![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:45 総数:394083 |
尾瀬移動教室 うどん打ち 1![]() ![]() うどん打ちにチャレンジ! 尾瀬移動教室 開校式![]() ![]() 実行委員さんの司会で、開会式が行われました。 これから三日間お世話になるホテルの方々に、きちんとあいさつすることができました。 尾瀬移動教室 昼食 釜飯![]() ![]() 尾瀬移動教室 昼食![]() ![]() 釜飯、おいしいです! 尾瀬移動教室![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬移動教室 月夜焼 作品![]() ![]() 尾瀬移動教室 月夜焼![]() ![]() まず、月夜焼(つきのよやき)の体験学習です。 ろくろを回しながら、粘土を丸めたりくっつけたりして作ります。 みんな真剣ですね。 尾瀬移動教室 サービスエリア![]() ![]() 小雨もやみ、上里サービスエリアで休憩しました。 まもなく出発。![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(月)と30日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ピラフ ポタージュスープ 豆腐のきのこソース 冷凍みかん 牛乳 この日のポタージュスープには、豆乳を使用しています。ポタージュスープや ホワイトソースなど、クリーム系の料理を作るとき豆乳を使うと、味にコクが出て 独特の香りもほとんど消えるので、おいしく仕上がります。 30日(火) ご飯 肉じゃが 鰺のフライ ボイルキャベツ 牛乳 6月25日(木)と26日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() エビマヨバーガーor照り焼きチキンバーガー 野菜スープ フレンチポテトフライ パイン 牛乳 今日はリザーブ給食の日で「エビマヨバーガー」か「照り焼きチキンバーガー」 を選択しました。結果、エビ:31人、チキン199人とチキンの圧勝でした。 やはり、中学生は肉が好きなようです。 6月26日(金) 梅わかめごはん 焼きししゃも アーモンド和え 豚と大根の煮付け 冷凍みかん 牛乳 梅わかめごはんには、カリカリ梅を細かく刻んだような梅が入っています。 給食の日誌にも、「梅がおいしかった」と書いてくれていました。 6月23日(火)と24日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ジャージャー麺 ピーチゼリーorぶどうゼリー 牛乳 ジャージャー麺は、リクエスト給食で毎年1位に上がるほど人気のメニューです。 この日も残菜はほとんどなく、よく食べてくれました。 また今日はリザーブ給食の日で「ピーチゼリー」か「ぶどうゼリー」を選びました。 ピーチ:110人、ぶどう:122人という結果でした。 6月24日(水) ご飯 かきたま汁 魚の味噌焼き さつまいものレモン煮 昆布の五目煮 教育実習終わる
6月26日(金)
3週間にわたった教育実習も今日で終わりです。今日は6校時に技術科加藤誉章実習生の研究授業が行われました。クラスは1年A組で、両刃のこぎりによる縦びきとげんのうを使っての釘打ち・接合の実習授業です。のこぎりを使う様子はとってもはらはらしましたが、無事切断・接合までできました。加藤実習生は声がとても大きく、はきはきと授業を進めました。実習生お二人とも、今後は教員を目指して頑張るそうです。この実習で得たものを生かして、ぜひ立派な先生になって下さい。駒中みんなで応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歯科講話
6月25日(木)
6校時に歯科校医の中島陽州(なかじまあきくに)先生にお越しいただき、1年生で歯科講話を実施しました。直接、先生からお話を聞いた後に「ブラッシング」のビデオを見てう歯予防について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習
6月25日(木)
今日は4校時に、英語科教育実習の鈴木大輔先生の研究授業が行われました。 クラスは1年B組、少し元気がないかなと思いましたが、ペアによるスキットの音読などとても熱心に授業に取り組んでいました。 鈴木先生も少し緊張したようですが、スムーズな授業展開ができていました。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部夏季区大会 準優勝!![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金)と22日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ご飯 塩鮭 豚汁 じゃが芋のバター醤油煮 煮浸し 牛乳 今日は、和食のメニューでした。苦手かと思われた塩鮭ですが、ほとんど残さず食べていました。給食の日誌に、「塩加減がちょうどいい」と書いている生徒もいました。 「じゃが芋のバター醤油煮」は、じゃが芋をバター・三温糖・醤油で煮た副菜です。バターの風味がアクセントになっています。 22日(月) 五目チャーハン イカのみりん焼き おさつスティック トマト フルーツポンチ 牛乳 今日の献立の中で1番の人気は、やはり「フルーツポンチ」でした。すべてのクラスの食缶が空っぽでした。「イカのみりん焼き」は、イカをみりん・醤油・七味唐辛子のタレに漬け込んで焼いたものです。 プール開き
6月19日(金)
今年度も事故・怪我なく安全な水泳学習ができるよう、祈りを込めてプール開きを行いました。水温が上がり、準備ができ次第水泳の授業が始まります! ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(水)と18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ピーナツバンズ 大豆と卵のグラタン かぶのスープ 豆乳ココアプリン 牛乳 今日のグラタンは、大豆と卵を荒くみじんにしたものをルウと混ぜて、オーブンで 焼いています。豆が苦手な生徒も食べやすく、簡単に豆を摂取することができます。 18日(木) 中華丼 わかめスープ グリーンサラダ アメリカンチェリー 牛乳 今日の中華丼には、うずらの卵が2つ乗っています。 うずら卵の殻にはいろいろな模様がありますが、「同じうずらからは、同じ模様の卵しか生まれない」そうです。人でいう指紋のようなものですね。 また、うずらの卵の殻には、白く膜の張ったようなものと、模様のハッキリしたものがあります。前者はまだ卵を産み始めて間もないうずらが生んだ卵、後者は、熟練したベテランうずらの生んだ卵です。味はどちらも同じのようです。 定期考査
明日より定期考査が始まります。教科および時間は以下の通りです。
<6月17日(水)> 1校時 学活 2校時 社会(50分) 3校時 技家(30分) 4校時 数学(50分) 5校時 美術(30分) <6月18日(木)> 1校時 理科(50分) 2校時 英語(50分) 3校時 国語(50分) 4校時 保体(30分) 5校時 音楽(30分) |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |