいさつしてくれました。 ・落ち着いて授業を受けていました。 ・落ち着いて一生懸命勉強していた。とても良いと思いました。 (2)教師の授業の進め方や教材・板書 ・今日の授業の内容が黒板に書かれていて、わかりやすくてよいと思いました。 ・高学年ほど集中していてよかったです。 ・一人ひとりにまかせておもしろい授業でした。 ・中に入っていないので、よくわかりません。 【作品展の様子】 ・とても感動しました。何回見ても心が揺さぶられます。 ・生徒の個性が表現されていると思いました。 ・お弁当のレシピがとてもおもしろくためになりました。是非レシピ本を作って欲しい。 ・力作ばかりでした。他の学年の作品も大変楽しく見ることができました。 ・個性豊かな作品が多く、とても楽しませていただきました。 ・楽しいものから、素晴らしいものまで沢山あり、よかったです。 【その他】 ・職員室前の習字が素晴らしかったです。 【ご意見・ご要望】 ・どの学年もあいさつをしてくれて規律正しさがよくわかりました。 ・技術室に鍵がかかっていて入れずに残念でした。(申し訳ありませんでした) ・中学生はすごいと思った。いろいろな力を人それぞれが持っているのだなとびっくりしました。美術、感動しました。 ・展示の部屋が暖かくしてあり、ありがとうございました。 2月9日(火)の給食![]() ![]() (カレーライス・豚カツ) コーンサラダ フルーツポンチ コーヒー牛乳 今日は入試に向けて頑張っている3年生に向けて「カツカレー」を出しました。 3年生だけでなく、1・2年生もよく食べてくれていました。 体調を崩さないよう「食事」と「睡眠」をきちんととり、入試に備えましょう。 豊島区英語カリキュラム開発委員会
2月8日(月)豊島区英語カリキュラム開発委員会の研究授業が本校で開かれ、安島則男主幹教諭による1年A組の授業が公開されました。
研究協議では文京学院大学外国語学部・大学院教授 渡邉寛治先生をはじめ、豊島区教育員会清野統括指導主事ら多くの先生方から、生徒の協調学習(助け合い学習)やしっかりしたコミュニケーション態度、あいさつの素晴らしさに賞賛の声が寄せられました。 これからも、生徒の生きる力が伸びる授業開発に力を入れてまいります。 校 長 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(月)の給食![]() ![]() えのき茸の煮浸し けんちん汁 みかん 牛乳 「けんちん汁」は神奈川県鎌倉市に伝承される精進料理です。 給食のけんちん汁は、豆腐・大根・にんじん・ねぎ・里芋・こんにゃく・ゴボウ 干し椎茸を具に入れ、塩・しょうゆ・酒で調味しました。 2月5日(金)の給食![]() ![]() 白インゲン豆とブロッコリーのスープ 海藻サラダ スイートポテト 牛乳 「ピラフ」は一般的に炒めた米を様々な出し汁で炊いた料理のことを指します。 トルコ料理で有名ですが、インドから中近東を経て南欧ギリシャにまで幅広く 見られる米料理です。 給食では大量なので、材料を炒め濃いめに味付けし、ご飯に混ぜて作ります。 今日のピラフは、塩、トマトピューレとパプリカ粉で調味しています。 ご連絡
2月4日(木)
学校参観週間・生徒作品展もあと明日のみとなりました。寒い中多数の皆様にご参観いただきありがとうございます。 本日、英語学習室前に「赤いショール」のお忘れ物がありました。参観いただいた方のものだと思います。学校にてお預かりしておりますので、お心当たりの方は副校長までご連絡ください。 副校長 平本 (03−3918−2105) 2月4日(木)の給食![]() ![]() 春巻き タピオカココナッツ 牛乳 「春巻き」は元々、立春のころ、新芽が出た野菜を具として作られたところから そのようにと名付けられたそうです。 また、「タピオカ」はキャッサバの根茎から製造したデンプンのことで、 糊化させたタピオカを球状に加工し、乾燥させたものです。特に大粒のものは 「タピオカパール」と呼ばれています。 2月3日(水)の給食![]() ![]() いわしの蒲焼き 即席漬け(きゅうり・キャベツ) さつま汁 牛乳 今日は、節分の献立です。 「節分」は各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを言い、 季節を分けることも意味しています。特に立春が1年の初めと考えられることから 「節分」といえば春の節分を指すものとなりました。 節分では豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べます。 また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかない というならわしがあるようです。鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、 一年の無病息災を願うという意味合いがあります。 また、節分にイワシを食べるのは、邪気を払うためにイワシの頭を門口にさした 習慣に由来していると言います。柊の針で鬼の眼を刺し、イワシを焼く激しい煙 と臭いで邪気を追い払います。 給食では、豆は「豆ごはん」、イワシは「鰯の蒲焼き」にしました。 2月2日(火)の給食![]() ![]() 芋入りチヂミ みかん 牛乳 給食日誌に「なぜチヂミと言うのですか?」という質問がありました。 チヂミは韓国料理の1つで、「平たく伸ばしたもの」という意味が あるそうです。駒中の給食では、すりおろしたジャガイモとキムチを入れ 平たく焼き、最後にごま入りのタレをかけました。 第3回 学校運営連絡協議会
2月2日(火) 午後7時より学校運営連絡協議会が開かれました。今回は本年度の教育活動の成果と課題、保護者アンケートをもとにした学校評価が行われました。最後には来年度の学校運営連絡協議会について、来年度の本校教育活動の指針を協議し閉会しました。いただいたご意見や評価を学校評価としてまとめ、来年度の駒込中学校のさらなる教育活動の充実に向けた方策づくりに生かしていきたいと思います。1年間ありがとうございました。
![]() ![]() 2月1日(月)の給食![]() ![]() 納豆 鮭の照り焼き アーモンド和え じゃが芋のバター醤油 大根の味噌汁 牛乳 今年度、初めて給食に「納豆」を出しました。 1年生は結構食べていましたが、上の学年になるにつれて、納豆の食べ残しが 多かったようです。 鮭の照り焼きはよく食べていました。 生徒作品展1
2月1日(月)
本日から生徒作品展と学校参観週間が始まりました。今年度の行事や授業での子どもたちの作品が展示されています。どれも力作揃いです。お忙しいとは存じますが、ぜひお越しいただければ幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒作品展2
生徒の作品の数々
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒作品展3
生徒の作品の数々
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(金)の給食![]() ![]() 焼きのり 具だくさん味噌汁 煮浸し 鯨の竜田揚げ ミックスナッツ 牛乳 今日は、学校給食週間の最終日ということで、「レトロ給食」をテーマに 昔給食によく出ていた、「鯨の竜田揚げ」を給食で出しました。 生徒にとって鯨肉は好き嫌いが分かれていたようでした。 ご家庭でも当時の給食について、お話していただけると幸いです。 1月28日(木)の給食![]() ![]() ちゃんぽん麺 手作り肉まん 大根サラダ いちご ジョア(プレーン・ストロベリー・ブルーベリー) 結果は1番人気がブルーベリー、続いてストロベリー、プレーンでした。 手作り肉まんは、調理員さんが1つずつ丁寧に包み、蒸し上げました。 肉まんの皮は、ホットケーキミックスと小麦粉を1:1の割合で混ぜたものを 使いました。ぜひご家庭でも試してみてください♪ 平成21年度生徒作品展
2月1日(月) 〜 2月5日(金)まで生徒作品展を開催致します。生徒たちはこの一年間、教科学習、総合的な学習の時間や各行事に取り組み、数多くの作品を完成させることができました。日頃の学習成果の一部ではございますが、生徒の思いの詰まった作品ばかりです。ゆっくりとご覧いただき、励ましのお言葉を頂ければ幸いに存じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生保護者説明会のご案内
厳寒の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、平成22年度に入学予定の新入生の保護者説明会を下記の通り実施いたします。ご多用中とは存じますが、是非ご出席いただきたくご案内申し上げます。 記 1、日時 平成22年 2月15日(月) 午後2時40分 〜 3時40分 2、場所 駒込中学校 図書室(3階) *筆記用具、上履き及び下履きを入れる袋等をご用意ください。 自転車でのご来校はご遠慮下さい。 連絡及び問い合わせは副校長平本までお願いいたします。 ![]() ![]() 2年B組バイキング給食の様子
2年B組はたくさんおかわりをしてくれていました。
特に男子のおかわりが強烈でした。 生徒の感想 ・いつもより多く食べることができた。そして、いつもより楽しく食べる ことができた。またやりたいです。 ・先生や他の班の友達と食べるとまた違った給食で楽しかったです。 ・とても楽しかったです。でも、もっとバランスのよい食事を考えれば よかったと思います。また、思ったよりすごいkcalでした。 普段からの食生活を考える良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |