最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:80
総数:378668
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

生徒発表会

11月1日(土)爽やかな秋晴れの中、平成20年度生徒発表会が終了しました。当日は区議会議員の大谷・島村両先生をはじめ、中島教育委員長先生、町会長様方等多数のご来賓の方々にもご参観いただき、素晴らしい生徒発表会となりました。午前に行われた「合唱コンクール」はどのクラスも甲乙つけがたく、学級が一つになり心を込めた合唱が繰り広げられました。午後からは、吹奏楽部、2・3年生選択音楽、保健委員会、演劇部と時間を忘れさせる熱演が続きました。駒中生のみんな、本当に素晴らしい発表と感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日と4日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日の献立:五目炒飯、サラダ風炸醤麺、ウズラゆで卵、ミニトマト、ボイルブロッコリー、果物(みかん)、牛乳(写真左)
 生徒発表会の日は会場となる体育館でイスを使っているため、教室には生徒のイスがありません。そのため、簡単に食事ができるように弁当形式の給食です。また、プログラムの都合によりいつもより給食時間が50分早くなっているので、朝6時30分から237食の給食の準備を始め、6人でお弁当に詰めました(写真中)。午後の準備がある生徒はゆっくり食べている時間が無いので、食べやすくて人気のある炸醤麺をサラダのかわりに献立に入れました。むいたゆで卵はカレー粉で煮て、黄色に色づけしました。塩ゆでのブロッコリーは色彩はきれいでしたがあまり人気が無く、今後に課題を残しました。
 4日の献立:菊花ご飯、豚汁、さばの竜田揚げ、ほうれん草のクルミ和え、果物(リンゴ)、牛乳(写真右)
 3日の文化の日にちなんで菊花を入れたご飯です。甘辛く煮た干し椎茸に、塩昆布と茹でた黄菊を加えご飯に混ぜて作ります。さばの竜田揚げは1人2個です。竜田揚げは醤油とみりんで作ったタレで下味を付け、デンプンをまぶして揚げる料理のことです。名前の由来は百人一首の歌で在原業平の「千早振る 神代も聞かず龍田川 からくれなゐに水くくるとは」からきています。油で揚げると材料にしみこんだ醤油の色が紅葉のような色になるので、紅葉の名所である竜田川に流れる姿を連想するという優雅な理由からついた名前です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp