最新更新日:2024/12/16
本日:count up1
昨日:17
総数:756693
11/29(金)、「おはようバナナ」を実施しました。学校運営連絡協議会、民生児童委員、PTA、WAKUWAKUスタッフの皆様といった沢山の方々にご協力をいただきました。今後は毎月第2水曜日に実施していきます。12月は12/11(水)です!

3/17 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 担任研修の一環として、クラスファシリテーションを提唱している「している株式会社」から講師をお招きして、授業をしていただきました。
 身体を使ったゲームを行わせることで、生徒同士のかかわりあいをうながし、関係作りを生徒が日常生活で活用できるように定着させていく手段を紹介してもらいました。生徒たちはとても楽しそうに活動し、相互のかかわりが見られました。今回は風船を落とさないように続けるゲームなどを行いました。今後、さまざまな授業の中でこの手法を取り入れていく予定です。

3/17の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 今日のウインナーロールはパン生地を作り、ねかし、
フランクフルトに巻いて揚げたものです。

3/12の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 ごま大学は芋の使用量を増やす為に考えた料理で
さつま芋を蒸かし白玉粉、砂糖等と混ぜ合わせてまるめて
まわりにごまをまぶして揚げたものです。

3/16の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 今日のみそラーメンはリクエスト給食のNO1の主食、
ミルクティーかんはリクエスト給食NO3のデザートです。

3/13の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 キーマカレー、主食リクエスト給食NO2のメニューです。
ナンは50gが1人2枚つきます。

3/11の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 今日の揚げたこ焼は主菜NO2、白玉フルーツポンチは
デザートNO2のメニューです。
 揚げたこ焼はジャガイモが主体です。
じゃが芋のマッシュされた中にタコやネギがどが入り
たこ焼のようなものを作り揚げてソース、青のりを
かけて出します。

3/10の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

今日は3年生が卒業遠足のため給食を食べない日なので
手があるのでロールキャベツを作りました。
ロールキャベツはキャベツをボイルして1枚ずつはがし
お肉を包んでかんぴょうで縛ります。
1学年いなくても給食を作り上げるのにぎりぎりの時間まで
かかります。

3/9の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 キムチ丼はごはんの中でNO1人気メニューです。
よく食べて残りがほとんどありませんでした。

3/6の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

和風ハンバーグは主菜NO3のメニューです。
しめじ入りおろしソースをハンバーグにかけて
食べます。

3/5の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 今日のポテトグラタンは主菜NO1のメニューです。
和風サラダにはツナやワカメが入っています。

3/4の給食

画像1 画像1
キムチ入り豚汁は副菜の中でリクエストNO1のメニューです。
豚汁に最後白菜キムチを加えてあります。
本校の生徒はキムチが好きらしく使った料理に人気があります。

3/3の給食

画像1 画像1
 カルピスポンチはリクエストNO1のデザートです。
カルピス水で作ったフルーツポンチです。
給食では水道水をそのまま使用することは衛生上できないので
1度しっかり沸かして冷やしてから使用します。

3/2の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

今月は後期のリクエスト給食と3年生のバランス
弁当給食が企画されています。

三年生 バランス弁当をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒からの感想(一部抜粋)

○いつもと違いとても新鮮な気持ちで食事ができた。
普段は食事の栄養バランスなど給食と栄養士さんに
まかせっきりだったのでいかに大変なことかが
よくわかった。いつもありがとうございます。
そして卒業までの短い時間よろしくお願いします。

○量もちょうど良かったし、とてもおいしかった。品目が多くて楽しかった。
自分で盛りつけるとぎゅうぎゅうになって少し大変だった。
これからは弁当を食べる機会も増えるのでしっかり考えてバランスよく
食べられるようにしたい。

三年生 バランス弁当をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/2〜3/4 
カウンターバイキング方式(会議室にて)でバランス弁当を作ろうを
実施しました。いろいろなお料理を各自お弁当箱に詰めてバランスの
良いお弁当を体験し卒業後の昼食やお弁当の自己管理ができるように
と企画されたものです。


生徒からの感想(一部抜粋)

○自分が盛ったことにより、量が調節できて食べれる量を考えることが
できた。表にまとめるとバランスがわかって何が食べ過ぎなのかなにが
足りてないのかが知れて良かった。
これからはもう少しバランス良く足りてない物を多めに食べるように
したいと思う。

○とてもおいしかった!!みんな感動していた。僕も感動した。

校長通信8

校長室通信  NO.8 3月6日発行

 携帯依存症について(保護者会のあいさつより)

 2月26日の朝刊一面に、「10代ケータイ依存症」
―中2の2割 メール1日50通― と言う見出しの記事が掲載されました。これは文科省が小中高生の携帯電話に関する初の利用実態調査結果を発表し、入浴中や食事中も携帯電話を手放せない「携帯電話依存症」が子どもたちの中で進んでいることが改めて浮き彫りになったものです。また本校では昨年7月に警視庁生活安全部少年育成課より依頼があり、「中学生の携帯電話によるインターネット利用等に関する調査」を実施し、本日その調査報告が届きました。さらに昨年7月には本校PTA広報誌「和11号」が発刊され、その中で、「どうするわが家、わが校の携帯」というタイトルで特集を組みました。今日はこれらの各種調査や広報誌をもとに、携帯依存症についてお話をします。
中学生の携帯電話所持率は、全国では43%、東京都では約7割の数値に昇っています。わが校では、東京都の所持率を若干下回っているというのが現状です。また、メールの送受信については、中学2年の約2割が1日に50通以上行っているとことが全国調査から分かりましたが、都の調査では1日に50通以上が中学生全体で25%、2年生になると30%の生徒に昇ります。本校では、調査したことはありませんが都の数値に近いことが予想されます。                  
 これらの調査から考察すると、携帯依存症から発生する最大の問題は、まず第一に依存と生活習慣との関連です。メール回数が増えると就寝時間が遅くなります。子どもたちの健全育成上、「早寝・早起き・朝ごはん」運動が推進・奨励されている時代です。携帯依存症は明らかに逆行しています。また携帯電話やメール依存が進むと、相手の表情を読み取り、相手との意思疎通図る能力を低下させる可能性もあります。時には人を傷つけることに鈍感になり、ネットいじめにつながることもあります。ご家庭におかれましては、携帯に関するルール作りをお子様と是非やって頂き、子どもたちが携帯依存に陥ることのないようお願いいたします。


2/27の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 今日は3年生給食なしなのでクッパを作りました。
各学年ごとの行事等で給食を食べない日があります。
 その日は少し手があるので手間のかかる物に挑戦して
なるべまんべんなく全学年が食べられるように献立を
作成しています。

2/26の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 今日のチヂミは韓国のお好み焼きです。
キムチ、豚肉、いかが入り食感をよくするために
白玉粉が入っています。

2/25の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 ツナ入りお好み揚巻き揚はお肉を使わないで
ツナが入っている春巻きです。

2/24の給食

画像1 画像1
栄養士からのコメント

 揚げパンのリザーブ給食でした。


 きなこ    97人
 ココア   217人
 白砂糖    77人
 パンそのまま 16人  でした
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/22 2年球技大会
3/23 "1年球技大会
2年球技大会
3/24 修了式
"1年球技大会
3/25 春季休業日始
修了式
3/26 春季休業日始
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907