最新更新日:2024/12/25
本日:count up1
昨日:16
総数:388673
教育目標 〇よく考え自主的に学習する生徒に育てる  〇思いやりがありよく協力し責任を果たす生徒に育てる  〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

駒小・中合同防災訓練

2月28日(土)
10:00〜
PTA主催による初めての駒小・中合同防災訓練が駒込中学校にて行われました。これは小学生・中学生・保護者・地域が合同で行う初めての試みで、約80名以上の参加がありました。当日は豊島区議 大谷洋子様を始め、各町会長様、豊島区防災課、豊島消防署巣鴨出張所、駒込地区消防団の方々のご協力により各グループに分かれ訓練・体験が行われ、最後はグループ対抗のバケツリレーで終了しました。楽しみながらも大変有効な時間となりました。ご協力・お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒小・中合同防災訓練

AED使用訓練・煙体験・放水訓練の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒小・中合同防災訓練

初期消火訓練の様子と最後はバケツリレーによる消火訓練です。 ゲーム形式で楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の献立

3月の献立です。
画像1 画像1

定期考査が終わりました

2月27日(金)

本年度最後の定期考査が終わりました。試験準備期間中で停止していた部活動も今日から再開されます。

今日は都立入試発表の日です。3年生は不安げな顔で雨の降る、寒い天候の中発表を見に出発しました。気をつけて行ってきてください。吉報を待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

学年末考査に向けて

2月24日(火)

昨日の都立入試は、交通機関の乱れで開始時間が遅れるという事態が起こりましたが、今日3年生に様子を聞いてみると、みんな冷静に対処できたようで安心しました。
さて、明日からは学年末考査となります。2年生で体調を崩す人が増えてきて心配しています。各学年、また3年生にとっては中学校生活最後の試験となりますので、悔いの残らないよう精一杯取り組みましょう!
25日(水):「理科」「国語」「音楽」「保健体育」の4教科
26日(木):「数学」「社会」「美術」「英語」「技術家庭」の5教科

2月19日、20日、23日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日の献立:ご飯、茶碗蒸し、味噌田楽(生揚げ・こんにゃく・大根・ちくわぶ・ブロッコリー)、黒蜜寒天、牛乳(写真左)
 前回は焼き豆腐を使いましたが、あまり人気がなかったので今回生揚げにしたらよく食べていました。田楽はおでんの起源といわれており、豆腐に串を打ち焼いて味噌をつけたものもので、田楽法師の姿に似ていることからこのように呼ばれるようになりました。田楽は、竹馬のような高足に乗って踊る伝統芸能で、平安時代からあったそうです。江戸時代の中期になると江戸の町々に屋台ができ、串のまま食べられる手軽さが受け種類が増え、味付けもかわり、いつの間にか今日のような関東風のおでんができてきました。
 20日の献立:フレンチトースト、コーンシチュー、海藻サラダ、豆乳ゼリー、牛乳(写真中)
 豆乳ゼリーの上にかかっているフルーツソースはサラダを挟んで左側がイチゴソースで、右側がマンゴーソースです。生徒にはイチゴソースが人気で、123人が予約して、マンゴーソースは100人が予約しました。トーストもシチューもよく食べていました。
 23日の献立:昆布ご飯、卵スープ、ししゃもの唐揚げごまソースかけ、ジャガイモの煮付け、果物(みかん)、牛乳(写真右)
 ワカサギを使う予定でしたが、入荷の都合でししゃもの変更になりました。小魚は丸ごと食べられるので、カルシウムはもちろん、ミネラルもとれます。
 昆布ご飯は1人約3グラムの切り昆布を使いました。全体に黒っぽくなったためか、好みがはっきり分かれました。
 ジャガイモは長崎産の新じゃがを使ったので、あっさりとした上品な味に仕上がりました。

緊急 都立高校入学者選抜開始時間繰り下げ

2月23日(月)

今日は都立高等学校入学者選抜ですが、中央線及び東武線に大幅な遅れが出て、全校開始時間が2時間繰り下げになりました。第5時限の終了時間は午後5時10分になる予定ですので、帰宅時間も遅くなります。詳しくは東京都教育委員会のHPをご覧ください!

2月16日、17日、18日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の献立:生パスタ・シーフードソース、ココアクリームサンド、コーンサラダ、果物(リンゴ)、牛乳(写真左)
 ココアクリームサンドはリクエストメニュー女子の主食部門で3位の人気メニューで、生クリームを泡立てるときに砂糖のほかにココアパウダーを入れるので、バレンタインを少し意識した献立です。トッピングにピーナッツの砕いたものをかけているので、香りと歯ごたえもあります。
 シーフードソースの中身はエビとホタテがメインで、ブロッコリーも使いました。生のパスタは給食室でできあがったときはきれいでしたが、教室で配るときはパスタが水分を吸って固まってしまい、給食当番は苦労しました。 
 17日の献立:玉子どんぶり、シラス干しとわかめの酢の物、煮豆、果物(菊花みかん)、牛乳(写真中)
 寒くなると牛乳が残ることが多くなります。冬場は寒いのでできるだけシチューやスープ、味噌汁などをつけて体を温めるようにしていますが、今回のように汁物がないと牛乳の残りが少なくなります。
 煮豆はウズラ豆です。前日から水につけておき、朝からじっくり煮ています。だいたい三回くらいに分けて砂糖(三温糖)を入れていき、味をしみこませます。最初はそっくり残ってきた煮豆でしたが、だんだんと残らなくなりました。食物繊維や質のよいタンパク質が多いことなど、豆の栄養価が分かってきてくれたようです。
 18日の献立:中華おこわ、春雨スープ、イカチリソース、イチゴミルク、牛乳(写真右)
 暦の上で雨水、雨つながりで春雨を使ったスープには、白菜、青梗菜、タケノコ、卵を使いました。鶏ガラでていねいにスープをとり、透明できれいなスープに仕上がりました。イカチリソースは人気のあるメニューで、残りはほとんどありませんでした。昔と違って最近のイチゴは甘みも強いので、練乳をかけると甘すぎていやという意見もありました。

学校保健委員会

2月17日(火)

昨日は新入生保護者説明会を行いました。お忙しい中、多数ご出席いただきありがとうございました。
今日は北風の強い真冬日になってしまい、体調を崩してしまう人もいるようです。うがい、手洗いを心がけ、体調の悪いときには無理をせず、早めの受診をお願いします。
さて、本校では12日(木)学校保健委員会をおこないました。学校医、薬剤師、保護者の方々にお集まりいただき、生徒代表、教職員とで会議し、健康な体づくりについてや普段なかなか聞けない校医の先生方のお話を聞く機会となりました。
保健委員のみなさんはここで聞いたことを、各クラスで伝えることになっていましたが、上手く伝えられたかな?
お忙しい中ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(月)
1週間の始まりです。朝礼では男子バレーボール1年生大会と区連合作品展の表彰が行われました。昨日は女子バレーボール部の豊島区冬季大会も行われ準優勝したとの報告がありました。「文武両道」での活躍は頼もしい限りです。
先週は1年生で少し体調を崩す人がでました。3年生の都立入試ももうすぐです。健康管理に注意しましょう。

2月12日と13日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
12日の献立:ご飯、すまし汁、白身魚の野菜あんかけ、茎わかめのきんぴら、果物(菊花みかん)、牛乳(写真左)
 魚は韓国産の鰆(さわら)の切り身を使いました。生姜醤油と清酒で下味をつけ、水分を切ってから澱粉と小麦粉を表面にまぶし、油で揚げました。上にかける野菜あんがたっぷりあり、魚はすっかり隠れてしまいました(写真の右上)。
 茎わかめのきんぴら(写真左上)は茎わかめのほかに、人参、レンコン、ゴボウと少量の豚肉を炒め、醤油と砂糖で味付けして作ります。男子に好評でした。
13日の献立:麦飯、厚揚げと豚肉の辛味噌炒め、春雨サラダ、果物(りんご)、牛乳(写真右)
 米粒麦を12パーセント混ぜて麦ご飯を炊きました。辛味噌は清酒、三温糖、醤油、白味噌、豆板醤を混ぜて作ります。厚揚げは生揚げともいい、豆腐を2度揚げして作るので大豆加工品の一つです。大豆は質のよいタンパク質を含むだけでなく、糖質、、カルシウム、鉄、ビタミンB1、B2も多く含みます。その上、脂質はコレステロール値を上昇させないリノール酸が主な成分です。肉や魚を食べないお坊さんが元気で過ごせるのは大豆製品を多く食べているからといわれています。

2月9日と10日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日の献立:ごはん、天ぷら盛り合わせ(南瓜、ししゃも、かき揚げ)野沢菜漬け、小豆白玉、牛乳(写真左)
 ししゃもの衣にはアーモンドの粉を混ぜて香ばしく仕上げました。かき揚げの材料はゴボウ、にんじん、ホールコーン、桜エビ、イカです。大根おろしの入った天つゆをつけていただきました。
 9日は旧暦の小正月です。この日に小豆粥を食べると1年間病気にかからないという言い伝えがありますが、昨年出した小豆かゆは不評でした。そこで、材料が似ていて生徒に人気のある小豆白玉にしました。栗の甘露煮も使ったので、あんを煮るのに砂糖を控えて栗の甘露煮のシロップを使いました。
 10日の献立:ピーナツサンド、コンソメスープ、ホタテのグラタンかチキングラタン、コーヒーゼリー、牛乳(写真右)
 グラタンは生徒に人気のあるメニューです。生徒には圧倒的に肉の方に人気があり、ホタテが59人、チキンが165人でした。


ノーテレビデー

2月10日(火)
今日は3年生私立入試です。お天気もよく安心しました。自信を持って全力で臨んできてほしいと思います。みんな応援しています。
さて、今日10日(火)〜12日(木)まで、豊島区全域で「ノーテレビデー」を実施しています。普段何気なくつけているテレビをちょっと消して、ご家族でお話し合いをする機会にしてみましょう。悩んでいることや友人のこと、将来のこと等普段なかなか話せないことをお話ししてみてはいかがでしょう?この三日間が、きっと素敵な時間になると思います。
画像1 画像1

2月4日と5日と6日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日の献立:五目炊き込みご飯、けんちん汁、厚焼き卵、ほうれん草と白菜のアーモンド和え、ストロベリーババロア、牛乳(写真左)
 立春なので暦の上では春になります。イチゴは春のイメージがありますが、以前はもっと暖かくなってから食べていました。それが、温室栽培や品種改良によってこの時期に食べられるようになりました。40年ぐらい前は正月用のイチゴは九州から羽田に航空便で送られてきていて、当然高価なものでした。クリスマスや正月に当たり前のようにイチゴを食べるようになったのは最近のことです。ババロアの中に一人30グラムのイチゴを使い、牛乳、水、砂糖も10グラムずつ使いました。生クリームは13グラムで、気温が低い時期なのでゼラチンだけで作りました。ババロアがゼリーとクリームの2層に分離しないよう気をつけて作ります。固まってから上にイチゴを飾りとしてのせました。人気のあるデザートです。
 5日の献立:たこチャーハン、わかめスープ、イカ団子揚げ、ビーフンソテー、ローストアーモンド、牛乳(写真中)
 イカ団子は1人2個です。イカのすり身にネギと干し椎茸を刻んで入れ、口当たりを良くするために蒸かしたジャガイモをつぶして混ぜ、つなぎに卵、デンプンを入れました。ショウガしょうゆで味をつけて周りにデンプンをまぶして油で揚げました。生徒には好評でした。
 6日の献立:カレーうどん、いなり寿司、かぶの塩もみ、里芋と野菜の煮物、果物(みかん)、牛乳(写真右)
 2月最初の午の日を初午(はつうま)といいます。711年のこの日に京都の伏見稲荷神社の神様が降りてきたことから、稲荷神社の祭日としたそうです。お稲荷さんの使いが狐、そして狐の好物が一般的には油揚げとされていて、油揚げに酢飯を詰めたものがいなり寿司です。関東では筒状の油揚げに酢飯を入れ、俵型にまとめますが、関西では三角にまとめるそうです。狐の耳の形をまねているとか。今回給食で三角にしてみましたが、1個なので耳の感じにはなりませんでした。煮物の材料は里芋と丸こんにゃく、人参で、色が濃いのは野菜ではなくて茎わかめです。 

学校参観週間  生徒作品展が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(金)

本日で学校参観週間・生徒作品展が終了しました。のべ92名の方に来校していただきました。ありがとうございました。

<アンケートで頂いたご意見>
☆授業について
・パソコンの授業を見学しました。先生が1人だと、子供一人ひとりを見てアドバイスするのは大変かと思いました。できる子が教えるなどもあってもいいのかな?と思いました。
・授業によく集中していた。いつもの授業より集中しているのでは・・・?
・数学の授業でしたが、見学者にも教科書を見せていただいたりしました。丁寧な授業でよかったです。
・静かで真剣でした。
・2−A(数学Aコース)に招き入れていただきました。子供の様子を取り込みつつ、授業を丁寧に進行されておられました。少人数なので、名前も素早く当てられて行き届く様子でした。
・皆落ち着き、集中していました。廊下で会うとあいさつしてくれて清々しかった。
・2年生の英語、楽しく少し浮かれ気味? 先生が優しいので乗じようとする気配あり?
・英語の唄は地雷がテーマで美しく、よかったです。副教材も豊富です。
・先生は声が大きく、はっきりしていてわかりやすかったです。
・生徒の私語が多いのに驚きました。何とかならないでしょうか?
・ノートを一人ひとり見ながらチェックしていたのはよかったと思う。
・生徒全体をよく見て下さっている感じ。黒板の書き方等もわかりやすかった。
・授業に無関心そうな生徒も数名見られたが、大体まじめ。

☆学習環境 その他
・日当たりがよく明るい。隅々まで綺麗でした。掲示物はすべて力作揃いで、丁寧な字、構成に驚かされました。子供たちの制作への真面目な取り組み姿勢に感心いたしました。指導教諭の熱意もさぞやと思われました。
・子供たちがのびのびしている。
・いつも綺麗に清掃してあって、気持ちがいいです。
・綺麗であるが戸が重いのか、開閉しにくかった。
・作品の展示の仕方もきれいに並んでいたが、もうひと工夫あってもよかったと思う。
・被服室に鍵がかかっていたので主事さんに開けてもらいました。
・作品が楽しかったです。どれも個性があってステキでした。

   ご意見ありがとうございました。

重要 新入生保護者説明会のご案内

平成21年度新入生保護者説明会を下記の通り実施いたします。お忙しいこととは存じますが、ぜひご参会いただきますよう、ご案内申し上げます。

*入学確認票は、名簿作成の関係上早めにご提出下さい。玄関奥、主事室前の箱にお入れください。
画像1 画像1

第3回 学校運営連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(水)
第3回学校運営連絡協議会が、昨夜7時より会議室にて行われました。今回が本年度最後の会で、平成20年度学校評価を中心に会は進行し、各委員の方からは活発なご意見をいただきました。いただいたご意見を来年度の教育課程作成の参考にしていきたいと思います。(本年度学校評価は保護者評価と併せ、後日ホームページにて掲載いたします。)

2月2日と3日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日の献立:チリドック、ブロッコリーのスープ、フレンチフライドポテト、フルーツヨーグルトピーナツのせ、牛乳(写真左)
 フライドポテトはリクエストメニューでおかず部門1位でした。また、フルーツヨーグルトも人気があり、残りはほとんどありませんでした。
 3日の献立:鬼打ち豆ご飯、さつま汁、鰯の梅マヨネーズ焼き、煮浸し、果物(りんご)、牛乳(写真右)
 大豆と鰯を使った節分の献立です。大豆が苦手な生徒がいて、まるでグリンピースのように器用に豆をよけて食べていました。丸い豆をご飯の中からよけるのは大変だと思います。きっと箸使いが上手になったことでしょう。鰯は頭と中骨をとって開いたものを焼き、その上からマヨネーズをかけて焼きました。鰯のにおいが気にならないように下味に清酒を使い、マヨネーズにも梅を混ぜました。それでも魚が苦手なようで手つかずの魚もありました。

生徒作品展

2月2日(月)
本日から、生徒作品展が始まりました。生徒一人ひとりの力作が展示されています。あわせて授業公開週間も始まりました。ぜひご参観にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/6 卒業遠足(3)
3/9 〈中〉
3/10 総合講演会(3)
3/12 総合講演会(1)
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp