最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
総数:92631

10月12日(金)図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。この日のためにたくさんの本の中から選んで来てくださいました。じっくりと耳をかたむけ聞いていました。

秋の読書月間取組 図書委員会による読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の「秋の読書月間」では、今までにない内容に取り組んでいます。
その中の一つが「図書委員会」による低学年児童への読み聞かせです。

5・6年生の図書委員会児童が、1・2年生の各教室で朝の時間に読み聞
かせを行いました。

聞いていた子供たちからは、「楽しかった。」「読んでもらって、よかった。」
「もっと聞きたい。」という声がたくさん出ました。

読み聞かせをした図書委員会の子供たちは「緊張したけど、やってよかった。」
いう声がほとんどでした。

まだ工夫は続きます。


読んだ本の題名紹介

1年生 うみの100かいだての いえ
     ほしをもったひめ
     おばけのがっこうへ きてください

2年生 したのどうぶつえん
    どろんこおそうじ
    ぼくのかえりみち
    ほげちゃん
 





9月8日の読み聞かせ  NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日の読み聞かせです。  NO4

9月8日の読み聞かせ  NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日の読み聞かせです。  NO3

9月8日の読み聞かせ NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日の読み聞かせ NO2

9月8日(土)のとしま土曜公開の朝の読み聞かせ NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の読み聞かせの紹介
「題名」 うえきばちです     文 川端 誠  

「内容」 
  のっぺらぼうを植え・・・ 水をあげるとめ(目)が出て・・・
   は(歯)が出て・・・ 最後はどうなるかな???  

「題名」 これはのみのぴこ    
 作 谷川俊太郎  絵 和田 誠

「内容」 
  のみのぴこから始まる言葉遊びの絵本
  ゆっくり読んでみたり・・・ 大声で読んでみたり・・・
  ハアハアと息切れしてみたり・・・
  どんな人が出てきたか子供たちと確認し合ってみます。


「読み聞かせをしていただいた方から」
  とってもかわいい1年生。「ばっちり心をつかまなくては」の気持ちで
  迎えました。
   子供たちはとっても元気いっぱいで、反応もよく、私も楽しく読み聞か
  せをすることができました。
   子供たちと楽しく共有できる時間は、本当に嬉しかったです。
   姉たちからずっと読み続け、いつも一緒にいた息子は、
  「今までに見たことがない本がいい。」とのことで・・・
   次回はもっと楽しめる本を探してこようと思います。
   ありがとうございました。
     
「担任より」
   植木鉢から出てくるものに「ギョッ」としたり、のみのぴこから続く登
  場人物を必死に覚えたりとバッチリ1年生の心をつかんでいただきました。
   楽しい時間をありがとうございました。

6月15日(金)の読み聞かせ NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の読み聞かせです NO4

6月15日(金)の読み聞かせ NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の読み聞かせです NO3

6月15日(金)の読み聞かせ NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の読み聞かせです NO2

6月15日(金)の読み聞かせ NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の朝に読み聞かせをしていただきました。

3年生の読み聞かせの紹介
「題名」 メルリック まほうをなくしたまほうつかい
    
 文 デビット マッキー 訳 なかがわ ちひろ

「内容」 
  心やさしい、魔法使いのメルリックは、人間たちに苦労をさせないよう
 にあらゆる仕事を魔法でやってあげました。何でもかんでも、すぐに魔法
 でホイホイ解決。だから、人間たちは、とってもらくちん。
  ただし、これh本当の魔法使いですか?  

「題名」 ホットケーキありがとう
    
 作 エリック カール  訳 アーサー ビナード

「内容」 
  
  朝一番、「今日はでっかいホットケーキが食べたいなあ」と思った
 ジャック。でも、すぐに食べられない。まず、小麦をカリカリ粉にし
 て、次はニワトリからたまごをもらい、それから牛乳を搾って・・・。
  ホットケーキは無事にできあがるのかな?


「読み聞かせをしていただいた方から」
  作者デビット マッキーの絵本はくすくす笑える愉快な絵本ですが、読
 み手に考えさせる種が潜んであると思っております。
  皆さんに自分の仕事は仕事は自分でやるとというメッセージが今日の読
 み聞かせでお伝えできましたか。
  魔法使いのような展開で楽しんだようです。ありがとうございました。

   
「担任より」
  「メルリック」は、はじめ楽しくほんわかしたお話かなと思っていたら、
 とても奥の深い作品で子供たちは興味津々で聞いていました。
  すてきなお話をありがとうございました。

5月19日(土)の読み聞かせ NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(土)の読み聞かせです。 NO4

5月19日(土)の読み聞かせ NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(土)の読み聞かせです。 NO3

5月19日(土)の読み聞かせ NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(土)の読み聞かせです。 NO2

5月19日(土)の読み聞かせ NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(土)のとしま土曜公開の朝に読み聞かせをしていただきました。

2年生の読み聞かせの紹介
「題名」 しりとりのだいすきなおうさま
    
 文 中村翔子 絵 はた こうしろう

「内容」 
  何でもしりとりの順番になっていないと気が済まない王様がいました。
   しりとり順でないと怒る王様に家来たちが反撃すると、王様はしりとり
  に懲りました。

「題名」 ジャイアント ジャム サンド
    
 文、絵 ジャン ヴァーノン ロード  訳 安西 撤雄

「内容」 
   400万匹のハチが村に来たことに困り、村人たちが考えたハチの撃退
  方法は大きなジャムサンドを作ること。

「読み聞かせをしていただいた方から」
  残念ながら2冊とも知っているお友達が多かったですが、知っている本
  でも、とても真剣に聞いてくれていました。
   本の中に出てくるしりとりのシーンでは、皆もキーワードを声に出しな
  がら、とても和やかな雰囲気でした。
   初めてなので、とても緊張したのですが、かわいい子供たちの輝く目や
  姿勢に助けられました。とても、楽しい、あっという間の時間でした。

「担任より」
   ありがとうございました。絵本が大好きな子供たちなのでじっくりと聞
くことができました。知っている話でも喜んで聞くことができる児童です。
   次回も楽しみにしています。

5月19日(土)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。教科書に出てくるお話や動物が出てくるお話などを読み聞かせしていただきました。学年や季節、興味を引く内容などから選んでいただきありがとうございました。

4月21日(土)の読み聞かせ NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(土)のとしま土曜公開授業の読み聞かせ NO3

4月21日(土)の読み聞かせ NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(土)のとしま土曜公開授業の朝の読み聞かせ NO2

4月21日(土)の読み聞かせ NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(土)のとしま土曜公開授業の朝、今年度最初の読み聞かせを
していただきました。
どの学年も、しっかりと興味深く聞いていました。1年生も目を輝かせて
聞いていました。

6年生の読み聞かせの紹介
「題名」 いのちのおはなし
     文 日野原重明 絵 村上康成

「内容」 
  日野原先生が4年生の子供たちに行った授業を絵本にしました。
 「いのち」って何だろう?ということについて一緒に考えていく本です。
  心に留めるべき大切なことが書かれています。

「読み聞かせをしていただいた方から」
  この絵本の中では、「自分の時間はこのようにして使いなさい。」と
 いうようなことは全く書かれていません。しかし、「あとがき」に「自分
 以外のことのために、自分の時間を使おう。」と書かれています。
  きっと、自分で考えて気付いて欲しいと思われたのかと思います。
  いよいよ皆も6年生。これから多くの経験をしながら大人になっていく
 のが楽しみです。充実した6年生の「時間」を過ごして欲しいです。

「担任より」
  今年度も読み聞かせ、ありがとうございます。年度の初めに素敵な本を
 選んでいただきありがたいです。この1年を大切に過ごしてほしいなと思
 いました。また、よろしくお願いします。

4月21日(土) 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は今年度初めての としま土曜公開授業の日でした。
朝の時間では図書ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。
どの学年の児童も、内容に関心をもって、しっかり聞いていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

ちきゅうっ子

運動会連絡

ことばと聞こえの教室

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904