最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

10月12日(金)の朝の読み聞かせの紹介 NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(金)の朝の読み聞かせの紹介です NO3

10月12日(金)の朝の読み聞かせの紹介 NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(金)の朝の読み聞かせの紹介です NO2

10月12日(金)の朝の読み聞かせの紹介 NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月12日(金)の朝の読み聞かせの紹介です。 NO1
6年生の読み聞かせの紹介
「題名」 ヤクーバとライオン(1)勇気     
      作、絵 ティエリー デデユ 訳 柳田邦男    

「内容」 
  アフリカ大地、戦士として認められるための儀式は、一人でライオン
 を倒すことだった。少年ヤクーバの前に表れたのは傷ついたライオン。
  自分を倒しても名誉にはならないとライオンは語る。ヤクーバはライ
 オンを殺さなかった。弱ったライオンを殺して勇気ある戦士と思われる
 のが嫌だったのだ。
  ヤクーバは村の者から嘲笑され孤立しても、それを恐れない強い心を
 もっている。真に勇敢なのである。生と死、勇気と美徳が描かれた名作。

「読み聞かせをしていただいた方から」
  勇気を貫くことは孤独かもしれない。その孤独に耐えうる勇気が、そ
  の人の芯となって生き様に表れてくる。人と足並みを揃える必要なんて
  どこにもないと思う。
   大人になったときどこかで「この本を見たことがある。」と手にとっ
  て読んで、何か感じ取り明日がちょっと違って見えたら嬉しいです。
        
「担任より」
   お忙しい中、ありがとうございました。絵と話のインパクトで子供た
  ちの記憶に残ったのではないかと思います。また、たくさんシリーズが
  あるので続きに興味をもった子もいました。素敵な本を選んでいただき
  ありがとうございました。

10月22日(月)児童朝会 校長先生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読書月間 最後の読み聞かせでした。先週の続き「せなかをとんとん」の手話を交えての読み聞かせでした。会話の場面の手話に見入っていました。
読書月間は今月31日までです。

10月12日(金)図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。この日のためにたくさんの本の中から選んで来てくださいました。じっくりと耳をかたむけ聞いていました。

秋の読書月間取組 図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の「秋の読書月間」では、今までにない内容に取り組んでいます。
その中の一つが「図書委員会」による低学年児童への読み聞かせです。

5・6年生の図書委員会児童が、1・2年生の各教室で朝の時間に読み聞
かせを行いました。

聞いていた子供たちからは、「楽しかった。」「読んでもらって、よかった。」
「もっと聞きたい。」という声がたくさん出ました。

読み聞かせをした図書委員会の子供たちは「緊張したけど、やってよかった。」
いう声がほとんどでした。

まだ工夫は続きます。


読んだ本の題名紹介

1年生 うみの100かいだての いえ
     ほしをもったひめ
     おばけのがっこうへ きてください

2年生 したのどうぶつえん
    どろんこおそうじ
    ぼくのかえりみち
    ほげちゃん
 





          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904